Events

イベント

2022年7月
イベント

  • 幼児向けアートプログラム「てでかんがえるvol.2粘土」※申込み終了

    開催期間

    2022年10月15日、16日、22日、23日、29日、30日(全6回)

    empty

    無料申込終了

    イベント概要

    • 日時

      2022年10月15日、16日、22日、23日、29日、30日全6回
      (6日間参加可能な方)

    • 時間(詳細)

      13:30~15:00 受付13:15~

    • 会場

      なら歴史芸術文化村 芸術文化体験棟 1階 体験学習室

    • 講師

      なら歴史芸術文化村幼児向けアートプログラム担当職員

    • 料金

      無料

    • 定員

      5名※就学前の5-6歳児で6日間参加可能な方。応募者多数の場合は抽選。

    • 申し込み

      2022年9月6日(火)9:00~9月30日(金)17:00まで。
      なら歴史芸術文化村ホームページにて。
      参加確定メールは30日以降にお送りします。応募者多数の場合は抽選となりますのであらかじめご了承ください。

    • その他

      ・活動記録として写真、動画を撮影します。制作した作品を持ち帰ることはできません。
      ・活動記録はSNS、広報資料として使用いたします。
      ・事前事後のアンケートに御協力をお願いします。

    • 主催

      奈良県 なら歴史芸術文化村

    詳しくはこちら(チラシPDF) 詳しくはこちら(チラシPDF)

  • テスト2

    開催期間

    ()

    empty

    旧 申込フォーム

    イベント概要

  • テスト

    開催期間

    ()

    empty

    イベント概要

  • 蝋石で勾玉を作ろう!

    開催期間

    2022年8月19日(金)

    empty

    無料申込終了

    蝋石を削って、自分だけの勾玉をつくってみましょう!
     
    ※汚れてもよい服装でご参加ください。
    ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。

    イベント概要

    • 日時

      2022年8月19日(金)

    • 時間(詳細)

      ①13:00~14:00
      ②14:30~15:30

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房
      ※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名
      対象:小学生以上

    • 申し込み

      締め切り:2022年8月16日(火)13:00
      1回の申し込みにつき1名のみ
      *14:30~15:30の部は定員になりました。

    • 主催

      天理市教育委員会文化財課

  • ミニ古墳出土鏡をつくってみよう 鋳造体験

    開催期間

    2022年8月5日(金)

    empty

    無料申込終了

    熱で溶かした金属を型に流し込んでつくる「鋳造」を体験して、古代の鏡をつくってみましょう!
     
    ※汚れてもよい服装でご参加ください。
    ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。

    イベント概要

    • 日時

      2022年8月5日(金)

    • 時間(詳細)

      ①13:00~14:00
      ②14:30~15:30

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房
      ※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      8名
      対象:小学生以上

    • 申し込み

      締め切り:2022年8月2日(火)13:00
      1回の申し込みにつき1名のみ
      ※定員に達したため、受付を終了しました。

    • 主催

      天理市教育委員会文化財課

  • オーブン粘土で勾玉を作ろう!

    開催期間

    2022年8月12日(金)

    empty

    無料申込終了

    色とりどりのオーブン粘土で自分だけの勾玉をつくってみましょう!
    ※汚れてもよい服装でご参加ください。
    ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。

    イベント概要

    • 日時

      2022年8月12日(金)

    • 時間(詳細)

      ①13:00~14:00
      ②14:30~15:30(満席になりました)

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房
      ※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名
      対象:小学生以上

    • 申し込み

      締め切り:2022年8月9日(火)13:00
      1回の申し込みにつき1名のみ
      ※②は定員に達したため、受付終了しています。

    • 主催

      天理市教育委員会文化財課

  • オーブン粘土で勾玉を作ろう!

    開催期間

    2022年8月26日(金)

    empty

    無料

    色とりどりのオーブン粘土で自分だけの勾玉をつくってみましょう!
    ※汚れてもよい服装でご参加ください。
    ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。

    イベント概要

    • 日時

      2022年8月26日(金)

    • 時間(詳細)

      ①13:00~14:00
      ②14:30~15:30

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房
      ※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名
      対象:小学生以上

    • 申し込み

      締め切り:2022年8月23日(火)13:00
      1回の申し込みにつき1名のみ

    • 主催

      天理市教育委員会文化財課

  • 知ってる?建造物修復の現場ー桧皮葺き編ー

    開催期間

    2022年7月30日(土)

    empty

    無料

    文化財修復・展示棟内の建造物修復工房では、奈良県の文化財保存事務所が文化財建造物の修理を行っています。
     
    普段は入ることのできない工房の中に入り、修理を手がける職員の解説のもと修理状況を見学できます。
    また修理で使用する伝統的な大工道具を実際に使う体験も行っています。
     
    今回のワークショップは神社の屋根に多く用いられている桧皮葺きについてです。
    職人さんによる説明や実演、参加者が実際に桧皮を竹釘で止める体験を行います。
      
    ※動きやすい服装でご参加ください。 
    ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。

    イベント概要

    • 日時

      2022年7月30日(土)

    • 時間(詳細)

      所要時間:1時間程度
      集合時刻:1班 13:20 2班 14:50

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 建造物修復工房
      集合場所:1階ロビー

    • 講師

      小西工芸 小西 繁信さん 小西 康介さん

    • 料金

      無料

    • 定員

      1班につき12人まで(保護者の人数を含めます。保護者の方も別にお申し込みください。)
      対象:小学生以上、中学生以下は保護者同伴)

    • 申し込み

      文化財修復・展示棟受付までお越しください。

    • 主催

      奈良県文化財保存事務所

  • 古墳時代のレガリア装着と勾玉作り体験

    開催期間

    2022年8月28日(日)

    empty

    無料

    考古学に親しむワークショップを開催します。
    古墳時代の”王”が身につけていた、玉杖、腕輪形石製品の復元品にふれます。
    また、粘土で土玉を作り、蝋石を磨いて勾玉を作って、土玉・勾玉のネックレスを作成します。
    作成した土玉、勾玉(ネックレス)はお持ち帰りいただけます。
     
    ※汚れてもよい服装でご参加ください。

    イベント概要

    • 日時

      2022年8月28日(日)

    • 時間(詳細)

      13:30~15:00

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房
      ※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名
      対象:小学生以上 ※小学校低学年のお子様の場合は、大人の付き添いをお願いします。

    • 申し込み

      締め切り:2022年8月28日(日)11:00
      1回の申し込みにつき1名のみ

    • 主催

      橿原考古学研究所

  • 古墳時代のレガリア装着と勾玉作り体験

    開催期間

    2022年8月27日(土)

    empty

    無料申込終了

    考古学に親しむワークショップを開催します。
    古墳時代の”王”が身につけていた、玉杖、腕輪形石製品の復元品にふれます。
    また、粘土で土玉を作り、蝋石を磨いて勾玉を作って、土玉・勾玉のネックレスを作成します。
    作成した土玉、勾玉(ネックレス)はお持ち帰りいただけます。
     
    ※汚れてもよい服装でご参加ください。

    イベント概要

    • 日時

      2022年8月27日(土)

    • 時間(詳細)

      13:30~15:00

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房
      ※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名
      対象:小学生以上 ※小学校低学年のお子様の場合は、大人の付き添いをお願いします。

    • 申し込み

      締め切り:2022年8月27日(土)11:00
      1回の申し込みにつき1名のみ

    • 主催

      橿原考古学研究所