ルート概要
奈良から桜井までを結ぶ「山の辺の道」は日本最古の道といわれ、特に天理から北側の道「北・山の辺の道」は観光客も少なく、静かな古寺巡りが楽しめる。まず破石町バス停から東へ歩き、春日山を背景に広い境内をもつ春日大社を訪れる。優雅な庭園はシダレザクラや藤の頃が特に美しい。春日大社からささやきの小径を抜けると志賀直哉の旧居が見え、さらに土壁の道を進むと新薬師寺が見えてくる。歴史の道の道標をいくつか過ぎ、集落の中ののどかな道を行くと白毫寺(びゃくごうじ)の石標が目に入る。高円山(たかまどやま)の山腹にあるこの寺は椿と萩の名所だ。曲がりくねった山裾の道を進むと竹藪の中に入るが、さらに歩を進めると、やがて円照寺の参道に出る。ここから東へ坂道を上ると、紅葉で有名な正暦寺の参道へと続く。やがて近隣の人々から「高樋の虚空蔵(こくぞう)さん」と親しまれる古刹・弘仁寺(こうにんじ)前に出る。静かな山寺の佇まいに癒された後、ゆるい上り道を歩くと白川ダムが見えてくる。屋根付きの休憩所があるので、満々と水をたたえるダムを見ながら食事をとることもできる。再び山裾の道を行くと東海道自然歩道の道標があり、しばらくすると車道に出る。天理教の施設が見え、石上神宮(いそのかみじんぐう)のある布留の森が近づく。恋人を殺され、その亡骸を求めて走った影姫伝説で知られる布留の高橋を渡り、石上神宮境内へ入る。境内には万葉集に詠まれた「布留の神杉」が茂っている。この道では、四季の移ろいも一緒に楽しみたい。