緩和ケアとは
「緩和ケア」は、積極的な治療法がなくなってから受けるものと誤解されている方も多いのですが、そうではありません。「緩和ケア」は、がんが早期であるか進行しているかに関わらず、患者さんと家族の持つ全ての苦痛を取り除いて、その人がその人らしく生きていけるように支えるケアのことを言います。
苦痛の中には、痛みだけでなく、体の様々な症状、心のつらさや悩みなどが含まれます。例えば、がんと診断されたときに誰もがつらい気持ちになるはずですが、そのつらい気持ちを支えていくことも緩和ケアです。また、がんになって経済的、社会的な心配が出てくることもあります。その悩みを解決することを手助けすることも緩和ケアになります。
入院中に緩和ケアを受けるには
入院中に緩和ケアを受けるには、緩和ケアチームによる診療と緩和ケア病棟(ホスピス)への入院という2つの方法があります。
緩和ケアチーム
がん診療連携拠点病院には、身体症状や精神症状を担当する医師、緩和ケアに専門的に対応する看護師、薬剤師、臨床心理士、社会福祉士などの専門家から構成された「緩和ケアチーム」があります。入院中の患者さんのところにチームのメンバーが訪問、診察を行い、治療に当たる医師と連携しながら、患者さんの痛みやつらさを和らげます。なお、がん診療連携拠点病院に指定されていない医療機関でも、緩和ケアを提供しているところがあります。
緩和ケアについて話を聞きたい、緩和ケアを受けたいときには、担当医や病棟の看護師さんに相談してみましょう。がん相談支援センターや医療相談室などに相談するのもいい方法です。
緩和ケア病棟(ホスピス)
「緩和ケア病棟(ホスピス)」とは、専門的な知識と技術に基づいた緩和ケアを提供する場です。体のつらい症状や、心のつらさ、苦しみを和らげることを重要な治療として位置づけています。
がんの進行に伴う体のつらい症状や精神的な苦痛があり、がんを治すことを目標にした治療(手術、放射線治療、薬物療法〔抗がん剤治療〕など)が困難となった方や、これらのがん治療を希望しない方を主な対象としています。
詳しくは、緩和ケア外来・病棟の各施設にお問い合わせください。
外来や在宅で緩和ケアを受けるには
通院中の患者さんに外来で緩和ケアを提供します。がん治療が一段落しても、痛みやだるさが残ったり、症状の変化や生活について不安が生じることがありますが、緩和ケア外来を受診することで、こうした苦痛を軽減することができます。
詳しくは、緩和ケア外来・病棟の各施設にお問い合わせください。
在宅緩和ケア
県内には、在宅での緩和ケアについて専門的な知識と技術を持った医師がいます。また、24時間対応している診療所や訪問看護ステーションがありますので、在宅でも十分な緩和ケアを受けることができます。
自宅での療養について詳しくは「療養生活」をご覧ください。
緩和ケア外来・病棟