Events

イベント

2022年11月
イベント

  • 能楽ワークショップ★楽器演奏(囃子方)体験コースご案内

    開催期間

    12月10日(土)(10時~11時30分)

    empty

    無料申込終了

     古来より伝わる能や狂言等を通して、日本の伝統芸能に親しみ、郷土への誇りと愛着を育み、また、子どもの豊かな人間性を育むことを目的として、「能楽ワークショップ」を開催します。
     10日午前の部では、楽器演奏=囃子方を体験いただきます。
     お気軽にご参加ください。

    イベント概要

    • 日時

      12月10日(土)

    • 時間(詳細)

      午前10時~11時30分

    • 会場

      芸術文化体験棟ホール

    • 講師

      大鼓方観世流 森山泰幸氏

    • 料金

      無料

    • 定員

      小学生以上  10名

    • 申し込み

      受付終了

    • その他

      筆記具を持参ください
      動きやすい服装でお越しください

    • 主催

      なら歴史芸術文化村

  • 能楽ワークショップ★役者(シテ方)体験コース

    開催期間

    12月10日(土)(午後2時~3時30分)

    empty

    無料申込終了

     古来より伝わる能や狂言等を通して、日本の伝統芸能に親しみ、郷土への誇りと愛着を育み、また、子どもの豊かな人間性を育むことを目的として、「能楽ワークショップ」を開催します。
     10日午後の部は、役者(シテ方)体験コースです。
     ★能楽についてのお話、能や装束の紹介、実演 などを行います。お気軽にご参加ください。

    イベント概要

    • 日時

      12月10日(土) 

    • 時間(詳細)

      午後2時~3時30分

    • 会場

      芸術文化体験棟ホール

    • 講師

      シテ方観世流 山本博通氏

    • 料金

      無料

    • 定員

      小学生以上 10名

    • 申し込み

      受付終了

    • その他

      筆記具を持参ください
      動きやすい服装でお越しください

    • 主催

      なら歴史芸術文化村

  • 知ってる?建造物修復の現場(左官編)

    開催期間

    2022年12月17日(土)

    empty

    無料

    文化財修復・展示棟内の建造物修復工房では、奈良県の文化財保存事務所が文化財建造物の修理を行っています。
    普段は入ることのできない工房の中に入り、修理を手がける職員の解説のもと修理状況を見学することができます。また伝統的な大工道具などを実際に使う体験なども行っています。
    今回は、土壁塗りの体験を行います。
      
    ※土を使いますので汚れてもいい動きやすい服装でご参加ください。 
    ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。

    イベント概要

    • 日時

      2022年12月17日(土)

    • 時間(詳細)

      14:30~15:30
      ※集合時刻 14:20

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 建造物修復工房
      集合場所:1階ロビー

    • 講師

      勇成技建 中村 斗茂栄 さん

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名(同伴者の人数を含めます。)
      対象:小学生以上(中学生以下は保護者同伴)

    • 申し込み

      締め切り:2022年12月17日(土)11:00

    • 主催

      奈良県文化財保存事務所

  • 知ってる?建造物修復の現場【木工体験】

    開催期間

    2022年12月11日(日)(15:00~)

    empty

    無料

    文化財修復・展示棟内の建造物修復工房では、奈良県の文化財保存事務所が「多坐弥志理都比古神社」通称「多神社」の本殿の修理を行っています。
     
    普段は入ることのできない工房の中に入り、修理を手がける職員の解説のもと修理状況を見学します。
    また修理で使用する伝統的な大工道具を実際に使う体験も行います。
      
    ※動きやすい服装でご参加ください。 
    ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。

    イベント概要

    • 日時

      2022年12月11日(日)

    • 時間(詳細)

      集合時刻 15:00
      所要時間 45分程度

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 建造物修復工房
      集合場所:1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名程度(保護者の人数を含めます。保護者の方もお申し込みください。)
      対象:小学生以上(保護者同伴)

    • 申し込み

      締め切り:2022年12月11日(日) 11:00

    • 主催

      奈良県文化財保存事務所

  • 知ってる?建造物修復の現場【木工体験】

    開催期間

    2022年12月11日(日)(13:00~)

    empty

    無料

    文化財修復・展示棟内の建造物修復工房では、奈良県の文化財保存事務所が「多坐弥志理都比古神社」通称「多神社」の本殿の修理を行っています。
     
    普段は入ることのできない工房の中に入り、修理を手がける職員の解説のもと修理状況を見学します。
    また修理で使用する伝統的な大工道具を実際に使う体験も行います。
      
    ※動きやすい服装でご参加ください。 
    ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。

    イベント概要

    • 日時

      2022年12月11日(日)

    • 時間(詳細)

      集合時刻 13:00
      所要時間 45分程度

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 建造物修復工房
      集合場所:1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名程度(保護者の人数を含めます。保護者の方もお申し込みください。)
      対象:小学生以上(保護者同伴)

    • 申し込み

      締め切り:2022年12月11日(日) 11:00

    • 主催

      奈良県文化財保存事務所

  • 知ってる?建造物修復の現場【木工体験】

    開催期間

    2022年12月4日(日)(15:00~)

    empty

    無料

    文化財修復・展示棟内の建造物修復工房では、奈良県の文化財保存事務所が「多坐弥志理都比古神社」通称「多神社」の本殿の修理を行っています。
     
    普段は入ることのできない工房の中に入り、修理を手がける職員の解説のもと修理状況を見学します。
    また修理で使用する伝統的な大工道具を実際に使う体験も行います。
      
    ※動きやすい服装でご参加ください。 
    ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。

    イベント概要

    • 日時

      2022年12月4日(日)

    • 時間(詳細)

      集合時刻 15:00
      所要時間 45分程度

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 建造物修復工房
      集合場所:1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名程度(保護者の人数を含めます。保護者の方もお申し込みください。)
      対象:小学生以上(保護者同伴)

    • 申し込み

      締め切り:2022年12月4日(日) 11:00

    • 主催

      奈良県文化財保存事務所

  • 知ってる?建造物修復の現場【木工体験】

    開催期間

    2022年12月4日(日)(13:00~)

    empty

    無料

    文化財修復・展示棟内の建造物修復工房では、奈良県の文化財保存事務所が「多坐弥志理都比古神社」通称「多神社」の本殿の修理を行っています。
     
    普段は入ることのできない工房の中に入り、修理を手がける職員の解説のもと修理状況を見学します。
    また修理で使用する伝統的な大工道具を実際に使う体験も行います。
      
    ※動きやすい服装でご参加ください。 
    ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。

    イベント概要

    • 日時

      2022年12月4日(日)

    • 時間(詳細)

      集合時刻 13:00
      所要時間 45分程度

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 建造物修復工房
      集合場所:1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名程度(保護者の人数を含めます。保護者の方もお申し込みください。)
      対象:小学生以上(保護者同伴)

    • 申し込み

      締め切り:2022年12月4日(日) 11:00

    • 主催

      奈良県文化財保存事務所

  • 銅鐸の不思議

    開催期間

    2022年12月17日(土)

    empty

    無料

    ①石上(いそのかみ)2号銅鐸の復元銅鐸とレプリカを詳しく見てみよう。
    ②クリアソープでミニチュア銅鐸をつくろう。
     
    ※汚れてもよい服装でご参加ください。

    イベント概要

    • 日時

      2022年12月17日(土)

    • 時間(詳細)

      13:30~15:00

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房
      ※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名
      対象:小学生以上 
      ※小学校低学年のお子様の場合は、大人の付き添いをお願いします。

    • 申し込み

      締め切り:2022年12月17日(土)11:00

    • 主催

      橿原考古学研究所

  • 銅鐸の不思議

    開催期間

    2022年12月11日(日)

    empty

    無料

    ①石上(いそのかみ)2号銅鐸の復元銅鐸とレプリカを詳しく見てみよう。
    ②クリアソープでミニチュア銅鐸をつくろう。
     
    ※汚れてもよい服装でご参加ください。

    イベント概要

    • 日時

      2022年12月11日(日)

    • 時間(詳細)

      13:30~15:00

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房
      ※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名
      対象:小学生以上 
      ※小学校低学年のお子様の場合は、大人の付き添いをお願いします。

    • 申し込み

      締め切り:2022年12月11日(日)11:00

    • 主催

      橿原考古学研究所

  • 銅鐸の不思議

    開催期間

    2022年12月10日(土)

    empty

    無料

    ①石上(いそのかみ)2号銅鐸の復元銅鐸とレプリカを詳しく見てみよう。
    ②クリアソープでミニチュア銅鐸をつくろう。
     
    ※汚れてもよい服装でご参加ください。

    イベント概要

    • 日時

      2022年12月10日(土)

    • 時間(詳細)

      13:30~15:00

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房
      ※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名
      対象:小学生以上 
      ※小学校低学年のお子様の場合は、大人の付き添いをお願いします。

    • 申し込み

      締め切り:2022年12月10日(土)11:00

    • 主催

      橿原考古学研究所