第15回全国高校生歴史フォーラム
開催日:令和3年11月13日(土)
会場:奈良大学 令和館/奈良市山陵町1500

    プログラム
    
        
            | 13:00~ | 開場 | 
        
            | 13:30~13:50 | 開会のあいさつ、審査委員の紹介 | 
        
            | 13:50~14:05 | 【発表1】 「東京を舞台とした異性装が犯罪と結びつく近代小説と当時の異性装に対する認識」
 (発表者)豊島岡女子学園高等学校
 忠垣 希佳
 | 
        
            | 14:05~14:20 | 質疑・講評 | 
        
            | 14:20~14:35 | 【発表2】 「柳沢吉保時代における六義園の変遷」
 (発表者)本郷高等学校
 渡邉 尊仁
 | 
        
            | 14:35~14:50 | 質疑・講評 | 
        
            | 14:50~15:05 | 【発表3】 「鳥取池田家の家老墓について」
 (発表者)岐阜県立八頭高等学校
 亀の会
 | 
        
            | 15:05~15:20 | 質疑・講評 | 
        
            | 15:20~15:30 | 休憩 | 
        
            | 15:30~15:45 | 【発表4】 「青谷上寺池遺跡出土土器の黒斑分析-土器づくり体験からのアプローチ-」
 (発表者)鳥取県立青谷高等学校
 課題研究(文学歴史コース)
 | 
        
            | 15:45~16:00 | 質疑・講評 | 
        
            | 16:00~16:15 | 【発表5】 「定光寺前遺跡出土の土師器からみた中世壱岐の研究」
 (発表者)長崎県立壱岐高等学校
 東アジア歴史・中国語コース2 年歴史学専攻
 | 
        
            | 16:15~16:30 | 質疑・講評 | 
        
            | 16:30~17:15 | 審査/文学部文化財学科 相原教授による特別講演 | 
        
            | 17:20~17:50 | 結果発表・表彰式・全体講評 | 
    
フォーラムの概要
歴史、地理、文化財、文学を研究し、その真実を発見する楽しさを、全国の高校生に実感してもらうことを目的に、2007年より開催し、2014年から奈良大学と共催し、今回、「第15回 全国高校生歴史フォーラム」を開催しました。
当日は、事前募集により全国から集まった研究レポート87点の中から審査委員により選ばれた優秀賞受賞者及び受賞グループの代表者が、その研究成果を発表し、特に優秀な発表に対し「学長賞」「知事賞」が授与されました。