歩く・なら
文字サイズ・色合い変更
サイトマップ
「歩く・なら」とは?
トップページ
ウォーキングマップ
交通アクセス
トップページ
> ウォーキングコラム
ウォーキングコラム
奈良県内 南から北から
2010.07
奈良市正暦寺の西、高樋町で見つけた大きな石碑。そこには、大峯山上登山者の名前が記されていました。 近年道路事情が急激に改良され、移動距離が短縮されたものの「まだちょっと遠い大峯への道。こんな場所になぜこの碑が?」その疑問は、奈良市内「もちいどの通り」で商いをする友人との話の中で解決。「えっ!!!知らなかった!!!そうだったのか!」「餅飯殿(もちいどの)」の名の起こりと繋がりのある話は、奈良県内の南と北を繋ぐ興味深いものでした。
詳細はこちら
安全に日帰りハイキングをするために
2009.03
日帰りハイキングといえども、人里離れた山の中を歩くことになるので山歩きの知識・装備・技術を身につけて一歩ずつ経験を積み重ねて安全で楽しいハイキング(山歩き)を楽しんでください。
詳細はこちら
地図の楽しみ方
2009.03
地図といって何が浮かびますか? 駅前の案内図、店の案内図、それとも国土地理院の2万5千分の1地図? 多くの地図に共通しているのは、道路、公共の建物やその名称、地域の名称が描かれていることです。誰が見ても分かるように難しい地名にフリガナが付いているものもあります。
詳細はこちら
読みもの
さわやかエッセイ
ウォーキングコラム
コンテンツ
掲載メディア一覧
トップページへ
奈良県観光局ならの観光力向上課
〒630-8501 奈良市登大路町30番地
(C) Nara Prefecture All Rights Reserved.
※各ページの記載記事、写真の無断転載を禁じます。
※ウォーク中のけがや病気、事故等について発行者は一切の責任を負いかねます。
※交通ルールを遵守し、道路管理者等の指示に必ず従うと共に、各自の体力や時間に応じてご自分の責任で安全にウォークをお楽しみ下さい。
※Googleマップはあくまで参考情報です。正確なルート表示を保証するものではありません。
※地図のご利用は当サイトが提供している地図データ(PDF)をご利用ください。
※諸般の事情で現在のルート、スポットの様子が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※各施設への見学等は事前の確認をお願いします。