Events

イベント

こちらのページは先のイベントから表示されています。直近のイベントから順にご覧になる場合は、 こちらのページご利用ください。

  • 講演会「野迫川村の文化財」

    開催期間

    2025年5月25日(日)

    empty

    要申込無料

    令和7年度春の特別公開に関連する講演会を開催します。

    野迫川村に伝わる仏像をはじめとする文化財と、文化財を守るための取組について、野迫川村の文化財担当者にお話いただきます。

    皆様お誘い合わせの上、是非ご来場下さい。

     

    講演会内容

    演題:「野迫川村の文化財」

    日時:令和7525日(日) 14001530

    講師:井上望美さん(野迫川村教育委員会)

    会場:芸術文化体験棟3階セミナールームAB

    定員:30

     

    ※申し込み受付は2025年4月10日(木)から開始します。

    イベント概要

    • 日時

      2025年5月25日(日)

    • 時間(詳細)

      14:00~15:30

    • 会場

      芸術文化体験棟 3階セミナールームA・B

    • 講師

      井上望美さん(野迫川村教育委員会)

    • 料金

      無料

    • 定員

      30名

    • 申し込み

      先着順(定員に達し次第、締め切ります)

    • その他

      ※イベント中、活動記録として写真・動画撮影をし、県のHP・文化村SNS等に掲載する場合もございます。撮影NGの方は担当学芸員にお申し付けください。

  • 鋳造体験 ミニ古墳出土鏡を作ろう!

    開催期間

    2025年5月16日(金)・6月6日(金)・6月20日(金)・7月4日(金)(13:30~14:45)

    empty

    要申込有料

    熱で溶かした金属を型に流し込んでつくる「鋳造」を体験して、古代の鏡をつくってみましょう!

     

    ※汚れてもよい服装でご参加ください。 

       

     

    ▼お申込みはこちらから▼

     

     

    5月16日(金)

    6月6日(金)

    6月20日(金)

    7月4日(金)
     

     

     

     

     

     

    イベント概要

    • 日時

      2025年5月16日(金)・6月6日(金)・6月20日(金)・7月4日(金)

    • 時間(詳細)

      13:30~14:45

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー

    • 講師

      500円  (会場内にて主催者に現金でお支払い下さい)

    • 料金

      8名   対象:小学生以上

    • 定員

      上記日付リンクからお申し込みください。

    • 主催

      天理市教育委員会文化財課

  • 講演会「平区釈迦如来坐像の修理について」

    開催期間

    2025年5月10日(土)

    empty

    要申込無料

    令和7年度春の特別公開に関連する講演会を開催します。

    釈迦如来坐像の修理監督を担当した文化財課職員が、今回の修理の内容についてお話しします。

    皆様お誘い合わせの上、是非ご来場下さい。

     

     

    講演会内容

    演題:「平区釈迦如来坐像の修理について」

    日時:令和7510日(土) 14001530

    講師:佐藤大(奈良県文化財課)

    会場:芸術文化体験棟3階セミナールームAB

    定員:30

     

     

    ※申し込み受付は2025年4月10日(木)から開始します。

    イベント概要

    • 日時

      2025年5月10日(土)

    • 時間(詳細)

      14:00~15:30

    • 会場

      芸術文化体験棟 3階セミナールームA・B

    • 講師

      佐藤大(奈良県文化財課)

    • 料金

      無料

    • 定員

      30名

    • 申し込み

      先着順(定員に達し次第、締め切ります)

    • その他

      ※イベント中、活動記録として写真・動画撮影をし、県のHP・文化村SNS等に掲載する場合もございます。撮影NGの方は担当学芸員にお申し付けください。

  • 特別公開「修理完成記念 野迫川村平区の仏像」

    開催期間

    2025年4月19日(土)~ 6月1日(日)(休館日を除く)

    empty

    申込不要無料

    なら歴史芸術文化村の修復工房では令和5年度より、野迫川村平区に伝わる釈迦如来坐像(県指定文化財)の修理を行いました。

    このたび2年がかりの修理が完成したことを記念し、同像を特別に公開いたします。

    修理の内容や野迫川村の歴史文化に触れつつ、修理を経てよみがえった釈迦像の堂々たる姿をぜひ間近でご覧ください。

     

    関連イベント

    講演会「平区釈迦如来坐像の修理について」

    日時:2025年5月10日(土)14:00~15:30
    会場:芸術文化体験棟 3階セミナールームA・B
    講師:佐藤大(奈良県文化財課)
    定員:30名
    料金:無料
    申込方法:HPイベントページよりお申し込みください
    申込開始: 2025年4月10日(木)9:00
         先着順(定員に達し次第、終了します)

    イベント詳細・申込はこちら

     

    講演会「野迫川村の文化財」

    日時:2025年5月25日(日)14:00~15:30
    会場:芸術文化体験棟 3階セミナールームA・B
    講師:井上望美さん(野迫川村教育委員会)
    定員:30名
    料金:無料
    申込方法:HPイベントページよりお申し込みください
    申込開始: 2025年4月10日(木)9:00
         先着順(定員に達し次第、終了します)

    イベント詳細・申込はこちら

     

    ※報道機関の皆様へ
    取材を希望される場合は、下記「取材申込書」にてお申し込みください。
    取材申込書

    イベント概要

    • 日時

      2025年4月19日(土)~ 6月1日(日)

    • 時間(詳細)

      9:00~17:00(入室は16:30まで)

    • 会場

      文化財修復・展示棟 地下1階展示室

    • 料金

      無料

    • 主催

      なら歴史芸術文化村

    • 協力

      公益財団法人美術院,野迫川村教育委員会

  • 鋳造体験 ミニ古墳出土鏡を作ろう!

    開催期間

    2025年4月18日(金)・5月2日(金)(13:30~14:45)

    empty

    要申込有料

    熱で溶かした金属を型に流し込んでつくる「鋳造」を体験して、古代の鏡をつくってみましょう!

     

    ※汚れてもよい服装でご参加ください。 

       

     

    ▼お申込みはこちらから▼

     

    4月18日(金)

     

    5月2日(金)

    イベント概要

    • 日時

      2025年4月18日(金)・5月2日(金)

    • 時間(詳細)

      13:30~14:45

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      500円  (会場内にて主催者に現金でお支払い下さい)

    • 定員

      8名   対象:小学生以上

    • 申し込み

      上記日付リンクからお申し込みください。

    • 主催

      天理市教育委員会文化財課

  • オーブン粘土で勾玉を作ろう!

    開催期間

    2025年4月2日(水)・4月4日(金)(13:30~14:15)

    empty

    要申込有料

    色とりどりのオーブン粘土で自分だけの勾玉をつくってみましょう!

    ※汚れてもよい服装でご参加ください。

     

    ▼お申し込みはこちらから▼

     

    4月2日(水)

     

    4月4日(金)

    イベント概要

    • 日時

      2025年4月2日(火)・4月4日(金)

    • 時間(詳細)

      13:30~14:15

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      100円  (会場内にて主催者に現金でお支払い下さい)

    • 定員

      10名   対象:小学生以上

    • 申し込み

      上記日付リンクからお申し込みください。

    • その他

      天理市教育委員会文化財課

  • 修復工房見学ツアー

    開催期間

    毎日開催 (※土日祝日は修理技術者が不在にしております。作業内容等によっては平日でも不在の場合があります。)

    empty

    当日整理券無料

    文化財修復・展示棟では4分野(建造物、考古学、絵画・書跡等、仏像等彫刻)の修復工房を公開しています。
    専門職員の案内のもと、修復工房の見学ツアーを開催します。
     
    ●現在修理中の主な文化財 
    【建造物修復工房】  多坐弥志理都比古神社本殿
    【考古遺物修復工房】  天理市内出土品(寺山古墳群、柳本立花遺跡等)
    【絵画・書跡等修復工房】  當麻寺奥院蔵・當麻曼荼羅図、大福寺蔵・瑞夢記、當麻寺中之坊蔵・中将姫像、隆国寺蔵・隆国寺障壁画
    【仏像等彫刻修復工房】  光堂寺蔵・四天王立像、當麻寺・金剛力士像のうち吽形像
     

     

    <文化財修復・展示棟の団体見学を希望される方へ>

    団体での見学を希望される場合は、見学希望日の2ヶ月前までにお申し込みください。

    現在、多数の方からお問い合わせ・お申し込みをいただいているため、当面の間は、団体見学の対象を教育・研究機関に限らせていただきますので、ご了承ください。

    詳細はこちら

     

     

     

    イベント概要

    • 日時

      毎日開催(休館日を除く)※事情により事前予告なしに中止する場合があります。

    • 時間(詳細)

      14:00から約40分

    • 会場

      文化財修復・展示棟集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名程度(先着順)

    • 申し込み

      当日13時から文化財修復・展示棟の受付で整理券を配布します。

    • その他

      ※土日は修理技術者が不在しております。作業内容等によっては平日でも不在の場合があります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

    • 主催

      なら歴史芸術文化村

  • オーブン粘土で勾玉を作ろう!

    開催期間

    2025年3月25日(火)・3月28日(金)(13:30~14:15)

    empty

    要申込有料

    色とりどりのオーブン粘土で自分だけの勾玉をつくってみましょう!

    ※汚れてもよい服装でご参加ください。

    ※諸事情に伴い、令和6年度より有料で実施します。ご了承下さい。

     

    ▼お申し込みはこちらから▼

     

    3月25日(火)

     

    3月28日(金)

    イベント概要

    • 日時

      2025年3月25日(火)・3月28日(金)

    • 時間(詳細)

      13:30~14:15

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      100円  (会場内にて主催者に現金でお支払い下さい)

    • 定員

      10名   対象:小学生以上

    • 申し込み

      上記日付リンクからお申し込みください。

    • 主催

      天理市教育委員会文化財課

  • 講演会(ワークショップ形式) 「地震や台風お寺は大丈夫?~興福寺のお坊さんに聞いてみよう~」

    開催期間

    2025年3月25日(火)

    empty

    要申込無料

    古い仏像や建造物など、貴重な文化財を守り伝える興福寺では、地震や台風などの災害からどのようにして文化財を守っているのでしょうか。興福寺のお坊さんと対話をしながら、文化財の防災について考えるワークショップです。

    イベント概要

    • 日時

      2025年3月25日(火)

    • 時間(詳細)

      14:00~15:30

    • 会場

      芸術文化体験棟3FセミナールームC

    • 講師

      興福寺 辻明俊さん

    • 料金

      無料

    • 定員

      20名(先着順)対象:小中学生と保護者

    • 申し込み

      下記申込みボタンからお申し込みください。1月24日(金)~開始

    • 主催

      なら歴史芸術文化村

    詳しくはこちら(チラシPDF) 詳しくはこちら(チラシPDF)

  • 杣之内古墳群を歩く

    開催期間

    2025年3月20日(木・祝)

    empty

    無料申込終了

    なら歴史芸術文化村の周辺には、日本最大の前方後方墳である西山古墳や、大型前方後円墳である西乗鞍古墳をはじめとする杣之内古墳群がひろがっています。古墳群を天理市文化財課職員とともに歩きます。

    ▼詳細はこちらから
    https://www.city.tenri.nara.jp/kakuka/kyouikuiinkai/bunkazaika/14132.html

    ※定員に達したため、受付を終了しました。

    ※なら歴史芸術文化村は本イベントの申込先ではありませんのでご注意ください。

    ※コースは予告なく変更される場合があります。

    イベント概要

    • 日時

      2025年3月20日(木・祝)※雨天中止

    • 時間(詳細)

      集合:12時40分                               終了:16時頃(予定)

    • 会場

      集合場所:なら歴史芸術文化村 文化財修復・展示棟前         解散場所:集合場所と同じ                               コース:なら歴史芸術文化村→杣之内古墳群(西山古墳・塚穴山古墳・西乗鞍古墳など)→なら歴史芸術文化村(約5㎞)           ※市営駐車場(天理市杣之内町129番地1 )をご利用ください

    • 講師

      天理市教育委員会文化財課職員

    • 料金

      無料

    • 定員

      30名(小学生3年生以下は要保護者同伴)※先着順

    • 申し込み

      3月3日より受付開始※定員に達したため、受付を終了しました。                              ※氏名、住所、年齢、電話番号を電話またはメールで天理市文化財課まで                            電話番号:0743-65-5720                          MAIL:bunkazai@city.tenri.nara.jp

    • その他

      歩きやすい服装と靴、かばんは背負えるもので参加ください。

    • 主催

      天理市教育委員会文化財課