なら歴史芸術文化村では、令和7年4月から、常勤職員の事務等を支援する業務に従事する会計年度任用職員を以下の通り募集します。 ご応募お待ちしております。
<採用予定人員>
①専門事務:歴史文化 2名
②専門事務:芸術文化(アーティスト誘致・交流事業) 2名
③専門事務:芸術文化(幼児向けプログラム) 1名
④専門事務:施設案内 1名
※併願を希望される場合は、それぞれの募集要項に記載の応募資格等を必ず確認し、それぞれの応募申込書を提出して下さい。
<任期>令和7年4月1日から令和8年3月31日まで ※条件付で更新の可能性あり
<受付期間>2月20日(木)16:30まで<必着>(厳守)
<応募資格及び申込書類>
①専門事務:歴史文化
以下のア及びイのいずれにも該当する者。博物館等におけるガイド業務や教育普及活動に携わった経験を有していることが望ましい。
ア 博物館法(昭和26年法律第285号)第5条に規定する学芸員の資格を有する者
イ 学校教育法(昭和22年法律第26号)による大学(大学院を含み、短期大学を除きます。以下「大学」といいます。)において、歴史学、考古学、建築史学、美術史学、文化財学等を専攻し、卒業(修了)した者、または令和7年3月に卒業(修了)見込みの者。
◆詳しくは、募集案内をご覧ください。
・募集案内(①専門事務:歴史文化)
・応募申込書(兼履歴書)(①専門事務:歴史文化)
・業績調書<①専門事務:歴史文化のみ提出>
②専門事務:芸術文化(アーティスト誘致・交流事業)
学芸員資格、又は、美術展やアートプロジェクト等の運営やコーディネーション等の業務に関わった経験を有している者。
◆詳しくは、募集案内をご覧ください。
・募集案内(②専門事務:芸術文化(アーティスト誘致・交流事業))
・応募申込書(兼履歴書)(②専門事務:芸術文化(アーティスト誘致・交流事業))
③専門事務:芸術文化(幼児向けプログラム)
博物館法(昭和26年法律第285号)第5条に規定する学芸員の資格(美術)又は教員免許状(幼稚園、小学校、中学校・高等学校(美術))又は保育士資格を持ち、かつ乳幼児に対する教育普及活動や保育活動の3年以上の経験がある者
※博物館、美術館及びそれらに類する施設での教育普及活動に関する経験を有していることが望ましい。
※Microsoft Word、Microsoft Excelの操作能力は必須。その他、PowerPoint、イラストレーターを操作できることが望ましい。
◆詳しくは、募集案内をご覧ください。
・募集案内(③専門事務:芸術文化(幼児向けプログラム))
・応募申込書(兼履歴書)(③専門事務:芸術文化(幼児向けプログラム))
④専門事務:施設案内
以下のア又はイのいずれかに該当し、かつ集客施設※1における案内業務などの対人接遇、調整業務の経験を有している者※2(文化施設や博物館での経験があればなお可)
※1 集客施設…劇場、映画館、演芸場、観覧場、店舗、飲食店、展示場など
※2 応募申込書(兼履歴書)の職歴欄に、その経験を有していることが分かるように職歴を記載してください。記載がない場合、もしくは該当する職歴が確認されない場合、書類選考にて不採用となります。なお、勤務形態(正職員、派遣職員、アルバイト等)も記載してください。
ア 日常会話レベルの語学力を証する資格を有する者(英検2級、TOEIC600点以上など)。中国語、韓国語など、複数の外国語の会話が可能であることが望ましい。
イ (公財)実務技能検定協会が実施するサービス接遇検定2級以上の合格者
◆詳しくは、募集案内をご覧ください。
・募集案内(④専門事務:施設案内)
・応募申込書(兼履歴書)(④専門事務:施設案内)