(更新日2025年3月)

患者会・関連団体

県内のがん患者会

(令和7年3月現在)

あけぼの奈良

連絡先

天理市柳本町1267 吉岡敏子 方
TEL/Fax 0743-66-2180

TEL 090-9627-7315

活動内容

・講演会・相談会

・あけぼのハウス奈良 会員間の情報交換(不定期)

・ひだまりサロン 再発者の情報交換(2ヶ月に1回)

・母の日キャンペーン(乳がん検診を促す啓発活動)

・がんと向き合う日に合わせた啓発活動

・会報「青垣だより」の発行

・あけぼの会本部のニュースレターの送付

対象

乳がん体験者

会の主旨に賛同される方

奈良がんピアサポート なぎの会

連絡先 大和郡山市九条町512-20 松浦博子 方
TEL 090-8983-1285
活動内容

・「がんサロン(毎月)」                   サロンなぎ・nightサロン・女性がん患者の集いデージークラブ(祝休日及び夜の街中サロン)

・研修会、講演会、シンポジウム

・相談(面談・電話・メール)

・情報提供(主にLINE)

対象 がん患者
家族・遺族
医療・福祉関係者

奈良交声会

連絡先 香芝市良福寺685ー4 堀内 實 方
TEL 0745-77-6015
活動内容

・発声教室
〈場所〉奈良県立医科大学附属病院、天理よろづ相談所病院、奈良県総合医療センター、近畿大学奈良病院

・研修会・総会

・喉頭摘出者からの相談及びアドバイス

・会報「こうせいかいだより」の発行による情報発信

・各病院とのコミュニケーション

対象 喉頭摘出者

日本オストミー協会 奈良県支部

連絡先 奈良市五条西2-3-12 川崎眞弘 方
TEL 090ー2110ー5032
日本オストミー協会 奈良県支部ホームページ
活動内容

・会報の発行、装具や福祉制度最新情報の連絡

・研修会・宿泊研修会

・簡単なハイキング

・ストーマの悩みに対する相談会

対象 人工肛門・人工膀胱の保有者
直腸または膀胱障害を有する者とその家族

肺がん患者会 肺ゆう会~奈良~

  
連絡先 大和郡山市九条町512-20 松浦博子 方
TEL 090-8983-1285
活動内容

・がんサロン(3・6・9・12月)

・講演

・相談(面談・電話・メール)

・日本肺がん患者連絡会(JLCA)との連携

・情報提供(主にLINE)

対象

肺がん患者

家族・遺族

医療・福祉関係者

治療と仕事の両立支援~はーべすと~

連絡先

奈良県奈良市大宮町3丁目5-39 

第3やまと建設ビル301号 あたつく組合内
TEL 080-8542-1003

活動内容

・定例患者会「がん・らふ会」の開催(月1回日曜日)

・がん患者をはじめとする有病者の「治療と仕事」の両立支援

・がんの治療に伴う社会的な問題への情報発信

・がん検診の啓発活動

・講演会、勉強会の実施

対象 働く世代のがん患者、家族、サポーター(医療従事者・介護従事者・行政・企業の人事担当者など)

★上記以外にも、院内患者を対象とした患者会やサロン・遺族会を設置している医療機関があります。

 

がん関連団体・県外の患者会

(令和7年3月現在)

奈良県のホスピスとがん医療をすすめる会

連絡先 北葛城郡河合町高塚台1-8-1 奈良ニッセイエデンの園内
TEL 080-5337-2360
奈良県のホスピスとがん医療をすすめる会ホームページ
活動内容

・奈良県のすべてのがん患者が、居住する地域にかかわらず利用で

 きるホスピス・緩和ケア病床の開設を目指す運動

・奈良県がん医療の向上を目指す運動

・上記運動のための勉強会・講演会の開催

・会紙「すすめる会」通信の発行

対象 がん患者・家族・遺族
がん医療・福祉関係者
がんやホスピスに関心のある方
その他、一般の方

公益財団法人 がんの子どもを守る会 関西支部

連絡先 大阪事務所 大阪市中央区北久宝寺町2-3-1
TEL 06-6263-1333
公益財団法人 がんの子どもを守る会 関西支部ホームページ
活動内容

・関西支部

 公開シンポジウム (近畿小児血液がん研究会)

 医療講演会/小児がん経験者の体験発表など

(のぞみトークきんき)

・大阪事務所

 ソーシャルワーカーによる相談事業、宿泊事業、広報啓発活動

 個別医療相談、交流会の開催

対象 小児・AYA世代がん患者・経験者・家族