こちらのページは先のイベントから表示されています。直近のイベントから順にご覧になる場合は、 こちらのページをご利用ください。
2022年8月の
イベント
-
古墳時代のレガリア装着と勾玉作り体験
考古学に親しむワークショップを開催します。古墳時代の”王”が身につけていた、玉杖、腕輪形石製品の復元品にふれます。また、粘土で土玉を作り、蝋石を磨いて勾玉を作って、土玉・勾玉のネックレスを作成します。作成した土玉、勾玉(ネックレス)はお持ち帰りいただけます。 ※汚れてもよい服装でご参加ください。
イベント概要
日時
2022年8月20日(土)
時間(詳細)
13:30~15:00
会場
文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー
料金
無料
定員
10名対象:小学生以上 ※小学校低学年のお子様の場合は、大人の付き添いをお願いします。
申し込み
締め切り:2022年8月20日(土)11:001回の申し込みにつき1名のみ
主催
橿原考古学研究所
-
知ってる?建造物修復の現場
文化財修復・展示棟内の建造物修復工房では、奈良県の文化財保存事務所が「多坐弥志理都比古神社」通称「多神社」の本殿の修理を行っています。 普段は入ることのできない工房の中に入り、修理を手がける職員の解説のもと修理状況を見学します。また修理で使用する伝統的な大工道具を実際に使う体験も行います。 ※動きやすい服装でご参加ください。 ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。
イベント概要
日時
2022年8月20日(土)
時間(詳細)
所要時間:45分程度集合時刻:①13:00 ②15:00
会場
文化財修復・展示棟 1階 建造物修復工房集合場所:1階ロビー
料金
無料
定員
10名程度(保護者の人数を含めます。保護者の方も別にお申し込みください。)対象:小学生以上(保護者同伴)
申し込み
締め切り:2022年8月17日(水)13:001回の申込みにつき1名のみ
主催
奈良県文化財保存事務所
-
蝋石で勾玉を作ろう!
蝋石を削って、自分だけの勾玉をつくってみましょう! ※汚れてもよい服装でご参加ください。※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。
-
奥田エイメイ トークイベント「今わたしたちは、どこにピラミッドを作るのか」
奈良ゆかりのアーティスト交流プログラムvol.2
「浮遊」~時間の空間の境界を越えてみる~
Eimei Okuda&Floating Factory
奥田エイメイが、今一番伝えたいことを語ります。
テーマは「今わたしたちは、どこにピラミッドを作るのか。奈良に次の世界遺産〈現代のピラミッド〉の種はあるのか」
「現代のピラミッドとは?」研究者からアーティストへ転向した奥田ならではの視点です。
これからの奈良についてアーティストと一緒に考えてみませんか?
●奥田エイメイ&浮遊ファクトリープロフィール:
(奥田エイメイ)
1964年、大阪市出身、3歳頃から奈良市に移り住む。京都大学工学部を卒業後、電機メーカーに就職し人工筋肉の研究を手がける。その後、材料研究の経験を生かして水中を浮遊するオブジェ制作をはじめる。メーカー退職後は奈良市内に現代アートによる交流を目的とした<Cafe & Bar in Gallery 浮遊代理店>を立ち上げ、自身の制作活動と共に、多数のアーティストを招いて、展示・トークイベント・コンサート等を企画・実行。現在は佐紀盾列古墳群の中ほど平城宮跡に隣接する浮遊ファクトリーにて周囲の環境からインスピレーションを受けつつ作品制作を行っている。
主な作品に「記憶のねつ造」「生命のねつ造」「双子を弔う「光にして解き放つこと」「人工犬との対話」「私のコピーとの対話」「水中猫発生プロジェクト」「配管帝国」「宇宙の直径を聴く装置」「宇宙の終わりを視る装置」など。
(浮遊ファクトリー)
奈良市佐紀町に2000年4月より奥田エイメイが想芸館の制作工房として設立した。
共同代表運営者は奈良市立二名中学校・奈良県立奈良高等学校の同級生 奥田ナホ
-
古墳時代のレガリア装着と勾玉作り体験
考古学に親しむワークショップを開催します。古墳時代の”王”が身につけていた、玉杖、腕輪形石製品の復元品にふれます。また、粘土で土玉を作り、蝋石を磨いて勾玉を作って、土玉・勾玉のネックレスを作成します。作成した土玉、勾玉(ネックレス)はお持ち帰りいただけます。 ※汚れてもよい服装でご参加ください。
イベント概要
日時
2022年8月14日(日)
時間(詳細)
13:30~15:00
会場
文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー
料金
無料
定員
10名対象:小学生以上 ※小学校低学年のお子様の場合は、大人の付き添いをお願いします。
申し込み
締め切り:2022年8月14日(日)1回の申し込みにつき1名のみ※残少数となったため、ホームページでの受付を終了しました。
主催
橿原考古学研究所
-
知ってる?建造物修復の現場ー摺り本・湿拓本編ー
文化財修復・展示棟内の建造物修復工房では、奈良県の文化財保存事務所が歴史的建造物の修理を行っています。
普段は入ることのできない工房の中に入り、修理を手がける職員の解説のもと修理状況を見学でき、また伝統的な大工道具などを実際に使う体験なども行っています。
今回は建造物の部材の摺り本や、瓦の湿拓本の体験を行います。
※動きやすい服装でご参加ください。
※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。
イベント概要
日時
2022年8月13日(土)
時間(詳細)
所要時間:1時間程度集合時刻:①13:20 ②14:50
会場
文化財修復・展示棟 1階 建造物修復工房集合場所:1階ロビー
料金
無料
定員
1班につき12人まで(保護者の人数を含めます。保護者の方も別にお申し込みください。)対象:小学生以上(中学生以下は保護者同伴)
申し込み
締め切り:2022年8月10日(水)13:001回の申込みにつき1名のみ
主催
奈良県文化財保存事務所
-
古墳時代のレガリア装着と勾玉作り体験
考古学に親しむワークショップを開催します。古墳時代の”王”が身につけていた、玉杖、腕輪形石製品の復元品にふれます。また、粘土で土玉を作り、蝋石を磨いて勾玉を作って、土玉・勾玉のネックレスを作成します。作成した土玉、勾玉(ネックレス)はお持ち帰りいただけます。 ※汚れてもよい服装でご参加ください。
イベント概要
日時
2022年8月13日(土)
時間(詳細)
13:30~15:00
会場
文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー
料金
無料
定員
10名対象:小学生以上 ※小学校低学年のお子様の場合は、大人の付き添いをお願いします。
申し込み
締め切り:2022年8月13日(土)11:001回の申し込みにつき1名のみ
主催
橿原考古学研究所
-
オーブン粘土で勾玉を作ろう!
色とりどりのオーブン粘土で自分だけの勾玉をつくってみましょう!※汚れてもよい服装でご参加ください。※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。
イベント概要
日時
2022年8月12日(金)
時間(詳細)
①13:00~14:00②14:30~15:30(満席になりました)
会場
文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー
料金
無料
定員
10名対象:小学生以上
申し込み
締め切り:2022年8月9日(火)13:001回の申し込みにつき1名のみ※②は定員に達したため、受付終了しています。
主催
天理市教育委員会文化財課
-
仏像講座
国宝・聖林寺十一面観音菩薩像の光背の3Dレプリカを拓本にするワークショップを行います。
-
古墳時代のレガリア装着と勾玉作り体験
考古学に親しむワークショップを開催します。古墳時代の”王”が身につけていた、玉杖、腕輪形石製品の復元品にふれます。また、粘土で土玉を作り、蝋石を磨いて勾玉を作って、土玉・勾玉のネックレスを作成します。作成した土玉、勾玉(ネックレス)はお持ち帰りいただけます。 ※汚れてもよい服装でご参加ください。
イベント概要
日時
2022年8月11日(木・祝)
時間(詳細)
13:30~15:00
会場
文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー
料金
無料
定員
10名対象:小学生以上 ※小学校低学年のお子様の場合は、大人の付き添いをお願いします。
申し込み
締め切り:2022年8月11日(木)11:001回の申し込みにつき1名のみ
主催
橿原考古学研究所