ルート概要
江戸時代には奈良町と柳生藩(やぎゅう)の置かれた柳生陣屋をつなぐ街道として活躍した柳生みち。かつてこの道を歩いた剣豪たちの面影も所々に残る。奈良交通忍辱山(にんにくせん)バス停から先、柳生への道は山間を下り、国道と少し離れて田や畑の間を歩く。大柳生集落の手前、田の中にこんもりと繁った森は夜支布山口神社(やぎゅうやまぐちじんじゃ)だ。境内にある巨大な石が元々の御神体とされている。その後、南出集落辺りは柳生宗矩(むねのり)の側室となった村娘・お藤の逸話の残るおふじ井戸、近くには南明寺(なんみょうじ)がある。その後、山道に入って峠を越える。疱瘡(ほうそう)地蔵や六体地蔵などの石仏を見ながらしばらく歩くと、柳生の里にたどり着く。山間の小さな集落には、石垣が見事な旧柳生藩家老屋敷や柳生家の菩提寺・芳徳寺(ほうとくじ)などの見所がある。昔からの土産物屋や食堂なども並んでおり、バスまでの時間をぶらぶらと歩くのも楽しい。