今日はどこに出かけよう。北に行くか南に行くか。おでかけエリアから推奨ウォークルートをご紹介します。お好きなエリアを制覇するもよし、おでかけついでにサクッと歩くもよし。奈良県内を4つのエリアでご紹介します。
ルート数:24
大和郡山には小泉城(片桐城)、筒井城、郡山城の3つも城が...
大和高原の中央にそびえる神野山は、神様が宿る山として古く...
平城宮跡の北に広がる佐紀路コースでは、法華寺、海龍王寺や...
江戸時代には奈良町と柳生藩(やぎゅう)の置かれた柳生陣屋をつなぐ街道として活躍した...
古代の官道のひとつに数えられる下ツ道。7世紀頃に造られた...
平安時代末〜鎌倉時代に起源をもつ環濠集落が現存する地、稗田。
平城京東方に位置する田原は、大和茶の名産地としても知られる。
東大寺に、行ったことがありますか?初めて訪れると...
平城京のすぐ東側に広がる佐保は、大伴坂上郎女(おおとものさかのうえのいらつめ)が...
暗越(くらがりごえ)奈良街道は、大阪と奈良を結ぶ往時の幹線道路でした。現在も国道308号線として現役の・・・
春日大社は平城京守護のため創建されましたが、平安時代以降になると貴族や武家の間で春日信仰が深まっていきました。・・・
山の辺の道にまつわる悲恋物語を「日本書紀」は伝えます。時は5世紀末。...
のどかな風景に抱かれた西ノ京を散策し、歴史を彩った人たちの軌跡を辿るルートです。
特産品の金魚や寺社、伝説など様々な視点で大和郡山市の魅力に触れるルートです。
下ツ道は、上ツ道・中ツ道と並んで古代大和盆地を南北に縦貫...
矢田丘陵は奈良県の北西、生駒市の中央部から斑鳩町の法隆寺...
興福寺、東大寺をはじめ奈良を代表する神社仏閣をめぐります。
興福寺、東大寺をはじめ、奈良を代表する神社仏閣をめぐる...
奈良から桜井までを結ぶ「山の辺の道」は日本最古の道といわれ...
郡山の城下町としての歴史は、戦国時代に筒井順慶(つついじゅんけい)が郡山城を築城してから。
2010年、平城遷都1300年祭の主会場として360万人以上が訪れた...
710年、平城京に都が遷された。天皇の住まいや役所が置かれ...
一年を通して観光客が絶えない、奈良公園からならまち周辺...
生駒山の中腹に位置する宝山寺は、商売の神様を祀る見本三大聖天のひとつ…
弘法大使空海が15歳で讃岐国から平城京に上がり、いろいろな寺院において・・・
奈良県観光局観光戦略課 〒630-8501 奈良市登大路町30番地
※各ページの記載記事、写真の無断転載を禁じます。 ※ウォーク中のけがや病気、事故等について発行者は一切の責任を負いかねます。 ※交通ルールを遵守し、道路管理者等の指示に必ず従うと共に、各自の体力や時間に応じてご自分の責任で安全にウォークをお楽しみ下さい。 ※Googleマップはあくまで参考情報です。正確なルート表示を保証するものではありません。 ※地図のご利用は当サイトが提供している地図データ(PDF)をご利用ください。 ※諸般の事情で現在のルート、スポットの様子が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ※各施設への見学等は事前の確認をお願いします。
Copyright Nara Prefecture All Rights Reserved.