ルート概要
古代の官道のひとつに数えられる下ツ道。7世紀頃に造られたというこの道は、橿原市の見瀬丸山古墳の前面を起点とし、藤原京の西四坊大路(現在の橿原市八木付近)から、奈良盆地の中央をまっすぐ北へ進み、平城京の朱雀大路(現在の平城宮跡)に至る。発掘調査によると道幅は25メートルもあったというから、旧都を結ぶ軍事や物資輸送などに使われたのであろう。今回のコースでは中間地点の二階堂駅から北の平城宮跡に向け、下ツ道推定位置をたどるように歩く。大和郡山市周辺では田の中に環濠(かんごう)集落の遺構が見られる。さらに北上すると、大和郡山市と奈良市の境界付近に位置する羅城門跡にたどり着く。その後、西北に向かうと、近鉄九条駅前に平城京の官営市場・西市跡がある。ここまで来れば平城宮跡はもうまもなく。大通りを北上すると、朱雀門が目に入って来る。