事業者の皆様へ

食品ロス削減のためにできること

食品ロス削減のために、それぞれができることに取り組みましょう!

製造業

賞味期限の延長(包装資材の開発等)

容器の構造や包装材を工夫することで、鮮度を保持し、賞味期限の延長に取り組んでいる商品もあります。

賞味期限の年月表示化

賞味期限が比較的長い商品を「年月日」ではなく、「年月」での表示に変更することで、返品や廃棄の削減につながります。

製造業イメージ

卸・小売業

販売方法の工夫

小容量での販売やばら売りを導入することで、消費者が必要な分だけを購入することができます。

需要予測の向上

蓄積データやITを活用し、商品の需要を予測することで、廃棄となる商品を減らしている企業もあります。また、恵方巻やクリスマスケーキなどの季節商品については、予約販売をすることで、作りすぎを防ぐことができます。

「てまえどり」の呼びかけ

商品を購入する消費者に向けて、「てまえどり」を呼びかけることで、期限を過ぎて廃棄される商品を減らすことができます。 

「てまえどり」とは?

すぐに食べる場合に、商品棚の手前に置かれることの多い販売期限が短い商品を積極的に選ぶ購買行動のことです。商品棚の奥から商品を取ると、販売期限が短い手前の商品が残り続け、期限を過ぎて廃棄されることにより、食品ロスが発生してしまいますが、「てまえどり」により、そのような食品ロスを減らすことができます。
奈良県では「てまえどり」の推奨に取り組んでいます。

参考:ダウンロード可能な啓発資材

卸・小売業イメージ

外食産業

適量注文への対応

小盛りやハーフサイズを導入することで、消費者は自身が食べられる量に合わせて注文することができます。

食べきりの推奨

料理を味わい、美味しく食べきることを推奨することが、食べ残しの削減に繋がります。宴会やパーティが可能な店舗においては、「30・10運動」の呼びかけが効果的です。

「30・10運動」とは?

宴会時の食べ残しを減らすためのキャンペーンです。「“開始30分間”は席を立たずに料理を楽しみ、“お開き10分前”になったら、自分の席に戻って再度料理を楽しみましょう、」と呼びかけて、食品ロスを削減するものです。

参考:ダウンロード可能な啓発資材

外食産業イメージ

持ち帰りの対応

消費者が食べきることができなかった場合、お店との相互理解のもと、消費者の自己責任の範囲で持ち帰ることができることができるよう、容器などの対応をすることが推奨されています。

参考

持ち帰りイメージ

その他(業種共通)

フードバンクの活用

製造工程や在庫過剰で未利用食品が発生する場合は、フードバンクの活用をご検討ください。食品ロスを削減し、まだ食べられる食品を必要な方へ届けましょう。

「フードバンク」とは?

企業などから、規格外や返品、包装の傷などの様々な理由で、安全に食べられるのに流通に出すことができない食品の提供を受けて、食品を必要としている施設や団体、困窮世帯に無償で提供する活動を行う団体のことです。

参考

フードドライブの実施

お店を訪れるお客様や事業所の職員を対象にフードドライブを実施することで、自分たちでは食べきれない等の理由で使用しない食品の有効利用が可能です。

「フードドライブ」とは?

家庭で使わない食品を持ち寄り、フードバンクを通じて、食品を必要としているこども食堂や社会福祉施設等のへ寄付する取組のことです。

フードドライブは、事業内容として未利用食品が発生しないような事業者においても、取組が進んでいます。

参考

食品ロス削減に取り組む県内事業者における取組事例

※50音順

  1. 積水ハウス株式会社 奈良シャーメゾン営業所(pdf)
  2. 株式会社フォレストファーム 農産物直売所「旬の駅」(pdf)
  3. BoulangerieRiche(pdf)
  4. 株式会社ペーパル(pdf)
  5. 株式会社ミライトリンク(pdf)

食品ロス削減に取り組む事業者の例を募集しています

事業者の皆様において、本サイトでご紹介させていただける食品ロス削減の取組がございましたら、「お問い合わせフォーム」へ下記項目を記載し、ご連絡ください。

お問い合わせフォームへの記入項目

お名前(必須) 担当者氏名を記入
ふりがな(必須) ふりがなを記入
性別 任意
年齢 任意
メールアドレス(必須) 担当者のメールアドレスを記入
メールアドレス(再入力)(必須) 担当者のメールアドレスを記入
住所 事業者の所在地を記入
電話番号 担当者の連絡先を記入
お問い合わせ等の内容

下記のとおり記入。

食品ロス削減の取組事例

  1. 事業者名
  2. 取組内容の概要

留意事項

  • お問い合わせフォームからのご連絡内容を確認しだい、掲載資料の様式を送付し、事業者の皆様において掲載資料を作成していただく流れとなります。

啓発資材

食品ロス削減の推進のため、啓発資材を作成しました。

食品ロス削減に取り組む皆さまに、広くご使用いただけます。

ご利用の際は、使用申請書にご記入のうえ、申請書に記載の提出先までメールにてお送りください。

啓発資材