2023年10月29日(日)~2024年1月21日(日) (全6回)
仏像制作ワークショップ イチから学んで体験する
奈良時代の塑像ができるまで

2024年1月21日(日)
文化村クリエイション vol.5 伊庭靖子 スタジオトーク

クリアソープで子持ち勾玉をつくろう
2024年1月20日(土)
クリアソープで子持ち勾玉をつくろう
2024年1月19日(金)
ミニ古墳出土鏡をつくってみよう 鋳造体験

2024年1月14日(日)
クリアソープで子持ち勾玉をつくろう
2024年1月13日(土)
クリアソープで子持ち勾玉をつくろう

2024年1月7日(日)
文化村クリエイション vol.5 伊庭靖子 スタジオトーク

2024年1月6日(土)
知ってる?建造物修復の現場【木工体験】

2024年1月5日(金)
オーブン粘土で勾玉を作ろう!

2023年11月14日(火)~12月24日(日)
模型でわかる 仏像のつくりかた

2024年12月24日(日)
クリアソープで子持ち勾玉をつくろう
2023年12月23日(土)
Christmas Gospel and Jazz Concert 2023

クリアソープで子持ち勾玉をつくろう
知ってる?建造物修復の現場【木工体験】

2023年12月17日(日)
講座 奈良の記念物(第2回オオサンショウウオ)

クリアソープで子持ち勾玉をつくろう
化村クリエイション vol.5 伊庭靖子 スタジオトーク

2023年11月25日(土)・12月9日(土)・12月16日(土) (全3回)
だれもがみんなアーティスト!ワークショップ パフォーマンス部門

12月16日(土)
クリアソープで子持ち勾玉をつくろう
知ってる?建造物修復の現場【左官編】

2023年12月15日(金)
ミニ古墳出土鏡をつくってみよう 鋳造体験

2023年11月10日(金)~12月10日(日)(成果発表展:12月1日~10日)
滞在アーティスト誘致交流事業 文化村AIR
成果発表展 杉原信幸×中村綾花「あからがしら」

12月10日(日)
クリアソープで子持ち勾玉をつくろう
2023年12月9日(土)
杉原信幸×中村綾花「あからがしら」
パフォーマンス「ピアノと即興舞」
場所:桜井市「山の辺みずえ画廊」

クリアソープで子持ち勾玉をつくろう
知ってる?建造物修復の現場【鬼瓦づくり編】

2023年12月3日(日)
文化村クリエイション vol.5 伊庭靖子 スタジオトーク

2023年10月28日(土)・11月11日(土)・12月2日(土) (全3回)
だれもがみんなアーティスト!ワークショップ ビジュアルアート部門

2023年12月2日(土)
知ってる?建造物修復の現場【バスツアー】

2023年12月1日(金)
健康づくりイベント2023(第3回)

蝋石で勾玉を作ろう!

2023年11月2日(木)~11月26日(日)
奈良ゆかりのアーティスト交流プログラムvol.5
英ゆう「作りだす庭」

2023年11月11日(土)~11月26日(日) (全6回)
幼児向けアートプログラム「てでかんがえるvol.4蚊帳」 *申込終了

2023年11月26日(日)
古代のデザインでマグネットをつくろう

2023年11月26日(日)
おしゃべり作品鑑賞会

2023年11月25日(土)
古代のデザインでマグネットをつくろう

2023年11月25日(土)
おしゃべり作品鑑賞会

2023年11月24日(金)
ミニ古墳出土鏡をつくってみよう 鋳造体験
13:00~14:15
14:30~15:45

2023年11月23日(木・祝)
知ってる?建造物修復の現場(金属加工編)

2023年11月19日(日)
ならゆかりのアーティスト交流プログラムvol.5
英ゆう「作りだす庭」ワークショップ「雑草を描く版画」 *申込終了

2023年11月18日(土)
知ってる?建造物修復の現場【左官編】

23年11月12日(日)
古代のデザインでマグネットをつくろう

2023年11月11日(土)
知ってる?建造物修復の現場【バスツアー】

知ってる?建造物修復の現場【木工体験】

古代のデザインでマグネットをつくろう

ウォーキングイベント
~Time Travel Walk~

2023年11月10日(金)
蝋石で勾玉を作ろう!
13:00~14:00
14:30~15:30

2023年11月4日(土)
古代のデザインでマグネットをつくろう

2023年11月3日(金・祝)
古代のデザインでマグネットをつくろう

2023年10月21日(土)~29日(日)
奈良の柿フェア2023

2023年10月29日(日)
古代のデザインでマグネットをつくろう

講座 奈良の記念物(第1回カモシカ)

2023年10月28日(土)
デジタル写真倶楽部<写真現像・加工 第3回>

知ってる?建造物修復の現場【木工体験】
13:00~14:00
15:00~16:00

古代のデザインでマグネットをつくろう

柿スイーツ親子料理教室

2023年10月22日(日)
柿の渋抜き体験会

2023年10月21日(土)
知ってる?建造物修復の現場【左官編】

2023年7月15日(土)~10月15日(日) (休館日を除く)
第3回企画展 すごいぞ!レプリカ~文化財を未来に伝える~

2023年10月15日(日)
古代のデザインでマグネットをつくろう

2023年10月14日(土)
写真撮影倶楽部<撮影・技術 第3回>

幼児向けアートプログラムヴァイオリン体験事業
「ヴァイオリン体験講座」

知ってる?建造物修復の現場【ミニ畳づくり体験】
13:00~14:30
15:00~16:30

古代のデザインでマグネットをつくろう

講座 玉置神社の修理について

2023年10月9日(月・祝)
古代のデザインでマグネットをつくろう

2023年10月8日(日)
古代のデザインでマグネットをつくろう

2023年10月7日(土)
古代のデザインでマグネットをつくろう

山田修先生によるギャラリートーク

奈良県内教育関係者向け「幼児向けアートプログラム」の実践事例紹介

2023年10月6日(金)
ミニ古墳出土鏡をつくってみよう 鋳造体験
13:00~14:00
14:30~15:30

2023年10月1日(日)
第3回全国だるまさんがころんだ選手権出張大会inなら歴史芸術文化村

2023年9月24日(日)
ミニチュア銅鏡をつくって、映してみよう!
2023年9月23日(土・祝)
「すごいぞ!レプリカ」文化村学芸員による見どころトーク(彫刻編)
ミニチュア銅鏡をつくって、映してみよう!
2023年9月18日(月・祝)
ミニチュア銅鏡をつくって、映してみよう!
2023年9月17日(日)
ミニチュア銅鏡をつくって、映してみよう!
2023年9月16日(土)
「すごいぞ!レプリカ」文化村学芸員による見どころトーク(考古編)
知ってる?建造物修復の現場【左官編】
ミニチュア銅鏡をつくって、映してみよう!
2023年9月15日(金)
蝋石で勾玉を作ろう!
13:00~14:00
14:30~15:30
2023年9月10日(日)
ミニチュア銅鏡をつくって、映してみよう!
2023年9月9日・10日・16日・17日・23日・24日(全6回)
幼児向けアートプログラム「て でかんがえるvol.3 和紙」
2023年9月9日(土)
「すごいぞ!レプリカ」文化村学芸員による見どころトーク(絵画編)
知ってる?建造物修復の現場【バスツアー】
知ってる?建造物修復の現場【木工体験】
13:00~14:00
15:00~16:00
ミニチュア銅鏡をつくって、映してみよう!
2023年9月3日(日)
ミニチュア銅鏡をつくって、映してみよう!
2023年9月2日(土)
ミニチュア銅鏡をつくって、映してみよう!
2023年9月1日(金)
ミニ古墳出土鏡をつくってみよう 鋳造体験
13:00~14:15
14:30~15:45
2023年6月18日(日)
古墳時代のネックレスをつくろう
2023年6月17日(土)
古墳時代のネックレスをつくろう
2023年6月11日(日)
古墳時代のネックレスをつくろう
2023年6月10日(土)
古墳時代のネックレスをつくろう
知ってる?建造物修復の現場【鬼瓦づくり編】
3月21日(祝・火)~ 5月28日(日)(休館日を除く)
開村1周年記念展 山辺の道
2023年6月4日(日)
古墳時代のネックレスをつくろう
2023年6月3日(土)
古墳時代のネックレスをつくろう
知ってる?建造物修復の現場【木工体験】
① 13:00~
② 15:00~
2023年6月2日(金)
蝋石で勾玉を作ろう!
① 13:00~
② 14:30~
2023年5月28日(日)
クリアソープでつくる石釧と勾玉
2023年5月27日(土)
クリアソープでつくる石釧と勾玉
4月26日(水)~5月21日(日)(休館日を除く)
文化村クリエイション vol.3 西條茜 展覧会「やまの満ち引き」
2023年5月21日(日)
クリアソープでつくる石釧と勾玉
2023年5月20日(土)
奈良山里の民俗文化~福住の生活画より~
クリアソープでつくる石釧と勾玉
2023年5月19日(金)
ミニ古墳出土鏡をつくってみよう 鋳造体験
① 13:00~
② 14:30~
2023年5月14日(日)
クリアソープでつくる石釧と勾玉
2023年5月13日(土)
クリアソープでつくる石釧と勾玉
2023年5月7日(日)
クリアソープでつくる石釧と勾玉
2023年5月6日(土)
クリアソープでつくる石釧と勾玉
知ってる?建造物修復の現場【木工体験】
① 13:00~
② 15:00~
2023年5月5日(金・祝)
クリアソープでつくる石釧と勾玉
2023年5月4日(木・祝)
クリアソープでつくる石釧と勾玉
2023年5月3日(水・祝)
クリアソープでつくる石釧と勾玉
2023年5月2日(火)
オーブン粘土で勾玉を作ろう!
① 13:00~
② 14:30~
2023年4月30日(日)
クリアソープでつくる石釧と勾玉
2023年4月29日(土)
クリアソープで石釧と勾玉をつくろう
知ってる?建造物修復の現場【桧皮葺き編】
① 13:30~
② 15:00~
3月21日(祝・火)~ 4月23日(日)(休館日を除く)
開村1周年記念 奈良ゆかりのアーティスト交流プログラムvol.4
松井紫朗「穴 時空をつなぐ回路」
芭蕉葉(ばしょうば)の夢(4月2日)
手に取る宇宙~元興寺茶会(4月16日)
①9時~②10時半~③12時~④13時半~⑤15時~
穴の不思議(4月23日)
2023年4月22日(土)
開村1周年記念 アニバーサリーライブ「ハルニサク・オト」
2023年4月15日(土)
知ってる?建造物修復の現場【木工体験】
① 13:00~
② 15:00~
2023年4月8日(土)
開村1周年記念シンポジウムvol.2 対談「アート教育の可能性をさぐる」
2023年4月1日(土)
開村1周年記念シンポジウムvol.1「歴史のかたどり」
2023年3月26日(日)
古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧と勾玉~
マツイ視点でたどる山辺の道
2023年3月25日(土)
古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧と勾玉~
杣之内古墳群を歩く
知ってる?建造物修復の現場【木工体験】
① 13:00~
② 15:00~
2023年3月24日(金)
蝋石で勾玉を作ろう!
①13:00~14:00
②14:30~15:30
2023年3月21日(火・祝)
古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧と勾玉~
「文化村の日」記念イベント 人形浄瑠璃「寿三番叟」・対談「文化の力」・音楽人形演劇「天と地の和解」 他
知ってる?建造物修復の現場【瓦葺き編】
① 10:00~
② 11:30~
2023年3月19日(日)
観て楽しいコンサート&鉄道トークショー
古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧と勾玉~
2023年1月21日・28日、2月18日・25日、3月11日・18日 全6回プログラム
幼児向けアートプログラム ヴァイオリン体験(後期)
2023年3月18日(日)~3月21日(火祝)
1周年記念フェア
2023年3月18日(土)
古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧と勾玉~
なら歴史芸術文化村1周年記念
「ひらけ!芸術のトビラ ~天理シティーオーケストラと一緒に音楽を楽しもう♪~ 」
知ってる?建造物修復の現場【湿拓本編】
① 13:30~
② 15:00~
2023年3月17日(金)
オーブン粘土で勾玉を作ろう!
①13:00~14:00
②14:30~15:30
2023年3月15日(水)
杣之内古墳群を歩く
2月18日(土)~ 3月12日(日)(休館日を除く)
「オープンアトリエinなら歴史芸術文化村 」作品展
2023年3月12日(日)
古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧と勾玉~
2023年3月11日(土)
古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧と勾玉~
出張!知ってる?建造物修復の現場
2023年3月5日(日)
古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧と勾玉~
2023年3月4日(土)
古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧と勾玉~
知ってる?建造物修復の現場【こけら葺き編】
① 13:30~
② 15:00~
2023年3月3日(金)
ミニ古墳出土鏡をつくってみよう 鋳造体験
①13:00~14:00
②14:30~15:30
1月17日(火)~ 2月26日(日)(休館日を除く)
文化村クリエイション vol.1 黒田大スケ「湖底から帆」
2023年1月22日・28日、2月19日・23日・26日(発表会) 全5回プログラム
こども狂言体験教室「はじめての狂言!」
2023年2月26日(日)
こども狂言体験教室「はじめての狂言!」
成果発表会&狂言公演会
2023年2月26日(日)
古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧と勾玉~
2023年2月25日(土)
古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧と勾玉~
知ってる?建造物修復の現場【木工体
① 13:00~
② 15:00~
2月24日(金)~ 3月5日(日)(休館日を除く)
複製で学ぼう!奈良の仏像と絵巻物
2023年2月23日(木・祝)
見る 知る 学ぶ 仏像のつくり方
古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧と勾玉~
2023年2月22日(水)
出張!知ってる?建造物修復の現場
2023年2月19日(日)
古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧と勾玉~
2023年2月18日(土)
古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧と勾玉~
2023年2月17日(金)
オーブン粘土で勾玉を作ろう!
①13:00~14:00
②14:30~15:30
1月7日(土)~ 2月12日(日)(休館日を除く)
全国巡回展「発掘された日本列島展 2022 調査研究最前線」
地域展「物部氏の古墳 石上・豊田古墳群と別所古墳群」
2023年2月12日(日)
東乗鞍古墳のなぞをとく
2023年2月11日(土)
東乗鞍古墳のなぞをとく
知ってる?建造物修復の現場【木工体験】
① 13:00~
② 15:00~
2023年2月5日(日)
講座 奈良の記念物(第二回) 天理市内の史跡
東乗鞍古墳のなぞをとく
知ってる?建造物修復の現場【檜皮採取作業見学編】
① 13:00~
② 15:00~
2023年2月4日(土)
東乗鞍古墳のなぞをとく
9月3日(土)、10月1日(土)、11月26日(土)、2023年2月4日(土)
はじめての古文書解読講座~文化村で古文書に親しむ
2023年2月3日(金)
ミニ古墳出土鏡をつくってみよう 鋳造体験
①13:00~14:00
②14:30~15:30
2023年2月2日(木)
出張!知ってる?建造物修復の現場
2023年1月29日(日)
東乗鞍古墳のなぞをとく
12月24日(土),1月8日(日),1月22日(日),1月28日(土)
伝統文化親子体験キャラバン 伝統文化を親子で体験しよう!
2023年1月28日(土)
東乗鞍古墳のなぞをとく
知ってる?建造物修復の現場【木工体験】
① 13:00~
② 15:00~
講演会「石上・豊田古墳群の調査」
2023年1月22日(日)
東乗鞍古墳のなぞをとく
2023年1月21日(土)
東乗鞍古墳のなぞをとく
2023年1月20日(金)
オーブン粘土で勾玉を作ろう!
①13:00~14:00
②14:30~15:30
2023年1月7日(土)・14日(土)・21日(土)
土 開催 ※1/21は臨時閉室いたします。申し訳ございません。
そざいきち *当日受付
2023年1月15日(日)
東乗鞍古墳のなぞをとく
知ってる?建造物修復の現場【木工体験】
① 13:00~
② 15:00~
文化財防火セミナー
2023年1月14日(土)
東乗鞍古墳のなぞをとく
ヤマト地域フェスタinなら歴史芸術文化村
2023年1月9日(月・祝)
古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧と勾玉~
12月18日(日)、2023年1月7日(土)、8日(日)(全3回)
オープンアトリエ in なら歴史芸術文化村 後期「いろいろ素材×いろいろ加工=立体文字をつくろう!」
2023年1月7日(土)
知ってる?建造物修復の現場【金属加工編】
① 13:30~
② 15:30~
2023年1月6日(金)
ミニ古墳出土鏡をつくってみよう 鋳造体験
①13:00~14:00
②14:30~15:30
12月13日(火)~12月27日(火)
火・水・土・日・祝 開催
そざいきち
11月19日(土)~ 12月27日(火)(休館日を除く)
奈良ゆかりのアーティスト交流プログラムvol.3
三橋玄 竹アート「未完のかたち 天と地」
12月27日(火)
屏風 下張り文書 解体ワークショップ
12月27日(火)
なら歴史芸術文化村Special Four Days
コンサート「ロマンティック・ストリングス」
12月25日(日)
銅鐸の不思議
12月23日(金)~25日(日)
文化村クリエイション vol.2 相模友士郎『ブラックホールズ』
12月24日(土)
銅鐸の不思議
知ってる?建造物修復の現場【木工体験】
① 13:00~
② 15:00~
12月18日(日)
銅鐸の不思議
11月12日(土)13日(日)、12月17日(土)(全3回)
オープンアトリエ in なら歴史芸術文化村 前期「写真+絵=物語をつくろう!」
10月8日・22日、11月12日・19日、12月3日・17日 全6回プログラム
幼児向けアートプログラム ヴァイオリン体験
12月17日(土)
銅鐸の不思議
知ってる?建造物修復の現場【左官体験】
12月16日(金)
オーブン粘土で勾玉を作ろう!
①13:00~14:00
②14:30~15:30
12月15日(木)
出張!知ってる?建造物修復の現場
12月11日(日)
銅鐸の不思議
知ってる?建造物修復の現場【木工体験】
① 13:00~
② 15:00~
12月10日(土)11日(日)
滞在アーティスト 大西 健太郎 成果発表公演
霧、こんとんとたって
12月10日(土)公演
12月11日(日)公演
12月10日(土)
銅鐸の不思議
知ることからはじめよう!能楽ワークショップ
①楽器演奏体験コース(10:00~11:30)
②役者体験コース(14:00~15:30)
12月4日(日)
特集展示「奈良県指定の文化財」学芸員によるギャラリートーク
銅鐸の不思議
知ってる?建造物修復の現場【木工体験】
① 13:00~
② 15:00~
12月3日(土)
銅鐸の不思議
12月2日(金)
ミニ古墳出土鏡をつくってみよう 鋳造体験
①13:00~14:00
②14:30~15:30
9月13日(火)~11月27日(日)
火・水・土・日・祝 開催
そざいきち
11月27日(日)
後期滞在アーティスト 大西 健太郎
工作×ダンスパフォーマンスワークショップ「柿が見た景色」
銅鐸の不思議
ペットの防災+救命講座
11月26日(土)
銅
11月23日(水)
古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧と勾玉~
鐸の不思議
知ってる?建造物修復の現場【左官編】
11月23日(水)
古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧と勾玉~
出張!知ってる?建造物修復の現場
岡本教授の語る文化村vol.4 「近世大和の美術工芸 続・赤膚焼の歴史」
11月20日(日)
特集展示「奈良県指定の文化財」講座 奈良の記念物(第一回)纒向遺跡の木製仮面とその性格
銅鐸の不思議
11月19日(土)
銅鐸の不思議
知ってる?建造物修復の現場【金箔装飾編】
① 13:30~
② 15:30~
11月18日(金)
特集展示「奈良県指定の文化財」講演会 仏像を修理する
蝋石で勾玉を作ろう!
①13:00~14:00
②14:30~15:30
11月13日(日)
銅鐸の不思議
11月12日(土)
銅鐸の不思議
知ってる?建造物修復の現場【木工体験】
① 13:00~
② 15:00~
11月6日と13日(日)2日連続講座
小学生対象 アートであそぼ! 秋のテーマは「布」
「みんなで絵織(えお)り!」糸でらくがき!自由に絵を織ってみよう
①9:30~
②13:30
11月11日(金)
特集展示「奈良県指定の文化財」ナイトミュージアム~秋の夜の文化財鑑賞会~
11月10日(木)雨天時11月11日(金)
三橋玄 竹アート素材準備作業ワークショップ
①9:30~11:30
②13:30~15:30
11月6日(日)
特集展示「奈良県指定の文化財」学芸員によるギャラリートーク
銅鐸の不思議
11月5日(土)
銅鐸の不思議
知ってる?建造物修復の現場【左官編】
11月4日(金)
ミニ古墳出土鏡をつくってみよう 鋳造体験
①13:00~14:00
②14:30~15:30
11月3日(木・祝)
古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧と勾玉~
出張!知ってる?建造物修復の現場
10月15日(土),16日(日),22日(土),23日(日),29日(土),30日(日) 全6回
てでかんがえる vol.2 粘土
10月29日(土)
銅鐸の不思議
10月30日(日)
小学生対象 アートであそぼ! 秋のテーマは「布」
「羊毛ぐるぐる」
①10:00~
②14:00~
銅鐸の不思議
知ってる?建造物修復の現場【畳編】
① 13:00~
② 15:00~
10月28日(金)
特集展示「奈良県指定の文化財」講座 奈良県指定の文化財
10月23日(日)
特集展示「奈良県指定の文化財」学芸員によるギャラリートーク
銅鐸の不思議
知ってる?建造物修復の現場【木工体験】
① 13:00~
② 15:00~
10月22日(土)~ 12月11日(日)(休館日を除く)
特集展示「奈良県指定の文化財」
10月22日(土)
銅鐸の不思議
10月21日(金)
蝋石で勾玉を作ろう!
①13:00~14:00
②14:30~15:30
10月16日(日)
古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧と勾玉~
10月15日(土)
ひらけ!芸術のトビラ ~小川響子さん、安野英之さんとヴァイオリンを楽しもう♪~
古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧と勾玉~
知ってる?建造物修復の現場【左官編】
10月10日(月・祝)
古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧と勾玉~
10月9日(日)
古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧と勾玉~
10月8日(土)
古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧と勾玉~
知ってる?建造物修復の現場【鬼瓦編】
①10:50~ ②13:20~ ③14:20~ ④15:20~
10月7日(金)
ミニ古墳出土鏡をつくってみよう 鋳造体験
①13:00~14:00
②14:30~15:30
10月2日(日)
古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧と勾玉~*要申込
知ってる?建造物修復の現場【木工体験】
①13:00~13:45
②15:00~15:45
10月1日(土)
滞在アーティスト中尾美園 親子ワークショップ「モフモフの図譜」を描いてみよう!*申込終了しました。
古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧と勾玉~*要申込
7月10日(日),8月21日(日),9月11日(日),10月2日(日) 全4回
親子食育プログラム
9月10日(土),11日(日),17日(土),18日(日),24日(土),25日(日) 全6回
てでかんがえる vol.1和紙
9月25日(日)
古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧と勾玉~
展覧会をより知ろう!滞在アーティストによるガイドツアー
9月24日(土)
古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧と勾玉~
岡本教授の語る文化村vol.3 近世大和の美術工芸 ー赤膚焼の歴史-
知ってる?建造物修復の現場(左官編)
9月23日(金・祝)
古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧と勾玉~
9月19日(月・祝)
古墳時代のレガリア装着と勾玉作り体験
9月18日(日)
知ってる?建造物修復の現場〈出張!バスツアー〉
古墳時代のレガリア装着と勾玉作り体験
9月17日(土)
古墳時代のレガリア装着と勾玉作り体験
知ってる?建造物修復の現場(石積み編)
9月16日(金)
オーブン粘土で勾玉を作ろう!
①13:00~14:00
②14:30~15:30
9月11日(日)
古墳時代のレガリア装着と勾玉作り体験
9月10日(土)
古墳時代のレガリア装着と勾玉作り体験
知ってる?建造物修復の現場
①13:00~:13:45
②15:00~15:45
9月4日(日)
知ってる?建造物修復の現場(建築彩色編)
古墳時代のレガリア装着と勾玉作り体験
9月3日(土)
「文化財研究中!ーなら歴史芸術文化村×連携4大学ー」ギャラリートーク 立命館大学
古墳時代のレガリア装着と勾玉作り体験
知ってる?建造物修復の現場(左官編)
9月2日(金)
ミニ古墳出土鏡をつくってみよう 鋳造体験
6月14日(火)~8月28日(日)
火・水・土・日・祝 開催
そざいきち「いろらぼ」
8月28日(日)
古墳時代のレガリア装着と勾玉作り体験
8月9日(火)~8月28日(日)(休館日を除く)
奈良ゆかりのアーティスト交流プログラムvol.2「浮遊」~時間の空間の境界を越えてみる~Eimei Okuda & Floating Factory
関連イベント:(制作の公開)(試作検討会)(アーティストトーク)8/14,8/21(ワークショップ)8/20
8月9日(火)~8月28日(日)会期中の火曜日
奥田エイメイの今を観る--思考から表現へ
奥田エイメイ 試作検討会--ここからを語る
8月27日(土)
古墳時代のレガリア装着と勾玉作り体験
知ってる?建造物修復の現場
8月26日(金)
オーブン粘土で勾玉を作ろう!
8月21日(日)
「文化財研究中!ーなら歴史芸術文化村×連携4大学ー」連携4大学座談会
古墳時代のレガリア装着と勾玉作り体験
奥田エイメイ アーティストトークイベント
「空の地層から聞こえてくるもの、空の地層に残していく記憶」
8月20日(土)、21日(日)、27日(土)
表現あれこれ vol.1 手話パフォーマンス演劇「空の旅団」 身体表現ワークショップ
8月20日(土)
「文化財研究中!ーなら歴史芸術文化村×連携4大学ー」ギャラリートーク 奈良県立大学×東京藝術大学
奥田エイメイ アーティストワークショップ
「宇宙に狼煙(のろし)をあげる」
古墳時代のレガリア装着と勾玉作り体験
知ってる?建造物修復の現場
8月19日(金)
蝋石で勾玉を作ろう!
8月14日(日)
奥田エイメイ アーティストトーク
「今わたしたちは、どこにピラミッドを作るのか。奈良に次の世界遺産〈現代のピラミッド〉の種はあるのか」
古墳時代のレガリア装着と勾玉作り 体験
8月13日(土)
古墳時代のレガリア装着と勾玉作り体験
知ってる?建造物修復の現場ー摺り本・湿拓本編ー
8月12日(金)
オーブン粘土で勾玉を作ろう!
8月11日(木・祝)
「文化財研究中!ーなら歴史芸術文化村×連携4大学ー」仏像講座
古墳時代のレガリア装着と勾玉作り体験
8月7日(日)
小学生対象!夏休み アートであそぼ!vol.3 「手と紙のチカラ〜つながるステキな紙マシーン〜」
親子で聴きたい ほんもののクラシック音楽 演奏会~奈良県×JNO 未来の演奏家育成事業~
古墳時代のレガリア装着と勾玉作り体験
8月6日(土)
知ってる?建造物修復の現場<出張!バスツアー>
古墳時代のレガリア装着と勾玉作り体験
8月5日(金)
ミニ古墳出土鏡をつくってみよう 鋳造体験
7月31日(日)
手話パフォーマンス演劇 空の旅団 「ブンナよ、木からおりてこい」
古墳時代のレガリア装着と勾玉作り体験
小学生対象!夏休み アートであそぼ!vol.2 「えのぐ職人 入門編~日本の絵具をさぐる~」