ウォーキングイベント

早春の宮跡を歩く ~古(いにしえ)の奈良を今に感じ 天平人に思いを馳せる~

2018.08.02

【内容】
「朱雀門ひろば」に奈良時代を今に感じる平城宮いざない館が完成し、併せて県営公園区域の天平つどい館を始め4館と復原遣唐使船がお待ちしています。

【開催日】
平成31 年3 月17 日(日)

【概算距離】
約4km

【参加費】
300円

【集合】
近鉄大和西大寺駅南口 9 時30 分~ 10 時

【解散】
朱雀門ひろば 12 時頃

【参加申込方法】
事前受付(FAX・ハガキ・メール) 平成31年2 月1日(金)~ 3月10 日(日)(必着)

【定員】
70 名(先着順)

【案内団体】
NPO法人 平城宮跡サポートネットワーク

【備考】
受付次第順次出発します。

【コース】
佐伯門跡→復原事業情報館(南門工事現場)→大極殿→国宝木簡出土地→楊梅陵(市庭古墳)
→朱雀門→ 平城宮いざない館(展示室1~4)→棚田嘉十郎翁像→朱雀門ひろば

【問い合わせ先】
NPO法人 平城宮跡サポートネットワーク
〒630-8577 奈良市二条町2-9-1(奈良文化財研究所内)
TEL/ FAX:0742-34-7713 E-mail:npoheijyou@yahoo.co.jp

平群探訪―古墳と重文「藤田家住宅」

2018.08.02

【内容】
墳丘・石室内とも変化に富む平群の古墳。今回は剣上塚古墳の貴重な出土品と、美しい大和棟「(重文)藤田家住宅」を特別公開、併せてご覧ください。

【開催日】
平成30 年12 月9 日(日)

【概算距離】
約6.5km

【参加費】
無料

【集合】
近鉄平群駅 9 時30 分~ 10 時

【解散】
道の駅「大和路へぐり」 15 時30 分頃

【参加申込方法】
当日受付

【定員】
なし

【案内団体】
平群町観光ボランティアガイドの会

【備考】
道の駅「大和路へぐり」で抽選会を行います。

【コース】
ツボリ山古墳→藤田家住宅→公民館(出土品展示・昼食)→剣上塚古墳→西宮古墳→烏土
塚古墳→宮山塚古墳→道の駅「大和路へぐり」

【問い合わせ先】
あすのす平群(平群町観光文化交流館・図書館)
TEL:0745-46-1120 (水曜・祝祭日休館)

伊勢本街道・暗峠越えハイキング

2018.08.02

【内容】
古代から往来が絶えぬ街道で、奈良時代は難波津と平城京を結ぶ官道で、シルクロードの東の終端でした。江戸時代にはお伊勢参りで賑わいました。

【開催日】
平成30年12月8日(土)

【概算距離】
約8km

【参加費】
無料

【集合】
近鉄枚岡駅(枚岡神社大鳥居付近) 9時30分~10時

【解散】
近鉄南生駒駅 15時頃

【参加申込方法】
事前受付(ハガキ) 平成30年10月22日(月)~11月22日(木)(必着)

【定員】
120名(抽選)

【案内団体】
生駒市観光ボランティアガイドの会

【備考】
1枚のハガキで、複数名申し込みできます。(必要事項は全員分記載してください)

【コース】
枚岡神社→観音寺→慈光寺→暗峠(昼食)→西畑棚田見学

【問い合わせ先】
生駒市観光協会(生駒市商工観光課内)
〒630-0288 奈良県生駒市東新町8番38号 TEL:0743-74-1111

藤原京――ふしぎ発見!!

2018.08.02

【内容】
県下で最も高い(45m)建物、ミグランス展望室から、飛鳥・藤原の地を眺め、近年明らかになった、わが国最初の本格的都「藤原宮」の秘密に迫ります。

【開催日】
平成30年12月1日(土)

【概算距離】
約7km

【参加費】
200円

【集合】
近鉄大和八木駅北口広場 9時~9時30分

【解散】
近鉄畝傍御陵前駅 15時頃

【参加申込方法】
当日受付

【定員】
なし

【案内団体】
橿原市観光ボランティアガイドの会

【コース】
ミグランス展望室→札の辻→おふさ観音→藤原京資料室→藤原宮(大宮土壇、小宮土壇、居倉塚、西南大垣南門、東南隅)→本薬師寺跡

【問い合わせ先】
橿原市観光協会 
TEL:0744-20-1123

和珥氏の里と東大寺領櫟本を歩く

2018.08.02

【内容】
古代王朝を支えた豪族和珥氏のゆかりの地や、中平銘年号の太刀が発見された東大寺山古墳、東大寺領櫟本庄はどんな所なのかご案内します。

【開催日】
平成30年11月17日(土)

【概算距離】
約8km

【参加費】
200円

【集合】
JR櫟本駅 9時~9時30分

【解散】
JR櫟本駅 15時頃

【参加申込方法】
事前受付(ハガキ・FAX) 平成30年10月1日(月)~11月15日(木)(必着)

【定員】
200名(先着順)

【案内団体】
天理市山の辺の道ボランティアガイドの会

【備考】
小雨決行

【コース】
長寺遺跡→楢神社→和珥坂下伝承地→和爾森本遺跡→和爾坐赤坂彦神社→東大寺山古墳(昼食休憩)→柿本寺跡→和爾下神社→歌塚→赤土山古墳→意吉麻呂歌碑

【問い合わせ先】
天理市山の辺の道ボランティアガイドの会 事務局:天理市産業振興課内
〒632-8555 天理市川原城町605 TEL:0743-63-1001 FAX:0743-62-2880

第10回めざせ長屋王邸!「片岡進上」木簡ウォーク

2018.08.02

【内容】
午前は長屋王の死亡の真相や、長屋王邸跡出土木簡より一族の生活、長屋王邸の屋根瓦が河合町の瓦窯跡で生産されていたことを学び、午後は西ノ京から平城宮跡へウォーキング。

【開催日】
平成30年11月11日(日)

【概算距離】
約7km

【参加費】
500円

【集合】
河合町中央公民館(近鉄池部駅下車すぐ) 8時40分~9時10分

【解散】
長屋王神社(ミ・ナーラ内)または平城宮跡歴史公園 16時30分頃

【参加申込方法】
当日受付

【定員】
なし

【案内団体】
河合町観光ボランティアガイドの会

【備考】

【コース】
中央公民館(講演「長屋王の実像を探る~『片岡進上』木簡と薬井瓦窯~」)→池部駅→西田原本駅→近鉄橿原線田原本駅→九条駅→九条公園(昼食)→奈良市埋蔵文化財センター→長屋王神社(ミ・ナーラ内)→平城宮跡歴史公園

【問い合わせ先】
河合町教育委員会生涯学習課 TEL:0745-57-2271
河合町観光ボランティアガイドの会(会長 米山) TEL:090-7361-3486

360度のパノラマ明神山と聖徳太子ゆかりの達磨寺

2018.08.02

【内容】
明神山は低山ながら360度の眺望で、大和盆地・大阪平野が一望できます。古の都に思いを巡らしつつ、下山後聖徳太子ゆかりの達磨寺で座禅体験。

【開催日】
平成30年11月11日(日)

【概算距離】
約12km

【参加費】
500円

【集合】
JR・近鉄王寺駅北口 9時~9時30分 

【解散】
JR・近鉄王寺駅 16時頃

【参加申込方法】
事前受付(電話・FAX)

【定員】
500円

【案内団体】
王寺観光ボランティアガイドの会

【備考】
雪丸弁当(540円)購入希望者は、参加申込時にお伝えください。当日朝7時の天気予報(NHK)で奈良県北部の降水確率(午前)が50%以上の場合、ウォークは中止します。(山頂での昼食は不可能につき)

【コース】
孝霊天皇陵→明神山(昼食)→火幡神社→芦田池→達磨寺(座禅)

【問い合わせ先】
王寺観光ボランティアガイドの会
TEL/FAX:0745-27-4477(石橋) Email:oujiguide@outlook.jp

水の信仰の里、奥飛鳥祈りの女帝と守りの女神たち

2018.08.02

【内容】
「皇極天皇元年6月、日照りが続く。天皇は南淵の川上にいでまして、ひざまずきて四方を拝む。雷なりて大雨ふり天下を潤した。」水の信仰の里を歩きます。

【開催日】
平成30年11月10日(土)

【概算距離】
約9.5km

【参加費】
200円

【集合】
国営飛鳥歴史公園石舞台地区内「あすか風舞台」前(明日香周遊バス「赤かめ」バス停「石舞台」下車すぐ) 9時~9時30分 

【解散】
集合場所に同じ 15時30分頃

【参加申込方法】
当日受付

【定員】
なし

【案内団体】
飛鳥京観光協会ボランティアガイド

【備考】
石舞台駐車場:有料(500円)。 集合に便利なバス:橿原神宮前駅東口発8時36分、9時6分(運賃370円)飛鳥駅発8時40分、9時10分(270円)桜井駅南口発8時45分(440円)※時刻は改正の可能性有

【コース】
風舞台(石舞台駐車場)→玉藻橋→飛鳥稲淵宮殿跡→稲淵棚田→朝風峠→神所橋→男綱→飛石→南淵請安墓→飛鳥川上坐宇須多伎比売命神社→女綱→加夜奈留美命神社→坂田寺跡→マラ石→風舞台

【問い合わせ先】
飛鳥京観光協会 TEL:0744-54-3240

あなたに魅せたい秋の三塔巡り

2018.08.02

【内容】

聖徳太子ゆかりの「法隆寺」現存する最古の三重塔「法起寺」太子の病気平癒を願い建立された「法輪寺」の三塔の地、「中宮寺跡史跡公園」を巡ります。

【開催日】

平成30年10月28日(日)

【概算距離】

約7km

【参加費】

無料

【集合】

JR法隆寺駅(北広場) 9時~9時30分

【解散】

法隆寺iセンター 13時頃

【参加申込方法】

当日受付

【定員】

なし

【案内団体】

斑鳩の里観光ボランティアの会

【備考】

各寺院の境内には入りません。終了後、ご希望の方には法隆寺・藤ノ木古墳をご案内いたします。

【コース】

阿波神社→成福寺(伝葦垣宮)跡→上宮遺跡公園→中宮寺跡→法起寺→法輪寺→三井赤染の井戸→斑鳩神社→法隆寺参道

【問い合わせ先】

(一社)斑鳩町観光協会・斑鳩の里観光ボランティアの会

〒636-0116 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺1-8-25 TEL:0745-74-6800


愛の町・三宅を横断

2018.08.02

【内容】

奈良県一小さい町・三宅町を横断。恋人の愛・親子の愛の象徴「あざさ」が咲く最後の時期。石見駅からは唐古鍵遺跡史跡へ環濠集落を通る最短コース。

【開催日】

平成30930日(日)

【概算距離】

9km

【参加費】

無料

【集合】

近鉄但馬駅 930分〜 10時(近鉄石見駅 1330分から合流可能)

【解散】

近鉄石見駅 16時頃

【参加申込方法】

事前受付(電話)  ~平成30910日(月)まで ※当日受付も可

【定員】

なし

【案内団体】

三宅ボランティアガイド

コース】

三宅古墳群→屏風杵築神社(聖徳太子の腰掛石ほか)→忍性さん生誕の碑→伴堂杵築神社 →万葉歌碑→石見駅経由→唐古・鍵遺跡史跡公園

【問い合わせ先】

三宅町政策推進課 

TEL0745-44-2001

歩く!フォトギャラリー
コンテンツ

奈良県

奈良県観光局観光戦略課
〒630-8501 奈良市登大路町30番地

※各ページの記載記事、写真の無断転載を禁じます。 ※ウォーク中のけがや病気、事故等について発行者は一切の責任を負いかねます。
※交通ルールを遵守し、道路管理者等の指示に必ず従うと共に、各自の体力や時間に応じてご自分の責任で安全にウォークをお楽しみ下さい。
※Googleマップはあくまで参考情報です。正確なルート表示を保証するものではありません。 ※地図のご利用は当サイトが提供している地図データ(PDF)をご利用ください。
※諸般の事情で現在のルート、スポットの様子が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ※各施設への見学等は事前の確認をお願いします。

ページの先頭へ