令和元年度 観光ボランティアガイドと歩く・なら(9月開催2コース)
  
 奈良県内各地の観光ボランティアガイドよりすぐりの全14コースで、奥深い奈良を歩く
 「観光ボランティアガイドと歩く・なら」を今年も開催いたします。
 暑さが和らぎ、秋の風を感じ始める9月は下記2コースを実施予定です。
  地元ガイドならではの話を聞きながら、奥深い奈良の歩き旅をご一緒に楽しんでみませんか。
  
 (1)葛城山麓の群集古墳を尋ねて
--------------------------------
 巨大な前方後円墳は支配者層の権威の象徴ですが、群集墓からは農具や武具の発掘があり
 庶民たちの文化や歴史を垣間見ることができます。古墳の中に入って確認しよう。
 
【開催日】9月22日(日)
【概算距離】7km
【定員】100名(先着)
【参加費】	300円
【案内団体名】葛城市観光ボランティアガイドの会
【コース概要等】葛城市歴史博物館前(集合)→葛城市歴史博物館→角刺神社→石光山古墳群(遠景)→古代寺院地光寺跡→笛吹神社→寺口忍海古墳群→葛城市歴史博物館(解散)
【集合時間】9時
【集合場所】葛城市歴史博物館前(近鉄忍海駅より徒歩3分)
【受付時間9時~9時30分
【解散時間】15時30分頃
【解散場所】葛城市歴史博物館
【申込方法】事前申込(FAX)
【申込期間】8月15日~9月14日
【問合せ先】葛城市相撲館(9~17時、火・水休館)
      TEL: 0745-48-4611
      FAX: 0745-48-8196
【その他特記事項】ファックスで申し込み後、相撲館へ確認の連絡をお願いします。
 
 
(2)愛の町・三宅を横断 -------------------------------------------------
 
 奈良県一小さい町・三宅町を横断。恋人の愛・親子の愛の象徴「あざさ」が咲く最後の時期。
 石見駅からは唐古鍵遺跡史跡へ環濠集落を通る最短コースを歩きます。
   
 【開催日】9月29日(日)
 【概算距離】9km
 【定員】なし
 【参加費】 無料
  
 【案内団体名】三宅ボランティアガイド
 【コース概要等】近鉄但馬駅(集合)→三宅古墳群→屏風杵築神社(聖徳太子の腰掛石ほか)→忍性さん生誕の碑→伴堂杵築神社→万葉歌碑→石見駅経由→唐古・鍵遺跡史跡公園→近鉄石見駅(解散)
 【集合時間】10時
 【集合場所】近鉄但馬駅
 【受付時間】9時30分~10時
 【解散時間】16時頃
 【解散場所】近鉄石見駅
 【申込方法】事前申込(電話)
 【申込期間】~9月4日
 【問合せ先】三宅町政策推進課
        TEL:0745-44-2001            
 【その他特記事項】当日受付可。
 
→そのほかのコースを見る