Events

イベント

こちらのページは先のイベントから表示されています。直近のイベントから順にご覧になる場合は、 こちらのページご利用ください。

芸術文化体験棟
イベント

  • だれもがみんなアーティスト!みん芸きらめき祭「自分だけのオリジナルのお面をつくろう!」

    開催期間

    令和7年11月30日(日)

    empty

    申込不要無料

    奈良県の文化イベント「奈良県みんなで楽しむ大芸術祭」と連携し、ご予約不要でいつでも参加できる工作ワークショップを開催いたします。

    ●みん芸きらめき祭フィナーレイベント

    「自分だけのオリジナルのお面をつくろう!」

     段ボールやいろいろな素材を使ってオリジナルのお面を作ります。

     

    ※ワークショップでの記録写真を掲示する成果発表展を令和8年1月27日(火)~2月7日(土)に開催します。

     

    イベント概要

    • 時間(詳細)

      10:00~12:00/13:00~15:00

    • 会場

      なら歴史芸術文化村 芸術文化体験棟3階セミナールームA・B

    • 講師

      HIMAWARI美術部

    • 料金

      参加費無料

    • 定員

      150名

    • 申し込み

      不要

    • その他

      *材料がなくなり次第終了

    • 主催

      なら歴史芸術文化村

    詳しくはこちら(チラシPDF) 詳しくはこちら(チラシPDF)

  • だれもがみんなアーティスト!ダンスワークショプ「カラダと仲良し、ダンスで遊ぼう!」

    開催期間

    令和7年11月22日(土)・12月13日(土)・12月21日(日)(全3回)

    empty

    要申込無料

    なら歴史芸術文化村では、年齢や障がいの有無にかかわらず、だれもがアートに親しむきっかけや芸術文化活動に参加しやすい環境を提供し、アートの楽しみを発見することや、自己表現ができる機会を創出するため、「だれもがみんなアーティスト!」ワークショップを開催します。この文化の秋に、あなたもアーティストになってみませんか!?

    ●ダンスワークショップ(パフォーマンス部門)

     「カラダと仲良し、ダンスで遊ぼう!」

    *募集期間:令和7年8月12日(火)~11月20日(木)

     

    ※ワークショップでのダンスパフォーマンスの記録動画を上映する成果発表展を

     令和8年1月27日(火)~2月7日(土)に開催します。

     

    イベント概要

    • 時間(詳細)

      各日13:30~15:30

    • 会場

      なら歴史芸術文化村 芸術文化体験棟3階セミナールームA・B

    • 講師

      セレノグラフィカ

    • 料金

      参加費無料

    • 定員

      10組程度

    • 申し込み

      下記申込ボタンからお申し込みください。(先着順)

    • その他

      原則として全3回連続での参加要

    • 主催

      なら歴史芸術文化村

    詳しくはこちら(チラシPDF) 詳しくはこちら(チラシPDF)

  • アーティストトーク『グルングルングルングルンの報告会』(文化村クリエイションvol.7 関連)

    開催期間

    2025年9月21日(日)

    empty

    申込不要無料

    文化村クリエイション vol.7 黒川岳 『タル イワ グルングルン』関連企画
    アーティストトーク『グルングルングルングルンの報告会』

     

    初夏からのリサーチ、90日にもおよぶ真夏の滞在制作を経た黒川岳さんの活動報告を行います!
    ぜひみなさまお越しください!

     

    →文化村クリエイション詳細はこちら

    イベント概要

    • 日時

      2025年9月21日(日)

    • 時間(詳細)

      15:00~ (90分程度)

    • 会場

      芸術文化体験棟3階 交流ラウンジ / 屋外体験ゾーン広場 ほか

    • 料金

      参加無料

    • 申し込み

      不要。会場へ直接お越しください。途中参加・退場も可能です。

    • 主催

      なら歴史芸術文化村

  • だれもがみんなアーティスト!工作ワークショップ「段ボールや廃材で未来のまちをつくろう!」

    開催期間

    令和7年9月20(土)・10月4日(土)・10月18日(土)(全3回 )

    empty

    要申込無料

    なら歴史芸術文化村では、年齢や障がいの有無にかかわらず、だれもがアートに親しむきっかけや芸術文化活動に参加しやすい環境を提供し、アートの楽しみを発見することや、自己表現ができる機会を創出するため、「だれもがみんなアーティスト!」ワークショップを開催します。この文化の秋に、あなたもアーティストになってみませんか!?

    ●工作ワークショップ(オープンアトリエ部門)

     「ダンボールや廃材で未来のまちを作ろう!」

    *募集期間:令和7年8月12日(火)~9月18日(木)※定員に達しましたので受付終了しました。

     

    ※作成した作品を展示する成果発表展を令和8年1月27日(火)~2月7日(土)に開催します。

     

    イベント概要

    • 時間(詳細)

      各日13:30~15:30

    • 会場

      なら歴史芸術文化村 芸術文化体験棟3階セミナールームA・B

    • 講師

      HIMAWARI美術部

    • 料金

      参加費無料

    • 定員

      10組程度

    • 申し込み

      下記申込ボタンからお申し込みください。(先着順)

    • その他

      原則として全3回連続での参加要

    • 主催

      なら歴史芸術文化村

    詳しくはこちら(チラシPDF) 詳しくはこちら(チラシPDF)

  • 幼児向けアートプログラム「て でかんがえる vol.6 ダンボール」

    開催期間

    9月13日(土)~ 9月28日(日)(期間中の毎週土曜・日曜開催)

    empty

    要申込無料申込終了

    イベント概要

    • 日時

      2025年9 月13 日、14日、20日、21 日、27日、28日(全6 回)

    • 時間

      13:30~15:00(受付13:15~)

    • 対象

      就学前の5-6歳で6日間参加可能な方

    • 定員

      5名(事前募集・応募者多数の場合は抽選)※抽選結果は9月2日(火)を目途にお送りいたします。

    • 会場

      芸術文化体験棟1階 体験学習室

    • 料金

      無料

    • 申込

      2025年8月8日(金)9:00~8月25日(月)15:00まで

    • その他①

      活動記録として写真、動画を撮影し、SNS・広報資料として使用いたします。

    • その他②

      制作した作品を持ち帰ることはできません。

    • その他③

      事前事後のアンケートに御協力をお願いします。

    • ■プログラムの流れ

    • 1日目 

      ①自己紹介、素材で何ができるのかを相談

    • 2日目 

      ②素材の特性を知る・調べる

    • 3日目~

      ③表現と共有

    • 6日目

      ④発表

    • 主催

      なら歴史芸術文化村

  • ワークショップ『鉄 鰹 グルングルン』(文化村クリエイション 『タル イワ グルングルン』関連)

    開催期間

    2025年8月23日(土)

    empty

    要申込有料申込終了

    【開催終了しました】

     

    文化村クリエイション vol.7 黒川岳 『タル イワ グルングルン』関連企画

    ワークショップ『鉄 鰹 グルングルン』

     

    黒川岳さんの滞在制作は、作品に適した道具を自ら手づくりするところからスタートしました。

    現在も日々試行錯誤を重ねながら、作品と道具の両方の制作を精力的に進めています。

     

    創作にとって重要な「道具」に注目し、簡単な鍛冶作業とその道具を使って鰹節を削り、味わいましょう!

    本企画は、文化村クリエイション vol.7 黒川岳 『タル イワ グルングルン』の関連企画として実施します。

    →文化村クリエイション詳細はこちら

    イベント概要

    • 日時

      2025年8月23日(土) 13:30~ (3時間程度)

    • 会場

      芸術文化体験棟3階 交流ラウンジ / 屋外体験ゾーン広場 / 文化財修復・展示棟   ※集合場所 交流ラウンジ

    • 料金

      おひとり様 500円  (当日現金のみのお支払い)

    • 定員

      先着10名程度  (小学生以上可※ただし小学生には必ず保護者1名同伴)

    • 申し込み

      下記リンクから申込受付

    • 主催

      なら歴史芸術文化村

  • ヴァイオリン体験会 みんなでヴァイオリン

    開催期間

    2025年8月16日(土)

    empty

    要申込無料申込終了

    幼児向けヴァイオリン体験事業では、就学前の音楽の経験がミエリネーション(神経等の発達を促すこと)に大きな影響を及ぼすといわれていることから、「音」を楽しむことを通して、子どもたちの個々の感性と表現能力をはぐくむことを目的に連続講座や体験会を開催しています。また、子どもたちのみならず保護者や来場者にも関心をもってもらい、音楽を始めるきっかけづくりとしています。体験会では、参加者だけではなく、来場者の方も楽しんでいただけるように観覧自由で開催いたしますので、お気軽にお越しください。

                                              昨年度の様子                                                    

    ■申込開始 2025年7月30日(水)9:00~

    ①10:00~10:40の申込はこちら  ※定員に達しましたので受付終了しました。

     

    ②11:00~11:40の申込はこちら     ※定員に達しましたので受付終了しました。

     

    ★観覧につきましては申込不要で、どなたでも自由にご観覧いただけます。

    イベント概要

    • 日時

      2025年8月16日(土)

    • 時間(詳細)

      ①10:00~10:40  ②11:00~11:40

    • 会場

      芸術文化体験棟3階交流ラウンジ

    • 講師

      安野英之先生 上田真紀郎先生

    • 料金

      無料

    • 定員

      対象:ヴァイオリン未経験の3歳以上の未就学児(保護者同伴)        各回10名(先着順)

    • 申し込み

      事前申込 7月30日(水)9:00~申込開始※定員になり次第受付終了

    • その他①

      当日は保護者の方はお子様の体験サポートをお願いします。

    • その他②

      土日祝は駐車場が混み合いますので、臨時駐車場(天理市営駐車場)をご利用ください。

    • その他③

      開始時間に遅れた場合、イベントの進行上、参加いただけない場合がございます。

    • その他④

      当日は文化村の広報として、ヴァイオリン体験会の様子を写真や動画で撮影することがありますのでご了承ください。

  • アーティストトーク(文化村クリエイションvol.7 黒川岳『タル イワ グルングルン』関連)

    開催期間

    2025年7月27日(日)

    empty

    申込不要無料

     

    【終了しました】

     

    文化村クリエイション vol.7 黒川岳 『タル イワ グルングルン』関連企画
    黒川岳:アーティストトーク


    7月より滞在制作に取り組んでいるアーティスト・黒川さんが、これまでの制作・活動の紹介とともに、奈良への断続的なリサーチをもとに進めている『タル イワ グルングルン』の、現状とこれからについてお話しします!
    黒川さんによるスタジオの案内もあります!
    ぜひみなさまお越しください!

     

    文化村クリエイション詳細はこちら

    イベント概要

    • 日時

      2025年7月27日(日)

    • 時間(詳細)

      15:00~ (80分程度)

    • 会場

      芸術文化体験棟3階 交流ラウンジ

    • 料金

      無料

    • 申し込み

      不要。会場へ直接お越しください。途中参加・退場も可能です。

    • 主催

      なら歴史芸術文化村

  • 第4回 幼児向けアートプログラム 実践事例紹介+プログラムミニ体験

    開催期間

    2025年7月19日(土)

    empty

    要申込無料

    保育士、幼稚園教諭、教育関係者向けに幼児向けアートプログラムの事例紹介をします。その後、体験学習室でプログラムのミニ体験と意見交換を行います。

    イベント概要

    • 日時

      2025年7月19日(土) 

    • 時間(詳細)

      13:30~16:00(受付13:15~)

    • 会場

      なら歴史芸術文化村 芸術文化体験棟3F セミナールームA

    • 料金

      無料

    • 定員

      先着12名

    • 申し込み

      7月1日(火)9:00~ ページ下の「申し込みはこちら」から必要事項を記入の上、お申し込みください。

    • 主催

      なら歴史芸術文化村

    • 対象

      保育士、幼稚園教諭、教育関係者

    • 協力

      奈良県 こども保育課、教育振興課

  • クサビで丸太を割ってみよう!~昔の製材加工編~

    開催期間

    2025年7月12日(土)

    empty

    要申込無料

    文化財修復・展示棟内の歴史的建造物修復工房では、奈良県文化財保存事務所が文化財建造物の修理を行っています。普段は入ることのできない工房の中で、学校では教えてくれない伝統的な道具などを体験するワークショップも行っています。今回は、遙か昔から用いられてきた木材の製材加工方法の"打ち割り"を使って、丸太から建物の材料になる過程を体験してみましょう!普段見ることのない打ち割り用の道具や昔ながらの大工道具を実際に体験できる貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。

    お申し込みはこちらから。※下記ご希望の時間帯をクリックしてください。            

    ①10:30~                                                

    ②13:30~

    イベント概要

    • 日時

      2025年7月12日(土)                           ①10:30~                                ②13:30~

    • 時間(詳細)

      集合時間:①10:20、②13:20                        所要時間:各1時間30分程度

    • 会場

      集合場所:文化財修復・展示棟 1階ロビー                会場:歴史的建造物修復工房

    • 講師

      濵口 大就 さん                                豆越 祐也・辻 勝樹(奈良県文化財保存事務所)

    • 料金

      無料

    • 定員

      各回10名(保護者の人数を含みます。保護者の方もお申し込みください)                                     対象:小学校高学年以上(中学生以下は保護者同伴)                                                                       

    • 申し込み

      締め切り:7月4日(金)16:00                             ※応募者多数の場合は抽選となります。抽選結果は7月8日(火)17:00までに送信します。

    • その他

      ※汚れてもよい服装でご参加ください。

    • 主催

      奈良県文化財保存事務所