はじめての古文書解読講座
開催期間
2023年8月5日~11月18日(計4回)
empty
要申込無料
長い歴史を有する本県には、たくさんの古文書が存在しています。しかし、古文書が読めないために日々散逸している現状があります。
この度奈良県では、多くの方に古文書に親しんでいただくため、「はじめての古文書解読講座」と題して、古文書講座を実施することとなりました。
県内の古文書を教材として、歴史資料を読み解いていくもので、初学者にもわかりやすい内容となっております。
参加ご希望の方は、下記によりお申し込みください。
※連続講座ですので全4回ご参加ください。
イベント概要
日時
(1)令和5年8月5日(土)14:00~16:00
(2)令和5年9月2日(土)14:00~16:00
(3)令和5年10月15日(日)14:00~16:00
(4)令和5年11月18日(土)14:00~16:00
※連続講座ですので全4回ご参加ください。
会場
なら歴史芸術文化村 芸術文化体験棟 セミナールームA・B
講師
天理大学文学部教授 幡鎌一弘 氏
料金
無料
定員
30人(要事前申込・応募多数の場合は抽選)
申し込み
郵送・FAX・電子申請(e古都なら)のいずれかより、必要事項をご記入の上、下記へお申し込みください。
令和5年7月7日(金)必着
【申込先】
郵送:〒630-8501(住所不要) 奈良県文化財保存課 総務企画係
FAX:0742-27-5386
電子申請(e古都なら):下記申し込みボタンよりお申し込みください
主催
奈良県文化財保存課
詳しくはこちら(チラシPDF)
詳しくはこちら(チラシPDF)