(終了しました)令和4年度 消費者教育研修会(要事前申込)

講座1

 

日時 令和4年8月22日(月)13:30~16:00          
場所 

アクティ奈良6階会議室

テーマ  「18歳成年を意識した消費者教育」
講師    

文部科学省消費者教育アドバイザー・埼玉県立高等学校 教諭 

池垣 陽子 氏

 

 

講座2

 

日時 

令和4年8月26日(金)14:00~16:00

テーマ        

「服・ファッションを通して、持続可能な消費について考えよう」(オンライン講座 ライブ方式)

講師 

NPO法人開発教育協会 事業主任

八木 亜紀子 氏

 

※講座の詳細、申込方法はこちら

 

(終了しました)令和3年度 消費者教育研修会 WEB講座(要事前申込)

講座1
受講期間  令和3年8月6日(金曜日)〜令和4年1月10日(月曜日)
 テーマ

キャッシュレス取引最新事情〜若年者利用の注意点

 講師 山本国際コンサルタンツ

代表 山本 正行 氏

 

講座2
受講期間 令和3年8月6日(金曜日)〜令和4年1月10日(月曜日)
テーマ

中学校・高等学校家庭科における消費者教育実践について

講師 

岐阜大学教育学部

教授(家政教育講座)

大藪 千穂 氏

 

講座3
受講期間 令和3年8月6日(金曜日)〜令和4年1月10日(月曜日)
テーマ

若年者に多い消費者トラブルについて

講師

奈良県消費生活センター

消費者教育コーディネーター  

神澤 佳子・古川 尚子

 

◆対象

奈良県内に勤務する教員、消費生活相談員、消費者行政職員のほか、県内で消費者教育や啓発活動に携わっている方など

*受講後に、アンケートへの回答にご協力お願いします。

 

 

(終了しました)令和2年度 消費者教育研修会 WEB講座(要事前申込)

第1回
 受講期間 令和2月8月7日金曜日~10月31日土曜日(終了しました)

 テーマ

「成年年齢引き下げ」等10代に教えておきたい改正民法
 講師

京都産業大学

法学部教授

坂東 俊矢氏

 

第2回
受講期間 令和2年10月以降(予定)

テーマ

(仮称)中学校・高等学校における「消費生活」にかかる授業
講師

公益社団法人

全国消費生活相談員協会

消費者教育研究所

尾嶋 由紀子 氏 

 

※お申し込みいただいた方は全員受講出来ますが、受講にはGmailアドレスが必要です。

(ただし、県内に勤務する教員、消費生活窓口相談員、消費者行政職員に限ります。)

 

 

(終了しました)令和元年度 消費者教育研修会

第1回
日時 7月29日(月曜日)
場所 奈良県社会福祉総合センター 中会議室
テーマ 10代に伝えておきたいキャッシュレス取引(終了しました。)
講師

山本国際コンサルタンツ

代表 山本 正行氏

 

第2回
日時 8月30日(金曜日)
場所 奈良県文化会館 集会室A・B
テーマ 中学校・高等学校での"エシカル消費"授業の実践
講師

NACS消費者教育委員会

坂根 裕子氏

小林 知子氏

 

申し込みは、下記申込フォームからできます。

▶︎申込フォーム

 

▶︎チラシを見る(PDF)

(終了しました)平成30年度 消費者教育担い手講座

第1回
日時 平成30年8月24日(金曜日)13時30分〜16時 
場所 シルキア奈良会議室
テーマ 「消費者製品安全教育」の実践方法
講師

日本消費者教育学会会員

石川 智子氏

 

第2回
日時 平成30年8月24日(金曜日)13時30分〜16時
場所 奈良県文化会館 集会室A・B議室
テーマ 民法の成年年齢引き下げを見据えた消費者教育講座の実践方法
講師

消費者教育委員会

窪田 久美子氏

内藤 惠美子氏

 

第3回
日時 平成30年9月22日(土曜日)13時30分~15時30分
場所 奈良県文化会館 多目的室
テーマ 『社会への扉』から考える消費者教育講座
講師

椙山女学園大学 現代マネジメント学部教授

東 珠美氏


奈良県

お問い合せ

〒 630-8122 奈良県奈良市三条本町8番1号 シルキア奈良 2階
奈良県消費生活センター(平日 午前9時~午後4時30分)TEL:0742-36-0931
奈良県消費生活センター 中南和相談所(平日 午前9時~午後4時30分)TEL:0745-22-0931
啓発専用 TEL:0742-32-0621