2019.06.19
                	
                    
                
              
                
                 
令和元年度 観光ボランティアガイドと歩く・なら(10月開催4コース)
 奈良県内各地の観光ボランティアガイドよりすぐりの全14コースで、奥深い奈良を歩く
 「観光ボランティアガイドと歩く・なら」を今年も開催いたします。
 木々の葉も鮮やかに色づき始める10月は下記4コースを実施予定です。
 地元ガイドならではの話を聞きながら、奥深い奈良の歩き旅をご一緒に楽しんでみませんか。
 
(3)世界遺産の元興寺から萩の寺白毫寺へ --------------------------------
 万葉集で最も多く読まれている萩の花が咲く二つの寺を巡ります。元興寺の成仏を願う智光曼荼羅から
 新薬師寺の病気平癒祈願の薬師如来と地獄の閻魔像のある白毫寺を拝観します。
      
 【開催日】10月5日(土)
 【概算距離】6km
 【定員】30名(先着)
 【参加費】 2100円
 
                  
 【案内団体名】NPO法人 奈良まほろばソムリエの会
 【コース概要等】近鉄奈良駅行基像前(集合)→→元興寺→新薬師寺→白毫寺(解散)→破石町バス停
 【集合時間】12時30分
 【集合場所】近鉄奈良駅行基像前
 【受付時間】12時~12時30分
 【解散時間】16時30分頃
 【解散場所】白毫寺(近鉄奈良駅までバス9分)
 【申込方法】事前申込(HP)
 【申込期間】8月2日~9月23日
 【問合せ先】NPO法人 奈良まほろばソムリエの会
        TEL: 080-5336-8280
        HP:http://sguide81.blog.fc2.com/(お申込みフォームより)
                      *キーワード「ソムリエと巡る」で検索可能
 【その他特記事項】参加費には拝観料1600円を含みます。
           
(4)天理軽便鉄道の跡をたどる -----------------------------------------
 法隆寺駅前から天理市へ直行する鉄道として、100年余り前に「天理軽便鉄道」が開通しました。
 線路跡をたどるロマンを満喫してください。
      
 【開催日】10月13日(日)
 【概算距離】8km
 【定員】なし
 【参加費】 200円
     
 【案内団体名】安堵観光ボランティアの会
 【コース概要等】JR法隆寺駅改札前(集合)→木戸池遺構→飽波神社→大和安堵駅跡→安堵町歴史民俗資料館(灯芯ひき実演見学)→安堵町文化観光館(昼食)→極楽寺→融通寺→額田部駅跡→近鉄平端駅(解散)
  【集合時間】9時~9時30分
 【集合場所】JR法隆寺駅改札前
 【受付時間】9時00分~9時30分
 【解散時間】15時頃
 【解散場所】近鉄平端駅
 【申込方法】当日受付             
 【問合せ先】安堵町商工会
        TEL: 0743-57-1524
 【その他特記事項】参加費には入館料(200円)を含みます。
            JR大和小泉駅解散のコースも同日開催します。参加希望の方は当日受付時にお申し出ください。
      
(5)聖徳太子1400年御遠忌 太子の足跡をたどる -----------------------
 2021年の聖徳太子1400年御遠忌にあたり、法隆寺をはじめとした聖徳太子の足跡をたどります。
 コスモスの咲く中宮寺跡、三塔が見えるポイントなど見所満載です。
    
 【開催日】10月19日(土)
 【概算距離】7km
 【定員】なし
 【参加費】 無料
 
 【案内団体名】斑鳩の里観光ボランティアの会
 【コース概要等】JR法隆寺駅南口(集合)→上宮遺跡公園→史跡中宮寺跡→法起寺→法輪寺→三井赤染井→法隆寺→法隆寺iセンター(解散)
 【集合時間】9時
 【集合場所】JR法隆寺駅南口
 【受付時間】9時~9時30分
 【解散時間】12時30分頃 
 【解散場所】法隆寺Iセンター(JR法隆寺駅まで徒歩15分)
 【申込方法】当日受付
 【問合せ先】(一社)斑鳩町観光協会
        TEL: 0745-74-6800
        HP: http://www4.kcn.ne.jp/~ikaru-i/
 【その他特記事項】各寺院の境内には入りません。
 
(6)令和元年に想いを込めて!高御座を巡るコース ------------------------------
  令和元年を祝ぎ、世界遺産平城宮跡の第一次大極殿の高御座に想いを馳せて、新しい年号と共に、
  古の奈良の都を再発見するコースをお楽しみください。
  
 【開催日】10月20日(日)
 【概算距離】4km
 【定員】70名(先着)
 【参加費】 300円
   
 【案内団体名】NPO法人 平城宮跡サポートネットワーク
 【コース概要等】近鉄西大寺駅サンワシティ東側(集合)→称徳天皇陵→成務天皇陵→日葉酢媛陵→一号木簡出土地~第一次大極殿(高御座)→資料館→南門工事現場→朱雀門→朱雀門ひろば(解散)
 【集合時間】9時
 【集合場所】近鉄西大寺駅サンワシティ東側
 【受付時間】9時~9時30分
 【解散時間】12時頃
 【解散場所】朱雀門ひろば(近鉄奈良駅までバス15分)
 【申込方法】事前申込(ハガキ・FAX・メール)            
 【申込期間】9月20日~10月19日
 【問合せ先】NPO法人 平城宮跡サポートネットワーク
        住所:〒630-8577 奈良市二条町2-9-1 奈良文化財研究所内
        TEL: 0742-34-7713
        FAX: 0742-34-7713
        メール:npoheijyou@yahoo.co.jp     
 
→そのほかのコースを見る