Events
イベント
修復工房見学ツアー(休館日を除く)
開催期間
修復工房見学ツアー 毎日開催 (休館日を除く)(※土日祝日は修理技術者が不在にしております。作業内容等によっては平日でも不在の場合があります。)
empty
無料
文化財修復・展示棟では4分野(建造物、考古学、絵画・書跡等、仏像等彫刻)の修復工房を公開しています。専門職員の案内のもと、修復工房の見学ツアーを開催します。 ●現在修理中の主な文化財 【建造物修復工房】 多坐弥志理都比古神社本殿【考古遺物修復工房】 天理市内出土品(寺山古墳群、柳本立花遺跡等)【絵画・書跡等修復工房】 當麻寺奥院蔵・當麻曼荼羅図、南法華寺(壷阪寺)蔵・両界曼荼羅図、榮山寺蔵・栄山寺文書、春日大社蔵・競馬図 六曲屛風【仏像等彫刻修復工房】 光堂寺蔵・四天王立像、安明寺蔵・薬師如来坐像、野迫川村平区・釈迦如来坐像、當麻寺・金剛力士像のうち阿形像
<文化財修復・展示棟の団体見学を希望される方へ>
団体での見学を希望される場合は、見学希望日の2ヶ月前までにお申し込みください。
※現在、多数の方からお問い合わせ・お申し込みをいただいているため、当面の間は、団体見学の対象を教育・研究機関に限らせていただきますので、ご了承ください。
詳細はこちら
イベント概要
日時
毎日開催(休館日を除く)※事情により事前予告なしに中止する場合があります。
時間(詳細)
14:00から約40分※3月1日より、開始時刻が14:00に変更になりました。
会場
文化財修復・展示棟集合場所 1階ロビー
料金
定員
10名程度(先着順)
申し込み
当日13時から文化財修復・展示棟の受付で整理券を配布します。
その他
※土日は修理技術者が不在しております。作業内容等によっては平日でも不在の場合があります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
主催
なら歴史芸術文化村
講座 奈良の記念物(第2回オオサンショウウオ)
2023年12月17日(日)
要申込無料
奈良県文化・教育・くらし創造部文化財保存課主催の講座です。日本オオサンショウウオの会の清水善吉氏より「奈良県のオオサンショウウオ保護」と題したご講演を頂きます。
14:00~15:00
なら歴史芸術文化村 芸術文化体験棟3階 セミナールームC
講師
清水善吉氏(日本オオサンショウウオの会)
20名(先着)
申込受付期間:9月11日(月)8:30~12月15日(金)17:15
奈良県文化・教育・くらし創造部 文化財保存課
第3回企画展 すごいぞ!レプリカ~文化財を未来に伝える~
7月15日(土)~10月15日(日)(休館日を除く)
申込不要無料
みなさんは文化財レプリカにどのようなイメージを持っていますか?「ニセモノ」、「コピー」、「本物の代わり」など、マイナスなイメージもあるかもしれません。しかしレプリカは、文化財を保存し未来に伝えるために、とても大切な役割を果たしています。今回の企画展では、奈良県を代表する仏像や絵画、考古遺物などのレプリカを一堂に展示します。さらに最新技術を用いて製作された3D映像などとあわせて貴重な文化財をぐっと身近に感じていただきます。この展示でレプリカのイメージが変わるかも!? 【関連イベント】○長谷寺本尊十一面観音菩薩像 VR体験日程:会期中の毎週金曜・日曜日時間:①15:00 ②15:10 ③15:20 ④15:30 ⑤15:40会場:文化財修復・展示棟 地下1階展示室内VR体験コーナー定員:先着5組受付方法:当日15時から15時半まで開催場所で整理券を配布します。 〇文化村学芸員による見どころトーク9日は絵画、16日は考古、23日は彫刻をそれぞれ専門とする学芸員が、レプリカ展の見どころについてお話します。日時:2023年9月9日(土)、9月16日(土)、9月23日(土) 各回10:30~11:30講師:なら歴史芸術文化村学芸員会場:文化財修復・展示棟 地下1階展示室 参加ご希望の方は、10:30までに展示室前にお集まりください。 〇講座 玉置神社の修理について現在解体修理中の社務所や台所について、実際に修理に携わっている職員が修理現場のお話をします。日時:2023年10月14日(土)13:30~15:00(受付開始13:00)会場:なら歴史芸術文化村芸術文化体験棟3階セミナールームC講師:中田宏和(奈良県文化財保存事務所副主幹)参加費:無料定員:20名(先着)申込:8月21日(月)9:00よりHPにて受付開始予定
7月15日(土)~10月15日(日)
午前9時~午後5時(入室は午後4時30分まで)
文化財修復・展示棟 地下1階展示室
協力
奈良県立大学地域創造研究センター
詳しくはこちら(チラシPDF) 詳しくはこちら(チラシPDF)
古代のデザインでマグネットをつくろう
2023年11月26日(日)
古代の銅鏡、瓦やせん仏などをもとにして作った型と、オーブン粘土を使って「古代のデザイン」のマグネットをつくってみましょう。また、同じ型で消しゴムもつくります。完成品はお持ち帰りいただけます。※汚れてもよい服装でご参加ください。
13:00~14:30(集合12:50)
文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー
10名(対象:小学生以上)※小学校低学年のお子様の場合は、大人の付き添い(作業のお手伝い)をお願いします。
申込締切 2023年11月26日(日)11:00
集合時刻に遅れる際は必ずご連絡ください。12:50までに連絡がない場合はキャンセル扱いとなります。
2023年11月25日(土)
古代の銅鏡、瓦やせん仏などをもとにした型と、オーブン粘土を使って「古代のデザイン」のマグネットをつくってみましょう。また、同じ型で消しゴムもつくります。完成品はお持ち帰りいただけます。※汚れてもよい服装でご参加ください。
申込締切 2023年11月25日(土)11:00
2023年11月12日(日)
申込締切 2023年11月12日(日)11:00
2023年11月11日(土)
申込締切 2023年11月11日(土)11:00
2023年11月5日(日)
申込締切 2023年11月5日(日)11:00
2023年11月4日(土)
申込締切 2023年11月4日(土)11:00
2023年11月3日(金・祝)
申込締切 2023年11月3日(金・祝)11:00
カテゴリー
月別リスト