Events

イベント

こちらのページは先のイベントから表示されています。直近のイベントから順にご覧になる場合は、 こちらのページご利用ください。

  • 講座「天理市・田原本町の発掘調査成果」

    開催期間

    2025年12月6日(土)(10:00~12:00)

    empty

    要申込無料

    今年度の天理市共催展に関連した、天理市および田原本町の最新の調査成果について、各担当者より報告します。


    ※10月14日より申込みを開始します。



    スケジュール(事情により変更することがあります)

    ・ 10:00 開会

    ・ 10:05 「天理市西部の古墳調査

            石田大輔(天理市教育委員会文化財課課長補佐)

    ・ 10:55 小休憩                   

    ・ 11:05 「田原本町の古墳時代を探る」

            柴田将幹氏(田原本町教育委員会文化振興課文化資源活用係長)                                

    ・ 12:00 終了 


    ※当日は駐車場の混雑が予想されるため、公共交通機関のご利用をよろしくお願いします。

     お車でご来場の場合は、天理市営駐車場にお停めいただきますよう、ご協力をよろしくお願いします。

     天理市営駐車場の場所はこちら


    ※お先に来られた方による、お連れの方の場所取りはお控えいただきますよう、よろしくお願いします。

     

     

    ※奈良スーパーアプリでのお申込みになりますので、会員登録が必要です。

    アプリ


    イベント概要

    • 日時

      2025年12月6日(土)

    • 時間(詳細)

      10:00~12:00

    • 会場

      芸術文化体験棟3階セミナールームA・B

    • 講師

      石田大輔(天理市教育委員会文化財課課長補佐)/柴田将幹氏(田原本町教育委員会文化振興課文化財活用係長)

    • 料金

      無料

    • 定員

      30名

    • 申し込み

      定員まで先着でお受けします。

    • その他

      ※イベント中、活動記録として写真・動画撮影をし、県のHP・文化村SNS等に掲載する場合もございます。撮影NGの方は担当学芸員にお申し付けください。

  • だれもがみんなアーティスト!みん芸きらめき祭「自分だけのオリジナルのお面をつくろう!」

    開催期間

    2025年11月30日(日)

    empty

    申込不要無料

    奈良県の文化イベント「奈良県みんなで楽しむ大芸術祭」と連携し、ご予約不要でいつでも参加できる工作ワークショップを開催いたします。

    ●みん芸きらめき祭フィナーレイベント

    「自分だけのオリジナルのお面をつくろう!」

     段ボールやいろいろな素材を使ってオリジナルのお面を作ります。

     

    ※ワークショップでの記録写真を掲示する成果発表展を令和8年1月27日(火)~2月7日(土)に開催します。

     

    イベント概要

    • 日時

      2025年11月30日(日)

    • 時間(詳細)

      10:00~12:00/13:00~15:00

    • 会場

      なら歴史芸術文化村 芸術文化体験棟3階セミナールームA・B

    • 講師

      HIMAWARI美術部

    • 料金

      参加費無料

    • 定員

      150名

    • 申し込み

      不要

    • その他

      *材料がなくなり次第終了

    • 主催

      なら歴史芸術文化村

    詳しくはこちら(チラシPDF) 詳しくはこちら(チラシPDF)

  • だれもがみんなアーティスト!ダンスワークショプ「カラダと仲良し、ダンスで遊ぼう!」

    開催期間

    2025年11月22日(土)・12月13日(土)・12月21日(日)(全3回)

    empty

    要申込無料

    なら歴史芸術文化村では、年齢や障がいの有無にかかわらず、だれもがアートに親しむきっかけや芸術文化活動に参加しやすい環境を提供し、アートの楽しみを発見することや、自己表現ができる機会を創出するため、「だれもがみんなアーティスト!」ワークショップを開催します。この文化の秋に、あなたもアーティストになってみませんか!?

    ●ダンスワークショップ(パフォーマンス部門)

     「カラダと仲良し、ダンスで遊ぼう!」

    *募集期間:令和7年8月12日(火)~11月20日(木)※定員に達したため募集を終了しました。

     

    ※ワークショップでのダンスパフォーマンスの記録動画を上映する成果発表展を

     令和8年1月27日(火)~2月7日(土)に開催します。

     

    イベント概要

    • 日時

      2025年11月22日(土)・12月13日(土)・12月21日(日)

    • 時間(詳細)

      各日13:30~15:30

    • 会場

      なら歴史芸術文化村 芸術文化体験棟3階セミナールームA・B

    • 講師

      セレノグラフィカ

    • 料金

      参加費無料

    • 定員

      10組程度

    • 申し込み

      下記申込ボタンからお申し込みください。(先着順)

    • その他

      原則として全3回連続での参加要

    • 主催

      なら歴史芸術文化村

    詳しくはこちら(チラシPDF) 詳しくはこちら(チラシPDF)

  • 歴史フォーラム「“穂積”の地の古墳を探る~星塚古墳・小路遺跡と荒蒔古墳~」

    開催期間

    2025年11月15日(土)

    empty

    要申込有料

    6世紀に活躍した古代氏族穂積氏は天理市前栽町付近に本拠地があったとされます。周辺の古墳や遺跡から、“穂積”の地を考える歴史フォーラムを開催します。

     

    ※10月14日より申込みを開始します。

     

     

    スケジュール(事情により変更することがあります)

    ・ 10:00 開会

    ・ 10:10 報告 石田大輔(天理市教育委員会文化財課課長補佐)

       「星塚古墳小路遺跡と荒蒔古墳の調査」                    

    ・ 1100 講演 高橋克壽(花園大学教授)                      

       「荒蒔古墳の形象埴輪-葬具になったはにわ人」                  

    ・ 12:00 昼食休憩                                

    ・ 13:00 小林青樹(奈良大学教授)                         

       「穂積氏と星塚古墳・小路遺跡-知られざる有力豪族の軌跡-」          

    ・ 14:00 泉武(奈良県立橿原考古学研究所共同研究員)               

       「奈良盆地の開発と渡来人の役割                        

            -星塚1・2号墳と小路遺跡出土の須恵器のエックス線分析資料を読む-」 

    ・ 15:00 休憩                                  

    ・ 15:20~16:30 トークセッション



    ※当日は駐車場の混雑が予想されるため、公共交通機関のご利用をよろしくお願いします。

     お車でご来場の場合は、天理市営駐車場にお停めいただきますよう、ご協力をよろしくお願いします。

     天理市営駐車場の場所はこちら

     

     

    ※会場内で飲食はできません。屋外、または交流にぎわい棟2階多目的室をご利用ください。

     昼食場所として、上記の他、芸術文化体験棟3階のセミナールームA,B,Cを確保しております。

     昼食ご持参の方はご利用ください。

     

    ※奈良スーパーアプリでのお申込みとなりますので、会員登録が必要です。

    アプリ

     

     

    イベント概要

    • 日時

      2025年11月15日(土)10:00~16:30                      9:30開場・受付

    • 時間(詳細)

      講演:10:10~15:00 ※昼食休憩:12:00~13:00(各自準備)                 トークセッション:15:20~16:30

    • 会場

      芸術文化体験棟1階ホール

    • 定員

      200名(事前申込必要・先着順)

    • 共催

      なら歴史芸術文化村・天理市教育委員会・天理市観光協会

    • 資料代

      500円(当日会場にて現金でお支払いください)

  • 令和7年度天理市共催展 ギャラリートーク

    開催期間

    2025年11月9日(日)/11月24日(月・祝)(10:30~11:30、15:00~16:00)

    empty

    申込不要無料

    展示担当者が本展のみどころについて解説します。

    イベント概要

    • 日時

      2025年11月9日(日)/11月24日(月・祝)

    • 時間(詳細)

      各日10:30~11:30、15:00~16:00の二部構成

    • 会場

      文化財修復・展示棟地下1階ロビー                   集合場所:展示室前

    • 講師

      なら歴史芸術文化村 学芸員

    • 料金

      無料

    • 申し込み

      不要                                 ※直接、文化財修復・展示棟 地下1階展示室までお越しください。

    • その他

      ※イベント中、活動記録として写真・動画撮影をし、県のHP・文化村SNS等に掲載する場合もございます。撮影NGの方は担当学芸員にお申し付けください。

  • つくってわかる畳のひみつ

    開催期間

    2025年11月8日(土)

    empty

    要申込無料

    文化財修復・展示棟内の歴史的建造物修復工房では、奈良県文化財保存事務所が文化財建造物の修理を行っています。普段は入ることのできない工房の中で、学校では教えてくれない伝統的な道具などを体験するワークショップも行っています。今回は畳の製作を体験してみましょう!畳は古くから和室の床として使われ、現在でも日本ならではの住まいの文化を支えています。今回は畳表の手縫いや、畳床に用いられる“こも編み”を畳職人の指導のもと体験できます!さらに、ちょっとした小物置きにも使えるミニ畳の製作もできるワークショップとなっております。                             材料の質感や道具の使い方を学びながら畳の構造や職人技を間近で体験できる貴重な機会ですのでぜひご参加ください!

    お申し込みはこちらから ※下記ご希望の時間帯をクリックしてください。

     

    ①13:00~14:30 

     

    ②15:00~16:30

     

    ※奈良スーパーアプリでのお申し込みとなりますので、会員登録が必要です。

    アプリ

    イベント概要

    • 日時

      2025年11月8日(土)                        ①13:00~14:30 ②15:00~16:30

    • 時間(詳細)

      集合時間:①12:50、②14:50                     所要時間:各1時間30分程度

    • 会場

      集合場所:文化財修復・展示棟 1階ロビー                会場:歴史的建造物修復工房

    • 講師

      奈良県畳組合

    • 料金

      無料

    • 定員

      各回15名(保護者の人数を含みます。保護者の方もお申し込みください)                             対象:小学校高学年以上(小学生は保護者同伴)

    • 申し込み

      締め切り:10月26日(日)17:00                               ※応募者多数の場合は抽選となります。抽選結果は10月30日(木)17:00までに奈良スーパーアプリ上でお知らせします。                           

    • その他

      ※汚れてもよい服装でご参加ください。

    • 主催

      奈良県文化財保存事務所

  • ヴァイオリン体験会 みんなでヴァイオリン

    開催期間

    2025年11月1日(土)

    empty

    要申込無料

    幼児向けヴァイオリン体験事業では、就学前の音楽の経験がミエリネーション(神経等の発達を促すこと)に大きな影響を及ぼすといわれていることから、「音」を楽しむことを通して、子どもたちの個々の感性と表現能力をはぐくむことを目的に連続講座や体験会を開催しています。また、子どもたちのみならず保護者や来場者にも関心をもってもらい、音楽を始めるきっかけづくりとしています。体験会では、参加者だけではなく、来場者の方も楽しんでいただけるように観覧自由で開催いたしますので、お気軽にお越しください。

    前回の様子                                                    

    ■申込開始 2025年10月18日(土)9:00~

    ①10:00~10:40の申込はこちら  

     

    ②11:00~11:40の申込はこちら     

     

    ★観覧につきましては申込不要で、どなたでも自由にご観覧いただけます。

    イベント概要

    • 時間(詳細)

      ①10:00~10:40  ②11:00~11:40

    • 会場

      芸術文化体験棟3階交流ラウンジ

    • 講師

      安野英之先生 上田真紀郎先生

    • 料金

      無料

    • 定員

      対象:ヴァイオリン未経験の3歳以上の未就学児(保護者同伴)        各回10名(先着順)

    • 申し込み

      事前申込 10月18日(土)9:00~申込開始※定員になり次第受付終了

    • その他①

      当日は保護者の方はお子様の体験サポートをお願いします。

    • その他②

      土日祝は駐車場が混み合いますので、臨時駐車場(天理市営駐車場)をご利用ください。

    • その他③

      開始時間に遅れた場合、イベントの進行上、参加いただけない場合がございます。

    • その他④

      体験会の様子を写真や動画で撮影し、文化村SNS等で使用いたしますことご了承ください。

  • 令和7年度天理市共催展 「“穂積”の地の古墳を探る 奈良盆地中央部の古墳群」

    開催期間

    2025年11月1日(土)~12月14日(日)(休館日を除く)

    empty

    申込不要無料

     穂積氏は物部氏と同祖とされる古代氏族で、6世紀には王権中枢で活躍し、朝鮮半島百済との外交も担う重要な立場にありました。その本拠地は天理市前栽町付近とされますが、田原本町保津付近も候補とされたことがあります。                     
     両地域周辺には古墳時代後期の中規模首長墳が点在し、多数の形象埴輪が出土しています。また、渡来系遺物が多く出土する集落遺跡も知られています。“穂積”の地をこれまでの調査成果から探ります。

     

     

     

    関連イベント                                      

    歴史フォーラム「“穂積”の地の古墳を探る~星塚古墳・小路遺跡と荒蒔古墳~」

     日時:2025年11月15日(土)10:00~16:30(9:30開場)                  

     会場:芸術文化体験棟1階ホール                                 

     定員:200名(事前申込必要・先着順)                              

     資料代:500円(当日会場にて現金でお支払いください)                        

     申込方法:HPイベントページよりお申し込みください  ※10月14日より申込み開始

     イベント詳細・申込はこちら

     

     

     

    講座 「天理市・田原本町の発掘調査成果」                          

     日時:2025年12月6日(土)10:00~12:00

     会場:芸術文化体験棟3階セミナールームA・B                      

     定員:30名(事前申込必要・先着順)                           

     講師:石田大輔(天理市教育委員会文化財課課長補佐)                 

          柴田将幹 氏(田原本町教育委員会文化振興課文化財活用係長)

     参加料:無料                                     

     申込方法:HPイベントページよりお申し込みください  ※10月14日より申込み開始

     イベント詳細・申込はこちら

     

     

     

    ギャラリートーク                                

     日時:2025年11月9日(日)/11月24日(月・祝)10:00~、15:00~           

     会場:文化財修復・展示棟地下1階ロビー、展示室前集合                  

     講師:藤元正太(なら歴史芸術文化村 主任研究員)                   

     料金:無料                                        

     申込方法:不要。直接、展示室前までお越しください

     イベント詳細はこちら

     

     

     

     

    遺跡探検隊 2025 ※詳しくは、天理市ホームページに掲載予定です。

     日時:2025年11月23日(日)※雨天中止                       

     集合・解散場所:天理市黒塚古墳展示館                        

     定員:30名(事前申込必要・先着順)

     

     

     

     

    ※報道機関の皆様へ

     取材を希望される場合は、下記「取材申込書」にてお申し込みください。

     取材申込書

    イベント概要

    • 日時

      2025年11月1日(土)~12月14日(日)

    • 時間(詳細)

      9:00~17:00(入室は16:30まで)

    • 会場

      文化財修復・展示棟地下1階 展示室

    • 料金

      無料

    • 主催

      なら歴史芸術文化村・天理市教育委員会

    詳しくはこちら(チラシPDF) 詳しくはこちら(チラシPDF)

  • 石を選んで、積んで、並べて~石垣づくり体験~

    開催期間

    2025年10月11日(土)

    empty

    要申込無料

    文化財修復・展示棟内の歴史的建造物修復工房では、奈良県文化財保存事務所が文化財建造物の修理を行っています。普段は入ることのできない工房の中で、学校では教えてくれない伝統的な道具などを体験するワークショップも行っています。今回は、建物の土台や壁として古くから用いられてきた石垣作りを体験してみましょう!石の形をよく観察して、石をひとつひとつ積み上げて石垣を作っていく楽しさを味わってみませんか?普段はなかなか体験できない石垣作りのワークショップですので、ぜひご参加ください!

    ※奈良スーパーアプリでのお申し込みとなりますので、会員登録が必要です。

    url

    イベント概要

    • 日時

      2025年10月11日(土)13:30~15:00

    • 時間(詳細)

      集合時間:13:20                            所要時間:1時間30分程度

    • 会場

      集合場所:文化財修復・展示棟 1階ロビー                     会場:歴史的建造物修復工房

    • 料金

      無料

    • 定員

      5組募集(1組4名まで)                                                  最大20名程度(保護者の人数を含みます。保護者の方もお申し込みください)                                                               対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)                                    ※未就学児は工房に入れませんのでご了承ください。            

    • 申し込み

      締め切り:10月3日(金)16:00                          応募者多数の場合は抽選となります。                  抽選結果は10月7日(火)17:00までに奈良スーパーアプリ上でお知らせします。

    • その他

      ※汚れてもよい服装でご参加ください。                              ※サンダル不可。安全のため、足を覆う靴でお越しください。

    • 主催

      奈良県文化財保存事務所

  • 鋳造体験 ミニ古墳出土鏡を作ろう!

    開催期間

    2025年10月3日(金)/10月17日(金)(13:30~14:45)

    empty

    要申込有料

    熱で溶かした金属を型に流し込んで作る「鋳造」を体験して、古代の鏡をつくってみましょう!

    お申し込みはこちらから。※下記ご希望の日付をクリックしてください。

                     (各日申込は1ヶ月前より開始です)

    10月3日(金)

    10月17日(金)

     

    ※奈良スーパーアプリでのお申し込みとなりますので、会員登録が必要です。

    アプリ

    イベント概要

    • 日時

      2025年10月3日(金)、10月17日(金)

    • 時間(詳細)

      13:30~14:45

    • 会場

      文化財修復展示棟 1階 考古遺物修復工房               ※集合場所:1階ロビー

    • 料金

      500円(会場内にて主催者に現金でお支払い下さい)

    • 定員

      8名   対象:小学生以上

    • 申し込み

      上記日付リンクからお申し込み下さい。

    • その他

      ※汚れてもよい服装でご参加下さい。

    • 主催

      天理市教育委員会文化財課