こちらのページは先のイベントから表示されています。直近のイベントから順にご覧になる場合は、 こちらのページをご利用ください。
-
【仏像制作ワークショップ】平安時代の蓮弁を彫ってみよう
昨年度大人気だったワークショップに、学芸員によるミニ講座を加えて今年度も開催します!
仏像の多くは、蓮の花をかたどった蓮華座と呼ばれる台座の上にのっています。
このワークショップでは、平安時代前期を代表する室生寺金堂の木造釈迦如来立像をモデルに、その蓮華座を構成する蓮弁(花びら)を彫刻(仕上げ作業を)します。
文化村学芸員によるミニ講座では、県内に伝わる仏像の蓮華座をわかりやすくご紹介いたします。彫刻体験と講座をとおして、蓮弁がなす美しい曲線を体感してみましょう。
※刃物を使用します。
※仕上げた蓮弁はスタンドに立ててお持ち帰りいただきます。
※奈良スーパーアプリでのお申し込みとなりますので、会員登録が必要です。

●関連イベント
【仏像制作ワークショップ】溶かして流し込む!?もうひとつの制作技法!金属で仏像を作ってみよう
日時:2026年2月21日(土)14:00~16:00(講座込)
会場:なら歴史芸術文化村 芸術文化体験棟3階 セミナールームA・B
定員:10名(予定)【抽選】
イベント詳細・申込はこちら
イベント概要
日時
2025年11月16日(日)
時間(詳細)
14:00~16:00(講座込)
会場
なら歴史芸術文化村 芸術文化体験棟3階 セミナールームA・B
講師
山田修さん(奈良県立大学)、杉浦誠さん(東京藝術大学)
料金
無料
定員
10名(抽選)※同伴参加の場合はお一組で一枚を仕上げていただきます。
申し込み
10月15日(水)10:00~11月4日(火)17:00 ページ下の「申し込みはこちら」からお申し込みください。※応募者多数の場合は抽選となります。抽選結果は11月7日(金)17時までに奈良スーパーアプリ上でお知らせします。
その他
対象:中学生以上
主催
なら歴史芸術文化村
協力
奈良県立大学 地域創造研究センター
詳しくはこちら(チラシPDF)
詳しくはこちら(チラシPDF)