Events

イベント

こちらのページは先のイベントから表示されています。直近のイベントから順にご覧になる場合は、 こちらのページご利用ください。

  • 古代のデザインでマグネットをつくろう

    開催期間

    2023年11月5日(日)

    empty

    要申込無料

    古代の銅鏡、瓦やせん仏などをもとにした型と、オーブン粘土を使って「古代のデザイン」のマグネットをつくってみましょう。また、同じ型で消しゴムもつくります。完成品はお持ち帰りいただけます。※汚れてもよい服装でご参加ください。

    イベント概要

    • 日時

      2023年11月5日(日)

    • 時間(詳細)

      13:00~14:30(集合12:50)

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名(対象:小学生以上)※小学校低学年のお子様の場合は、大人の付き添い(作業のお手伝い)をお願いします。

    • 申し込み

      申込締切 2023年11月5日(日)11:00

    • その他

      集合時刻に遅れる際は必ずご連絡ください。12:50までに連絡がない場合はキャンセル扱いとなります。

  • 古代のデザインでマグネットをつくろう

    開催期間

    2023年11月4日(土)

    empty

    要申込無料

    古代の銅鏡、瓦やせん仏などをもとにした型と、オーブン粘土を使って「古代のデザイン」のマグネットをつくってみましょう。また、同じ型で消しゴムもつくります。完成品はお持ち帰りいただけます。※汚れてもよい服装でご参加ください。

    イベント概要

    • 日時

      2023年11月4日(土)

    • 時間(詳細)

      13:00~14:30(集合12:50)

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名(対象:小学生以上)※小学校低学年のお子様の場合は、大人の付き添い(作業のお手伝い)をお願いします。

    • 申し込み

      申込締切 2023年11月4日(土)11:00

    • その他

      集合時刻に遅れる際は必ずご連絡ください。12:50までに連絡がない場合はキャンセル扱いとなります。

  • 古代のデザインでマグネットをつくろう

    開催期間

    2023年11月3日(金・祝)

    empty

    要申込無料

    古代の銅鏡、瓦やせん仏などをもとにした型と、オーブン粘土を使って「古代のデザイン」のマグネットをつくってみましょう。また、同じ型で消しゴムもつくります。完成品はお持ち帰りいただけます。※汚れてもよい服装でご参加ください。

    イベント概要

    • 日時

      2023年11月3日(金・祝)

    • 時間(詳細)

      13:00~14:30(集合12:50)

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名(対象:小学生以上)※小学校低学年のお子様の場合は、大人の付き添い(作業のお手伝い)をお願いします。

    • 申し込み

      申込締切 2023年11月3日(金・祝)11:00

    • その他

      集合時刻に遅れる際は必ずご連絡ください。12:50までに連絡がない場合はキャンセル扱いとなります。

  • 伝統文化を親子で体験しよう!

    開催期間

    2023年11月4日(土)、11月26日(日)、12月26日(火)、2024年1月21日(日)、1月27日(土)()

    empty

    要申込無料

    普段は体験する機会が少ない日本の伝統文化を親子で体験し、楽しい思い出を作りませんか?
    日本が世界に誇る奈良ならではの伝統文化体験を通して、今まで知らなかった日本文化のおもしろさに触れてみましょう。
    ご応募お待ちしています。
     
    【体験内容】
    ①建造物「建築彩色文様の彩色体験」
    ②仏像「仏像の修理と制作体験」
    ③絵画「和紙の紙すきと書画の修理体験」
    ④考古「馬形埴輪の馬具製作体験」
    ⑤仏像「石仏の拓本体験」

    イベント概要

    • 日時

       ①建造物:2023年11月4日(土)②仏像:2023年11月26日(日)③絵画:2023年12月26日(火)④考古:2024年1月21日(日)⑤仏像:2024年1月27日(土) 

    • 時間(詳細)

       各回とも14:00~16:00 

    • 会場

       ①建造物、②仏像、③絵画:なら歴史芸術文化村④考古:天理駅南団体待合所⑤仏像:なら食と農の魅力創造国際大学校附属セミナーハウス 

    • 講師

       ①建造物:池田藍子氏(文化財保存修復技術者)②仏像:公益財団法人 美術院③絵画:福西正行氏(選定保存技術保持者・奈良県伝統工芸士)    株式会社 文化財保存④考古:桑原久男氏(天理大学教授)⑤仏像:山田修氏(奈良県立大学特任教授) 

    • 料金

       各回とも無料 

    • 定員

       各回とも30人(保護者の人数を含みます。)対象:小学生(保護者同伴)または小学校に勤務する教員 

    • 申し込み

      下記の申込ボタンよりイベントホームページにアクセスし、申込番号、保護者の氏名、年齢、郵便番号、ご住所、連絡先電話番号、電子メールアドレス、参加する児童の氏名、年齢(保護者を含めて最大3人まで)を記入の上、お申し込みください。 ※応募者多数の場合は抽選。申込締切後、追って参加証をお送りします。 【申込締切】①建造物:2023年10月20日(金)②仏像:2023年11月10日(金)③絵画:2023年12月12日(火)④考古:2024年1月5日(金)⑤仏像:2024年1月12日(金)  

    • 主催

      奈良県伝統文化親子体験キャラバン実行委員会

    詳しくはこちら(チラシPDF) 詳しくはこちら(チラシPDF)

  • 文化村クリエイション vol.4 山本糾 展覧会「宇宙の中心にある水」

    開催期間

    2024年1月23日(火)~2月25日(日)(月休)

    empty

    申込不要無料

     文化村クリエイションは、先進的な取り組みを行うアーティストを招聘し、制作・発表を行うと共に、創作の過程を開いていく試みです。vol.4となる今回は、写真家の山本糾さんをお招きします。


     山本さんは40年以上にわたり、様々な姿の「水」を主な被写体としてきました。本展では、奈良県内の河川やダムを撮影した新作を展示します。
     作品について山本さんに尋ねると、度々宇宙の話が出てきます。水は太陽の光を強く反射しながら、重力によって動きます。また写真は、光をレンズで一点に集め、像を結んだ現れです。水を撮影することは、写真を通して宇宙に触れようとする試みでしょうか。

     本プログラムでは、撮影の様子や合間に行ったインタビューをまとめたドキュメンタリー映像を製作しています。自然をそのまま写し取るのではなく、宇宙と対峙し、自身の「場所」を提示するように制作する作品には、大きなエネルギーと静寂を同時に内包する緊張感があります。そこからは私的な感情や揺らぎはうかがえません。山本さんは、なぜ写真を撮るのか。たゆまず思考し、制作し続ける姿を捉えた映像と、その視線の先にある作品を、ぜひ展覧会でご覧ください。

     

    ■アーティストステイトメント

    岸壁の突端から落下する水、うねり渦巻きながら流れる川の水、岸壁に打ち寄せる海の水、天空を映す高山の山頂の池の水、ダムの放流口から放出される水。
    地球上の水のあるところは地球に働く宇宙の力が可視化されているところです。これらの水と太陽からの光が融解して発光するところ、そこがわたしの写真の場所です。
    山本糾

     

     

    ■ドキュメンタリー映像

    展覧会終了後、ドキュメンタリー映像(40分間)をYouTubeで公開しています。ぜひご覧ください。

    https://youtu.be/gRQejxh86wU

     

     
    ■プロフィール
    山本糾(やまもと ただす)
    1950年香川県生まれ。写真家。
    武蔵野美術大学商業デザイン科卒業後。水を主な被写体に作品を制作する一方、現代美術の撮影にも多く携わる。
    主な展覧会に、個展「光・水・電気」(2012年、豊田市美術館)、個展「落下する水」(2010年、国際芸術センター青森)、「写真の過去と現在」(1990年、東京国立近代美術館/京都国立近代美術館)など。
    東京都写真美術館、東京国立近代美術館、原美術館、熊本市現代美術館、高松市美術館、パリ国立図書館、National Gallery of Australiaなど、国内外の美術館に作品が所蔵されている。
      
    ■現場レポート
    撮影に同行する文化村スタッフ(遠山)が、撮影の様子をレポートします。

     

    第1回 現場レポート(7.22-23)

    第2回 現場レポート(9.22)

    第3回 現場レポート(11.29)

     

    展覧会フライヤー(pdf)

    フライヤーデザイン:関川航平

     

    ■過去作品

    波動場

    《波動場 9》

     

     

    イベント概要

    • 日時

      2024年1月23日(火)~2月25日(日)

    • 休館日

      月曜日 *祝日の場合は開館、翌平日が休館

    • 時間

      9:00~17:00

    • 会場

      なら歴史芸術文化村 芸術文化体験棟3階 交流ラウンジ

    • 料金

      無料

    • 主催

      なら歴史芸術文化村

    • 助成

      令和5年度文化芸術創造拠点形成事業

    • 協力

      ANOMALY

  • 講座 奈良の記念物(第1回カモシカ)

    開催期間

    2023年10月29日(日)

    empty

    要申込無料

    奈良県文化・教育・くらし創造部文化財保存課主催の講座です。カモシカ保護指導委員の本庄眞氏より「奈良県における37年間のカモシカ生息調査を通して見えてきたこと」と題したご講演を頂きます。

    イベント概要

    • 日時

      2023年10月29日(日)

    • 時間(詳細)

      14:00~15:00

    • 会場

      なら歴史芸術文化村 芸術文化体験棟 セミナールームC

    • 講師

      本庄眞氏(カモシカ保護指導委員)

    • 料金

      無料

    • 定員

      20名(先着)

    • 申し込み

      申込受付期間:8月28日(月)8:30~10月27日(金)17:15

    • 主催

      奈良県文化・教育・くらし創造部文化財保存課

  • 古代のデザインでマグネットをつくろう

    開催期間

    2023年10月29日(日)

    empty

    要申込無料

    古代の銅鏡、瓦やせん仏などをもとにした型と、オーブン粘土を使って「古代のデザイン」のマグネットをつくってみましょう。また、同じ型で消しゴムもつくります。完成品はお持ち帰りいただけます。※汚れてもよい服装でご参加ください。

    イベント概要

    • 日時

      2023年10月29日(日)

    • 時間(詳細)

      13:00~14:30(集合12:50)

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名(対象:小学生以上)※小学校低学年のお子様の場合は、大人の付き添い(作業のお手伝い)をお願いします。

    • 申し込み

      申込締切 2023年10月29日(日)11:00

    • その他

      集合時刻に遅れる際は必ずご連絡ください。12:50までに連絡がない場合はキャンセル扱いとなります。

  • 【仏像制作ワークショップ】イチから学んで体験する 奈良時代の塑像ができるまで

    開催期間

    2023年10月29日(日)他全6回()

    empty

    有料申込終了

    奈良時代には、大陸からの影響により塑像の制作がさかんに行われました。奈良県内にはその傑作が集中して伝えられています。では、奈良時代の塑像はどのようにつくられていたのでしょう?
     仏像制作の歴史や技法・構造を学ぶとともに、奈良時代の古典的な技法を用いて塑像を制作するワークショップを開催します。自分だけの塑像づくりを通して、古代の仏師に思いを馳せてみませんか?

    イベント概要

    • 日時

      全6回の連続講座です第1回 2023年10月29日(日)【講義編】第2回     12月 9日(土)【実践編①】第3回     12月23日(土)【実践編②】第4回 2024年 1月13日(土)【実践編③】第5回      1月20日(土)【実践編④】第6回     1月21日(日)【実践編⑤】

    • 時間(詳細)

      各回13:00~16:00※10月29日(日)は14:00~15:30 12月9日(土)は13:00~17:00

    • 会場

      なら歴史芸術文化村 芸術文化体験棟3階 セミナールームA・B

    • 講師

      【講義編】奈良県学芸政策顧問/京都大学名誉教授 根立研介氏【実践編】東京藝術大学大学院保存修復彫刻研究室 岡田靖氏(准教授)、重松優志氏(2020年博士課程修了)、山田亜紀氏(教育研究助手)

    • 料金

      5000円(材料費として)

    • 定員

      15名※応募者多数の場合抽選

    • 申し込み

      申込〆切:10月21日(土)23:59

    • その他

      対象:中学生以上、全6回参加可能な方、完成した作品をお持ち帰りいただける方

    • 主催

      なら歴史芸術文化村

    詳しくはこちら(チラシPDF) 詳しくはこちら(チラシPDF)

  • 知ってる?建造物修復の現場(木工体験)

    開催期間

    2023年10月28日(土)(15:00~)

    empty

    要申込無料

    文化財修復・展示棟内の建造物修復工房では、奈良県の文化財保存事務所が文化財建造物の修理を行っています。普段は入ることのできない工房の中に入り、修理を手がける職員の解説のもと修理状況を見学します。また修理で使用する伝統的な大工道具を実際に使う体験も行います。

    イベント概要

    • 日時

      2023年10月28日(土)15:00~

    • 時間(詳細)

      集合時刻 14:50所要時間 約1時間

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 建造物修復工房集合場所:文化財修復・展示棟 1階ロビー

    • 講師

      大工 濵口大就さん

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名程度(保護者の人数を含みます。保護者の方もお申し込みください。)対象:小学生以上(中学生以下は保護者同伴)

    • 申し込み

      締め切り:10月28日(土)11:00

    • 主催

      文化財保存事務所

  • 知ってる?建造物修復の現場(木工体験)

    開催期間

    2023年10月28日(土)(13:00~)

    empty

    要申込無料

    文化財修復・展示棟内の建造物修復工房では、奈良県の文化財保存事務所が文化財建造物の修理を行っています。普段は入ることのできない工房の中に入り、修理を手がける職員の解説のもと修理状況を見学します。また修理で使用する伝統的な大工道具を実際に使う体験も行います。

    イベント概要

    • 日時

      2023年10月28日(土)13:00~

    • 時間(詳細)

      集合時刻 12:50所要時間 約1時間

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 建造物修復工房集合場所:文化財修復・展示棟 1階ロビー

    • 講師

      大工 濵口大就さん

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名程度(保護者の人数を含みます。保護者の方もお申し込みください。)対象:小学生以上(中学生以下は保護者同伴)

    • 申し込み

      締め切り:10月28日(土)11:00

    • 主催

      文化財保存事務所