概要
-
日時:2022年11月23日(水曜日)~25日(金曜日)
- 場所:トランスラグジュアリーホテル 他(インドネシア共和国西ジャワ州バンドン市)
- 主催:西ジャワ州
【現地参加】
- 会員地方政府:5か国16地方政府 (インドネシア、マレーシア、韓国、ベトナム、日本)
インドネシア(2)
|
西ジャワ州、ジョグジャカルタ特別州
|
マレーシア(1)
|
マラッカ州
|
韓国(5)
|
京畿道、忠清南道、公州市、扶余郡、慶尚北道
|
ベトナム(4)
|
フートー省、トゥアティエン・フエ省、ベッチ市、フエ市
|
日本(4)
|
静岡県、和歌山県、奈良県、広陵町
|
- 特別会員:3機関(一般財団法人自治体国際化協会 (CLAIR)、独立行政法人日本貿易振興機構 (JETRO)、東アジア・アセアン経済研究センター (ERIA))
- ゲスト:1機関 (在インドネシア日本国大使館)
- オブザーバー:14地方政府 (アチェ州、西スマトラ州、ジャカルタ首都特別州、東ジャワ州、バリ州、東ヌサトゥンガラ州、東カリマンタン州、ジャンビ市、オガン・コメリン・イリル県、パレンバン市、チアミス県、パンガンダラン県、スマラン市、南タンゲラン市)
【オンライン参加】
- 会員地方政府:4か国45地方政府 (中国、フィリピン、韓国、日本)
中国(17)
|
江蘇省、安徽省、山東省、河南省、貴州省、陝西省、甘粛省、成都市、西安市、洛陽市、揚州市、宿州市、濰坊市、臨沂市、東営市、都江堰市、敦煌市
|
フィリピン(2)
|
オーロラ州、バレル市
|
韓国(1)
|
瑞山市
|
日本(25)
|
青森県、山形県、福島県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、鳥取県、島根県、徳島県、香川県、高知県、熊本県、奈良県、新潟市、甲府市、高山市、太宰府市、奈良市、御所市、葛城市、斑鳩町、三宅町、下市町
|
- 特別会員:2機関(独立行政法人国際協力機構 (JICA)、国連世界観光機関 (UNWTO) 駐日事務所)
- ゲスト:1地方政府 (滋賀県)
プログラム
【11月23日(水曜日)】
●ハイレベルミーティング(二者会談)
●オープニングセレモニー、交流会
【11月24日(木曜日)】
●開会式
-
主催者挨拶 西ジャワ州知事 モハマド・リドワン・カミル

|
モハマド・リドワン・カミル
西ジャワ州知事
|

|
荒井 正吾
奈良県知事
|
●討議
参加地方政府代表が一堂に会し、午前、午後を通じて2つのテーマについて事例発表をもとに、各地方政府が抱える課題や地域の実情、実際の取り組みなどを共有する「メインセッション」と「サブセッション」を実施。
- テーマ1 パンデミック時やその後における地域産業の振興
・メインセッション
講師:ヤンヤン・モハマド・ヤニ〔パジャジャラン大学(Unpad)副学長〕
有識者:矢作 恒雄〔慶應義塾大学名誉教授・奈良県政策顧問〕
・サブセッション
講師:アンドリアス・ダルマヤディ〔インドネシアコンピューター大学上級講師〕
有識者:中西 寛〔京都大学大学院 法学研究科教授〕

|

|
ヤンヤン・モハマド・ヤニ
〔パジャジャラン大学(Unpad)副学長〕
|
アンドリアス・ダルマヤディ
〔インドネシアコンピューター大学上級講師〕
|
- テーマ2
コロナ禍・ポストコロナにおける地域の観光振興
・メインセッション
講師:エヴィ・マリア・デスウィタ・シブリアン〔海事・投資調整省担当エコノミスト〕
・サブセッション
講師:アリヒラル・フルカン〔バンドン工科大学講師〕
有識者:藻谷 浩介〔株式会社日本総合研究所 主席研究員〕
|
|
エヴィ・マリア・デスウィタ・シブリアン
〔海事・投資調整省担当エコノミスト〕
|
アリヒラル・フルカン
〔バンドン工科大学講師〕
|
|
 |
メインセッション |
サブセッション |
|
|
●総会
講演者:谷野 作太郎 〔(公財)日中友好会館顧問、元駐中国日本国特命全権大使〕
演 題:「ASEANと日本 ―平和・自由・繁栄に向けての協力―」
|
谷野 作太郎
(公財)日中友好会館顧問、元駐中国日本国特命全権大使
|
|
- 議長(カミル西ジャワ州知事)より議長報告 第11回会合の主催者として、各セッションにおいて、会員地方政府間で議論された内容について総括。

|
モハマド・リドワン・カミル
西ジャワ州知事
|
- 東アジア地方政府会合事務局(荒井奈良県知事)より報告 第12回会合を中華人民共和国・臨沂市が、2023年10月に同市にて開催することを発表。

|
荒井 正吾
奈良県知事
|
- 次回開催地方政府によるプレゼンテーション 第12回会合の開催地である臨沂市長が、同市開催についてプレゼンテーションをオンラインで実施

|
侯 暁濱
臨沂市長
|
- 合意覚書の締結 第12回会合開催に向けて、奈良県と臨沂市が共に連携・協力して取り組む合意覚書を締結。
|
奈良県と臨沂市の合意覚書締結
|
●
記念撮影

|
記念撮影
|
●代表記者会見

|
代表記者会見
|
●PRブース
各地方政府やインドネシア企業等のPRブース

|
PRブース
|
●閉会式
【11月25日(金曜日)】
●エクスカーション[アジア・アフリカ会議博物館、ヌ・アート彫刻公園]

|

|
アジア・アフリカ会議博物館
|
ヌ・アート彫刻公園
|