我が国の歴史の始まりの地ともいえる奈良には、知る人ぞ知る、人が生きた証となる道や自然の美しい道がたくさんあります。この頁では、歴史的、物語的にいわれや伝承のある道、あるいは季節を堪能する・・・など、その道のテーマや楽しみ方をカテゴリーごとにご紹介します。
ルート数:23
万葉の時代に、聖徳太子が「斑鳩の里」から「三宅の原」を経て...
古墳とは3世紀後半から7世紀前半に築造された墳丘を持つ墓の...
修験道の聖地である吉野町からスタートし、広葉樹の木漏れ日に...
聖徳太子が、斑鳩の地の宮を造営されて1400年。
平城宮跡の北に広がる佐紀路コースでは、法華寺、海龍王寺や...
古くから多くの人々の信仰を集めた日本独自の「修験道」の...
奈良から桜井までを結ぶ「山の辺の道」は日本最古の道といわれ...
かつて藤原京の置かれた橿原市、日本の古代文明を...
『日本書紀』によると、蜻蛉(せいれい)はトンボのことで...
聖徳太子が舎人(とねり)・調子麻呂(ちょうしまろ)を従えて...
熊野古道には、6つのルートがある。吉野と熊野本宮大社を結ぶ...
下ツ道は、上ツ道・中ツ道と並んで古代大和盆地を南北に縦貫...
熊野参詣道小辺路は、真言密教の総本山・高野山と熊野本宮...
藤原宮から飛鳥川を遡り、芋峠を越えて吉野町宮滝に至る道。
矢田丘陵は奈良県の北西、生駒市の中央部から斑鳩町の法隆寺...
興福寺、東大寺をはじめ奈良を代表する神社仏閣をめぐります。
6世紀から7世紀末までの約100年間、日本の中心地だった飛鳥。
興福寺、東大寺をはじめ、奈良を代表する神社仏閣をめぐる...
古代の官道のひとつに数えられる下ツ道。7世紀頃に...
朝廷が置かれた飛鳥から、離宮のあった吉野に向かうには...
古くから修験道の聖地とされる吉野町をスタートし...
この道は、奈良時代には難波...
紀伊半島の背骨と称される大峯山脈。その北端にある吉野山と...
奈良県観光局観光戦略課 〒630-8501 奈良市登大路町30番地
※各ページの記載記事、写真の無断転載を禁じます。 ※ウォーク中のけがや病気、事故等について発行者は一切の責任を負いかねます。 ※交通ルールを遵守し、道路管理者等の指示に必ず従うと共に、各自の体力や時間に応じてご自分の責任で安全にウォークをお楽しみ下さい。 ※Googleマップはあくまで参考情報です。正確なルート表示を保証するものではありません。 ※地図のご利用は当サイトが提供している地図データ(PDF)をご利用ください。 ※諸般の事情で現在のルート、スポットの様子が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ※各施設への見学等は事前の確認をお願いします。
Copyright Nara Prefecture All Rights Reserved.