(更新日2017年08月09日)

地域連携クリティカルパス

 

地域連携クリティカルパスとは

 「地域連携クリティカルパス」とは、がん治療を行った病院と地域のかかりつけ医とが、がん患者さんの診療情報を共有できる「診療計画表」のことです。
 専門的な治療や検査は病院が行い、日常の診療や症状が落ち着いているときの投薬などは地域のかかりつけ医が行うなど、役割分担し、連携しながら治療を進めることで、患者さんが退院後も住み慣れた地域で、切れ目のないがん治療を受けるのに役立ちます。
 県内で共通してお使いいただけるよう、胃がん、大腸がん、肺がん、乳がん、肝がんの5大がんについては、患者さんと医療者が共同で利用できる「私のカルテ」(患者さん用連携計画書)の運用も始まっています。
 地域連携クリティカルパスの利用は、がん治療を行った病院の担当医が、パスの利用が診療に適しているかどうかを判断し、患者や家族に十分に説明し、同意を得た上で行われます。この制度の利用を希望される方は、担当医とよくご相談ください。

 
地域連携クリティカルパスイメージ図

私のカルテ(患者用)5大がん10種類

私のカルテ(奈良県がん診療連携協議会・奈良県がん対策推進協議会 編集)
5大がん10種類について以下からダウンロードできます。

胃がん

化学療法あり
化学療法なし

大腸がん

肝がん

肺がん

乳がん