Events

イベント

こちらのページは先のイベントから表示されています。直近のイベントから順にご覧になる場合は、 こちらのページご利用ください。

2023年2月
イベント

  • 古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧と勾玉~

    開催期間

    2023年2月26日(日)

    empty

    無料

    1)古墳時代のレガリア 腕輪形石製品(石釧(いしくしろ)・鍬形石(くわがたいし)・車輪石)のレプリカにふれよう。2)クリアソープで石釧と勾玉をつくろう。 「石釧」とは?? 石釧(いしくしろ)は、イモガイという南の島でとれる貝でつくったブレスレットを、石におきかえたものです。 ※汚れてもよい服装でご参加ください。

    イベント概要

    • 日時

      2023年2月26日(日)

    • 時間(詳細)

      13:30~15:00

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名対象:小学生以上 ※小学校低学年のお子様の場合は、大人の付き添いをお願いします。

    • 申し込み

      申込締切:2023年2月26日(日)11時

    • 主催

      奈良県立橿原考古学研究所

  • 「はじめての狂言!」成果発表会&公演会開催!

    開催期間

    2023年2月26日(日曜日)

    empty

    無料

    なら歴史芸術文化村では、古来より伝わる能や狂言等を通して、日本の伝統芸能に親しみ、郷土への誇りと愛着を育み、子どもの豊かな人間性を育むことを目的として、「はじめての狂言」体験教室を1月から開始しています。小学1年生から6年生までの参加者10名のみなさんが、これまで練習してきた成果を発表するため、狂言「以呂波」の公演を行うこととなりました。成果発表会終了後には、講師としてご指導いただいた狂言師のみなさまによる狂言公演も実施します。ぜひ、この機会にご家族おそろいで伝統芸能、狂言の世界をお楽しみください!

    イベント概要

    • 日時

      2月26日(日)13時~

    • 時間(詳細)

      ①練習成果発表会 13時~ ②狂言師による狂言公演  14時30分~  *終演は16時30分を予定しています。

    • 会場

      なら歴史芸術文化村 芸術体験棟ホール

    • 料金

      無料

    • 定員

      200名(先着順)申込受付中!*定員になり次第、締め切ります。

    • 申し込み

      申込フォームよりお申し込みください。

    • その他

      申込返信メールはございませんのでご了承ください。(申込フォームは定員になり次第入力できなくなります。)

    • 主催

      なら歴史芸術文化村(企画・運営:奈良新聞社)

  • 知ってる?建造物修復の現場【木工体験】

    開催期間

    2023年2月25日(土)(15:00~)

    empty

    無料

    文化財修復・展示棟内の建造物修復工房では、奈良県の文化財保存事務所が「多坐弥志理都比古神社」通称「多神社」の本殿の修理を行っています。 普段は入ることのできない工房の中に入り、修理を手がける職員の解説のもと修理状況を見学します。また修理で使用する伝統的な大工道具を実際に使う体験も行います。  ※動きやすい服装でご参加ください。 ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。

    イベント概要

    • 日時

      2023年2月25日(土)

    • 時間(詳細)

      集合時刻 15:00所要時間 45分程度

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 建造物修復工房集合場所:1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名程度(保護者の人数を含めます。保護者の方もお申し込みください。)対象:小学生以上(保護者同伴)

    • 申し込み

      締め切り:2023年2月25日(土) 11:00

    • 主催

      奈良県文化財保存事務所

  • 知ってる?建造物修復の現場【木工体験】

    開催期間

    2023年2月25日(土)(13:00~)

    empty

    無料

    文化財修復・展示棟内の建造物修復工房では、奈良県の文化財保存事務所が「多坐弥志理都比古神社」通称「多神社」の本殿の修理を行っています。 普段は入ることのできない工房の中に入り、修理を手がける職員の解説のもと修理状況を見学します。また修理で使用する伝統的な大工道具を実際に使う体験も行います。  ※動きやすい服装でご参加ください。 ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。

    イベント概要

    • 日時

      2023年2月25日(土)

    • 時間(詳細)

      集合時刻 13:00所要時間 45分程度

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 建造物修復工房集合場所:1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名程度(保護者の人数を含めます。保護者の方もお申し込みください。)対象:小学生以上(保護者同伴)

    • 申し込み

      締め切り:2023年2月25日(土) 11:00

    • 主催

      奈良県文化財保存事務所

  • 古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧と勾玉~

    開催期間

    2023年2月25日(土)

    empty

    無料

    1)古墳時代のレガリア 腕輪形石製品(石釧(いしくしろ)・鍬形石(くわがたいし)・車輪石)のレプリカにふれよう。2)クリアソープで石釧と勾玉をつくろう。 「石釧」とは?? 石釧(いしくしろ)は、イモガイという南の島でとれる貝でつくったブレスレットを、石におきかえたものです。 ※汚れてもよい服装でご参加ください。

    イベント概要

    • 日時

      2023年2月25日(土)

    • 時間(詳細)

      13:30~15:00

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名対象:小学生以上 ※小学校低学年のお子様の場合は、大人の付き添いをお願いします。

    • 申し込み

      2023年2月25日(土)11時

    • 主催

      奈良県立橿原考古学研究所

  • 複製で学ぼう!奈良の仏像と絵巻物

    開催期間

    2023年2月24日(金)~3月5日(日)(休館日を除く)

    empty

    無料

    奈良県では文化財の記録・保存のために撮影や計測などの調査を実施し、そのデータを活用して文化財に親しむための様々なコンテンツ制作を行っています。今回はその成果の一部である、なら歴史芸術文化村で保管している仏像と絵巻の複製を一同に展示します。複製を通して仏像の構造や制作技法、絵巻に描かれる内容に親しみ、文化財について理解を深めていただく機会とします。

    イベント概要

    • 日時

      2023年2月24日(金)~3月5日(日)

    • 時間(詳細)

      午前9時~午後5時(入室は午後4時30分まで)

    • 会場

      文化財修復・展示棟 地下1階展示室

    • 料金

      無料

    • 主催

      なら歴史芸術文化村

    詳しくはこちら(チラシPDF) 詳しくはこちら(チラシPDF)

  • 古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧と勾玉~

    開催期間

    2023年2月23日(木・祝)

    empty

    無料

    1)古墳時代のレガリア 腕輪形石製品(石釧(いしくしろ)・鍬形石(くわがたいし)・車輪石)のレプリカにふれよう。2)クリアソープで石釧と勾玉をつくろう。 「石釧」とは?? 石釧(いしくしろ)は、イモガイという南の島でとれる貝でつくったブレスレットを、石におきかえたものです。 ※汚れてもよい服装でご参加ください。

    イベント概要

    • 日時

      2023年2月23日(木・祝)

    • 時間(詳細)

      13:30~15:00

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名対象:小学生以上 ※小学校低学年のお子様の場合は、大人の付き添いをお願いします。

    • 申し込み

      申込締切:2023年2月23日(木・祝)11時

    • 主催

      奈良県立橿原考古学研究所

  • 見る 知る 学ぶ 仏像のつくり方

    開催期間

    2023年2月23日(木・祝)

    empty

    無料

    仏像をつくる際には古くより金属・塑土・漆・石・木など様々な材料が用いられてきました。奈良にはこれらの材料で作られた多種多様な仏像が数多く伝わっています。仏像制作の歴史や技法・構造への理解をより深めるための講座と、塑像を題材とした制作実演を行います。

    イベント概要

    • 日時

      2023年2月23日 (木・祝)

    • 時間(詳細)

      10:30~16:00(12:00~13:30 昼休憩)

    • 会場

      文化財修復・展示棟 B1F 展示室

    • 講師

      根立研介さん(奈良県学芸政策顧問/京都大学名誉教授/公益財団法人美術院理事長)東京藝術大学文化財保存学専攻 保存修復彫刻研究室 岡田靖さん(准教授) 重松優志さん(2019 年度博士後期課程修了・「東大寺法華堂執金剛神立像の模刻制作を通した奈良時代塑像の構造・技法研究」)

    • 料金

      無料

    • 定員

      40名(先着順)対象:中学生以上

    • 申し込み

      締め切り:2023年2月22日(水) 11:00

    • 主催

      なら歴史芸術文化村

    詳しくはこちら(チラシPDF) 詳しくはこちら(チラシPDF)

  • 出張!知ってる?建造物修復の現場

    開催期間

    2023年2月22日(水)

    empty

    無料申込終了

    なら歴史芸術文化村から足を伸ばして、橿原神宮内の重要文化財旧織田屋形大書院・玄関(文華殿)の修理工事現場を見学するバスツアーを開催します! 【旅程】12:20 集合 市営駐車場(天理市杣之内町129番地の1)12:30 バス乗車、出発 (移動50分)13:20 橿原神宮駐車場 到着、休憩(10分)、移動(10分)13:40 旧織田屋形大書院見学(60分)14:40 周辺散策(60分)15:40 集合、移動(10分)15:50 バス乗車、出発(移動50分)16:40 なら歴史芸術文化村 到着・解散 【注意事項】※1 バス乗車料は無料。※2 集合場所までの交通費や物品購入については参加者にて費用をご負担ください。※3 昼食・トイレは早めに済ませて集合してください。※4 感染症予防のためマスクの着用等をお願いします。※5 バス車内での飲食はできるだけお控えください。※6 工事現場を見学しますので動きやすい服装、靴を着用ください。※7 工事現場内では三脚の使用や動画の撮影は危険を伴うためお控えください。※8 小学生以上を対象とし、中学生以下は保護者同伴でお願いします。※9 当日の交通状況により遅延が発生することがあります。   当日朝7:00の時点で天理市及び橿原市に警報が出ている場合は中止いたします。※10 車でお越しの場合は、市営駐車場をご利用ください。 

    イベント概要

    • 日時

      2023年2月22日(水)

    • 時間(詳細)

      集合時刻 12:20解散時刻 16:40

    • 会場

      集合場所:天理市営駐車場 山の辺の道見学場所:橿原神宮内、旧織田屋形大書院・玄関(文華殿)

    • 定員

      先着20名

    • 申し込み

      定員に達したため、受付を終了しました。

    • 主催

      奈良県文化財保存事務所

  • 古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧と勾玉~

    開催期間

    2023年2月19日(日)

    empty

    無料

    1)古墳時代のレガリア 腕輪形石製品(石釧(いしくしろ)・鍬形石(くわがたいし)・車輪石)のレプリカにふれよう。2)クリアソープで石釧と勾玉をつくろう。 「石釧」とは?? 石釧(いしくしろ)は、イモガイという南の島でとれる貝でつくったブレスレットを、石におきかえたものです。 ※汚れてもよい服装でご参加ください。

    イベント概要

    • 日時

      2023年2月19日(日)

    • 時間(詳細)

      13:30~15:00

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名対象:小学生以上 ※小学校低学年のお子様の場合は、大人の付き添いをお願いします。

    • 申し込み

      申込締切:2023年2月19日(日)11時

    • 主催

      奈良県立橿原考古学研究所