歩くなら

奈良の歩き方新提案 奈良盆地周遊型ウォークルート

斑鳩町のウォークルート概要

斑鳩町は、世界遺産法隆寺をはじめ、歴史的建造物が数多く存在し、昔ながらの風景が色濃く残る歴史を感じることのできる素敵な町です。河合町から北上し斑鳩町に入り、大和川沿いを西に向かうと「融念寺」があります。そのまま大和川沿いと竜田川沿いを歩くと「三室山」「竜田公園」で自然を満喫できます。そこから東に行くと奥深い歴史文化に触れ合うことができる「龍田神社」「藤ノ木古墳」「法隆寺」があります。そして、大和郡山市の松尾山につながっていきます。

クリックで
PDFファイルが開きます。

map

河合町境~大和郡山市境まで約8.6km
高低差約180m

斑鳩町パートみどことガイド概要

融念寺

境内には、お墓とともに自然石の「断恨碑」と刻み込まれた大きな石碑があります。この断恨碑は、助宗の遺徳を偲んで建てられたもので、地元の同志が協力して、明治39年4月に建立されました。助宗は、江戸時代に大和川堤防がくずれたとき、排水路建築を行い、地元の人にとっては恩人です。断恨碑は、現在も地元の人たちによって大切に守られています。現在の地蔵堂は、平成5年に復元されたものですが、今も一部当時の瓦を使用されているそうです。
※堂内の拝観を希望される場合は、事前連絡が必要です。

【住所】 生駒郡斑鳩町目安1-11-19
【TEL】 0745-75-2072

三室山

標高82mの小さな山で、桜の名所として有名で、町の人たちの憩いの場所になっています。また、秋には竜田公園と同様紅葉を楽しむことができます。麓には能因法師と在原業平の歌碑があり、頂上に伝・能因法師の五重塔があります。また、能因法師の住まいは下方の三室堂であったと伝えられています。三室山山頂から見る斑鳩町の景色は素晴らしい絶景です。また、能因法師の「嵐吹く 三室の山の もみぢ葉は 竜田の川の 錦なりけり」の和歌も有名です。

【住所】 -
【TEL】 -

県立竜田公園

竜田川沿いにあり、春には桜、初夏には新緑、秋には紅葉と、四季のうつろいを楽しむことができます。古今集や後拾遺集などに、うたわれた紅葉の名所で、現在は遊歩道が設けられるなど、憩いの場として整備されています。また、隣に流れる竜田川が竜田揚げの由縁で、竜田揚げを揚げた時に醤油の色が赤くなり、ところどころに片栗粉が白く浮かぶ様子がもみじが流れる竜田川に見立てられたことから、その名前がついたと言われます。また、在原業平の「千はやぶる 神代もきかず 立田川 から紅に 水くくるとは」の和歌も有名です。

【住所】 -
【TEL】 0743-51-0205(奈良県郡山土木事務所 管理課)

龍田神社

聖徳太子勧請の法隆寺の鎮守社。聖徳太子が法隆寺建立の地を探していた際、白髪の老人に化身した龍田明神から斑鳩の地を示してもらい、法隆寺を守護してもらうために建立したと伝えられています。また、龍田神社は奈良街道と呼ばれる古道沿いにあり、栄えました。奈良街道を拠点に活躍した坂戸座猿楽が現在の能楽金剛流の源流といわれ、境内に能楽金剛流発祥の地碑が建てられています。現在も地元の方がたくさん参拝される神社です。

【住所】 生駒郡斑鳩町龍田1-5-6
【TEL】 0745-75-3163

藤ノ木古墳

古墳時代後期、6世紀後半の円墳と推定され、完全未盗掘で、2人の被葬者と馬具や冠、刀など大量の豪華な副葬品が発掘されました。古墳は国の史跡、出土品は国宝指定されています。2人の被葬者は誰なのか?専門家ならずとも興味津々で、全国から熱い視線を浴びています。石室の中には朱塗りの石棺があります。すぐ近くの斑鳩文化財センターでは、藤ノ木古墳の出土品などの紹介をしています。また、秋は、藤ノ木古墳のまわりに色とりどりのコスモスが咲いてきれいです。

【住所】 生駒郡斑鳩町法隆寺西2-1795
【TEL】 0745-70-1200(斑鳩文化財センター)

法隆寺

聖徳太子が建立した寺院として1400年の時を越えて受け継がれ、世界最古の木造建築と数多くの寺宝が残り、「法隆寺地域の仏教建造物」の構成資産として、日本で最初にユネスコの世界文化遺産に登録されました。五重塔や金堂を中心とする西院伽藍は世界最古の木造建築物として有名です。また大宝蔵院には百済観音像や玉虫厨子など、東院伽藍は聖徳太子の宮殿跡に建てられ、夢殿の中には聖徳太子の等身像と伝えられる救世観音像が安置されています。約18万7千平方メートルの境内には、飛鳥時代を初めとして各時代を代表する建築が軒を連ね、多くの宝物が伝えられています。
◆拝観時間:8:00~17:00(2/22~11/3)、8:00~16:30(11/4~2/21)
◆拝観料:一般 1500円、小学生750円

【住所】 生駒郡斑鳩町法隆寺1-1
【TEL】 0745-75-2555


奈良県観光局ならの観光力向上課
〒630-8501 奈良市登大路町30番地
(C) Nara Prefecture All Rights Reserved.

※各ページの記載記事、写真の無断転載を禁じます。
※ウォーク中のけがや病気、事故等について発行者は一切の責任を負いかねます。
※交通ルールを遵守し、道路管理者等の指示に必ず従うと共に、各自の体力や時間に応じてご自分の責任で安全にウォークをお楽しみ下さい。
※Googleマップはあくまで参考情報です。正確なルート表示を保証するものではありません。
※地図のご利用は当サイトが提供している地図データ(PDF)をご利用ください。
※諸般の事情で現在のルート、スポットの様子が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※各施設への見学等は事前の確認をお願いします。

歩く!フォトギャラリー
コンテンツ

奈良県

奈良県観光局ならの観光力向上課
〒630-8501 奈良市登大路町30番地

※各ページの記載記事、写真の無断転載を禁じます。 ※ウォーク中のけがや病気、事故等について発行者は一切の責任を負いかねます。
※交通ルールを遵守し、道路管理者等の指示に必ず従うと共に、各自の体力や時間に応じてご自分の責任で安全にウォークをお楽しみ下さい。
※Googleマップはあくまで参考情報です。正確なルート表示を保証するものではありません。 ※地図のご利用は当サイトが提供している地図データ(PDF)をご利用ください。
※諸般の事情で現在のルート、スポットの様子が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ※各施設への見学等は事前の確認をお願いします。

ページの先頭へ