(更新日2014年03月31日)

がんQ&A

がん相談支援センターに寄せられたよくあるご質問をまとめました。

[Q]担当医から治療法を提示されましたが、本当にその治療法でよいのですか。

お医者様イラスト

[A]まずは、担当医の意見を十分理解することが大切です。
「自分の病状や進行度、なぜその治療法を勧めるのか」など、理解できるまで説明を求めましょう。自分一人で悩むのではなく、ご家族とも相談し、担当医の説明を一緒に聴いてもらいましょう。
また、がん相談支援センターでは、どのようなことを不安に思っているのか、悩んでいるのかを一緒に考え、整理することもできます。その上で、患者さんが納得のいく治療法を選択することができるように、現在診療を受けている担当医とは別に、他の医療機関の医師に「第2の意見」を求める「セカンドオピニオン(注1)」という制度もあります。セカンドオピニオンは、担当医を替えたり、転院することではありません。セカンドオピニオンを受けることで、担当医の意見を別の角度から検討したり、また、別の治療法が提案された場合には、選択の幅が広がることで、より納得して治療に望むことができます。 

[Q]がん治療にはどのくらい費用がかかりますか。

[A]治療内容、年齢、保険の種類により患者さんが負担する医療費は異なります。具体的な医療費については、治療を受けている医療機関でご確認ください。また、医療費が高額となる場合には、負担軽減の制度(注2)があります。負担軽減の制度については、がん相談支援センターでも情報提供をしています。
なお、先進医療に係る費用は、医療の種類や病院により異なり、患者さんの全額自己負担となります。但し、通常の治療と共通する部分(診察・検査・投薬・入院料等)の費用は保険適応になり、各健康保険制度における一部負担金を支払うこととなります。

[Q]がん患者さん本人への対応はどうしたらいいですか。また、家族ができることはありますか。

[A]がん患者さんの心身の状態は治療の経過に大きく左右されます。まずは、病気や治療による患者さんの身体的、心理的な変化を正しく理解することが大切です。また、診療時の付き添いや関連本などから、患者さんの病状などについて適切な情報を集めましょう。適切な知識や情報は患者さんやご家族の不安の軽減に有効です。
多くの患者さんは、これまでと同じように接して欲しいと望んでいます。家族で役割を上手に分担して、あなたに出来ることを考えましょう。病気との向き合い方や時間の過ごし方はその人の生き方や価値観によって様々です。患者さんの思いをよく聴き、その人らしさを尊重することが大切です。ご家族自身の生活を大事にすることがよき支援者でいられることにもつながります。
がん相談支援センターでは、ご家族の支援もしますので、ご相談ください。

[Q]もう治療ができないと言われましたが、この先どう過ごしていけばいいですか。

[A] 「治療ができない」という意味は、根治治療(放射線治療や抗がん剤治療等)が難しくなったということで、根治治療と緩和治療のバランスを見直す時期が来ているということかもしれません。まず、患者さんとご家族で、現在の病状と治療結果について理解し、今後どのように過ごしたいかについて話し合うことが大切です。
療養場所としては、自宅(在宅医療などの利用)、病院、緩和ケア病棟(注3)などがあります。療養場所については、ご家族やご友人、担当医、看護師、がん相談支援センターの相談員等にご相談ください。

[Q]自分の病気(がん)のことを子供にどのように伝えたらいいですか。

[A]子供に親のがんを伝える時には、「“がん”という言葉を使って病名を伝える」「病気になったのは誰のせいでもないこと」「伝染しない病気であること」の3つが重要です。
“がん”という言葉を使って、風邪のようにすぐ治る病気とは違うことを知らせることが大切です。
また、子供は「自分が悪いことをしたから、お父さん・お母さんが病気になったのではないか?」「自分も同じ病気になってしまうのか?」など、独自に考えや想像を働かせて、自責感・不安感を持ってしまうことがあります。
子供の年齢や理解力に合わせて伝える内容を考え、実際に話す前には、シミュレーションをしてみると良いでしょう。話す時には、落ち着いて話せる場所を選び、子供の様子を見ながら話をしましょう。子供が聞きたくないなどの行動をとれば、無理に話をせずタイミングを待ちましょう。
自分で言いにくい場合は、担任の先生、保健室の先生、医師、看護師に相談されることも良いでしょう。

[Q]緩和ケア病棟はどんなところですか。

[A]緩和ケア病棟とは、がんの積極的治療を終えた、または、希望しない患者で、がんの進行に伴うさまざまな症状に対して緩和的治療を行う病棟です。 デイルームやキッチン等が設けられており、家族との大切な時間を出来るだけ快適に過ごしてもらえるような病棟です。
がんをはじめとする患者さんとその家族が、治療が困難であっても限られた時間を自分らしく過ごせるよう、医療面、生活面、精神面などから包括的に支援する医療やケア、あるいはそのような医療やケアを行う施設のことです。がんによる痛みや苦痛の緩和、精神的ケア、家族へのケアなどが行われます。
最近は、在宅でホスピスケアを受けることも可能になっており、選択肢が多様化しています。
主にがんの痛みや、それ以外に吐き気、食欲不振、不眠、息苦しさ、心の辛さなどが少しでも緩和されるように支援する病棟となっています。同時に、ご家族へのケアもできる限り行っています。また、在宅医療や福祉サービスを利用しながら在宅療養されていらっしゃる場合で、家庭の事情で一時的に短期間入院を希望される場合は、相談して受け入れることも行っています(レスパイト入院)。
辛い症状が緩和され、ご自宅に退院される場合は在宅療養を安心してできるように様々なサービスを利用して過ごせるように調整します。