大腸がん検診を受けましょう
大腸がんになる人が増加しています

こんな症状に要注意!
- 早期大腸がんではほとんど症状はありません
- 進行すると…
- □便に血が混じる
- □便が細くなる
- □下痢と便秘を繰り返す
- □残便感(便が出きらない感じ)
- □おなかの痛み・はりを伴うしこり など
- ※気になる症状があれば医療機関で受診しましょう。

40歳になったら年に1回は大腸がん健診を受けましょう
検診内容
一次検査
問診・便潜検査(便に混ざっている血液の検査)


一次検査で陽性と言われたら必ず精密検査を受診!

精密検査
内視鏡で大腸の中を見る検査(大腸内視鏡検査)
※奈良県で一次検査が陽性で精密検査を受けた人は、たったの6割しかいません!
出典:平成20年度奈良県調査

|

大腸がんに詳しい西尾功先生(奈良市開業医)にお話を伺いました。
大腸がんは早期発見が大切です。早期のがんは検診で発見されやすく、簡単な治療で治る可能性が高いです。検査の方法はいたって簡単なので、症状が出てからではなく、定期的に検診を受けましょう。他の検診と併せて受診されることをお勧めします。高齢社会において、自分の体は自分で守っていくことを心がけましょう。
|