こちらのページは先のイベントから表示されています。直近のイベントから順にご覧になる場合は、 こちらのページをご利用ください。
-
ミニ古墳出土鏡をつくってみよう 鋳造体験
開催期間
2023年10月6日(金)(13:00~14:15)
empty
要申込無料
熱で溶かした金属を型に流し込んでつくる「鋳造」を体験して、古代の鏡をつくってみましょう! ※汚れてもよい服装でご参加ください。
-
第3回全国だるまさんがころんだ選手権 出張大会 in なら歴史芸術文化村
第3回全国だるまさんがころんだ選手権大会を開催します。
第3回大会では、11月の本戦大会に先立って、出張大会inなら歴史芸術文化村を開催します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【開催宣言】
達磨寺は、『日本書紀』に記される片岡飢人伝説を由緒にして創建されました。
飢人伝説とは、飛鳥時代の推古天皇21年(613年)に聖徳太子が片岡で道に臥せった飢人(きじん)に出会い、助けた物語で、のちに飢人は達磨大師の化身だと考えられました。
聖徳太子1400年御遠忌である2021年、太子の「和の精神」と達磨の「七転八起」に基づき、コロナ禍に苦しむ人々が助け合い、再び立ち上がるために、日本で初めて達磨さんが“転んだ”場所と言える達磨寺において、「全国だるまさんがころんだ選手権大会」を開催することとなりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼詳細はこちらから
https://www.town.oji.nara.jp/kakuka/chiikiseibi/chiikikoryu/information/darukororanking.html
イベント概要
日時
2023年10月1日(日)
時間(詳細)
13:00~16:30
会場
なら歴史芸術文化村 芸術文化体験棟 B1Fホール
料金
1チームにつき1,000円(参加当日にお支払いください)
定員
先着16チーム(1チーム5人)
申し込み
申込期間:9月5日(火)0:00~9月19日(火)23:59期間内に下記の申込ボタンから申込フォームへアクセスし、必要事項を入力のうえエントリーしてください。
その他
特典:優勝したチームには、11月5日(日曜)に達磨寺境内特設会場(北葛城郡王寺町)で開催される第3回大会決勝リーグへの出場権が与えられます。※出張大会で敗退しても、第3回大会へのエントリーは可能です。
主催
王寺町の文化財を生かした観光拠点づくり協議会
共催
共催 王寺町・王寺町観光協会後援 近畿日本鉄道株式会社・奈良県・西日本旅客鉄道株式会社
詳しくはこちら(チラシPDF)
詳しくはこちら(チラシPDF)
-
知ってる?建造物修復の現場【金箔装飾編】
開催期間
2023年9月30日(土)(15:00~)
empty
要申込無料
イベント概要
日時
2023年9月30日(土)
時間(詳細)
15:00~16:30集合時刻 14:50
会場
文化財修復・展示棟1階 建造物修復工房集合場所:1階ロビー
講師
彩色設計 北山潤さん・小野村直人さん・山本真由美さん
料金
無料
定員
12名(同伴者の人数を含みます。保護者の方もお申し込みください。)対象:小学生以上(中学生以下は保護者同伴)
申し込み
締め切り:2023年9月23日(土)17:00※今回は抽選となります。抽選結果は9月26日(火)17:00までに送付します。
主催
奈良県文化財保存事務所
-
知ってる?建造物修復の現場【金箔装飾編】
開催期間
2023年9月30日(土)(13:00~)
empty
要申込無料
文化財修復・展示棟内の建造物修復工房では、奈良県の文化財保存事務所が文化財建造物の修理を行っています。
普段は入ることのできない工房の中に入り、修理を手がける職員の解説のもと修理状況を見学できます。また伝統的な大工道具などを実際に使う体験なども行っています。
今回は、建物の装飾で使われる金箔押し等の技法を学び、キーホルダーを製作します。
【持ち物】
筆記用具・ハサミ・カッター
※本来は漆を使用しますが、今回の体験ではカシューを使用します。
※カシュー塗されたものを磨き上げて、艶出しと模様を施す装飾作業を体験します。
※汚れてもよい服装でご参加ください。
イベント概要
日時
2023年9月30日(土)
時間(詳細)
13:00~14:30集合時刻 12:50
会場
文化財修復・展示棟1階 建造物修復工房集合場所:1階ロビー
講師
彩色設計 北山潤さん・小野村直人さん・山本真由美さん
料金
無料
定員
12名(同伴者の人数を含みます。保護者の方もお申し込みください。)対象:小学生以上(中学生以下は保護者同伴)
申し込み
締め切り:2023年9月23日(土)17:00※今回は抽選となります。抽選結果は9月26日(火)17:00までに送付します。
主催
奈良県文化財保存事務所
-
ミニチュア銅鏡をつくって、映してみよう
クリアソープ(電子レンジで溶かして固める石けん)をつかって、「画文帯神獣鏡」をつくってみましょう。また、ミニチュアの銅鏡を実際に磨いて、映してみましょう。完成品はお持ち帰りいただけます。※汚れてもよい服装でご参加ください。※銅鏡を磨くときに金属の粉がでますので、マスクをご用意ください。
イベント概要
日時
2023年9月24日(日)
時間(詳細)
13:00~14:30(集合12:50)
会場
文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー
料金
無料
定員
10名(対象:小学生以上)※小学校低学年のお子様の場合は、大人の付き添い(作業のお手伝い)をお願いします。
申し込み
申込締切 2023年9月24日(日)11:00
その他
集合時刻に遅れる際は必ずご連絡ください。12:50までに連絡がない場合はキャンセル扱いとなります。
-
知ってる?建造物修復の現場【バスツアー】
重要文化財長谷寺本坊土蔵の修理工事現場を見学します。
【旅程】
12:20 集合 市営駐車場(天理市杣之内町129番地の1)
12:30 バス乗車、出発(移動40分)
13:10 長谷寺境内駐車場 到着、移動・トイレ休憩(20分)
13:30 土蔵見学(40分)
14:10 見学終了、周辺散策(1時間)
15:10 長谷寺参拝入山受付 集合、移動・トイレ休憩(20分)
15:30 バス乗車、出発(移動40分)
16:10 なら歴史芸術文化村到着、解散
【詳細・注意事項】
※1 参加費は無料
長谷寺の入山料は別途ご用意ください。大人:500円/中・高校生500円/小学生250円
入山料は、バス乗車時に集めますので、おつりのないようにご用意ください。
※2 集合場所までの交通費や物品購入については、参加者にて費用をご負担ください。
※3 昼食・トイレは早めに済ませて集合してください。
※4 バス車内での食事はできるだけお控えください。
※5 工事現場を見学しますので動きやすい服装、靴を着用ください。
※6 工事現場内では三脚の使用や動画の撮影は危険を伴うためお控えください。
※7 小学生以上を対象とし、中学生以下は保護者同伴でお願いいたします。
※8 当日の交通状況により遅延が発生することがあります。
※9 当日朝10:00の時点で天理市及び桜井市に警報が出ている場合は中止いたします。
※10 車でお越しの場合は、市営駐車場をご利用ください。
-
「すごいぞ!レプリカ」文化村学芸員による見どころトーク(彫刻編)
彫刻を専門とする学芸員が、企画展「すごいぞ!レプリカ~文化財を未来に伝える~」の見どころについてお話しします。
イベント概要
日時
2023年9月23日(土)
時間(詳細)
10:30~11:30
会場
なら歴史芸術文化村 文化財修復・展示棟 地下1階展示室
講師
なら歴史芸術文化村学芸員
申し込み
事前申込は不要です。参加ご希望の方は、10:30までに展示室前にお集まりください。
その他
※イベント中、活動記録として写真・動画撮影をし、県のHP・文化村SNS等で掲載する場合もございます。 撮影NGの方は担当学芸員にお申し付けください。
-
ミニチュア銅鏡をつくって、映してみよう
クリアソープ(電子レンジで溶かして固める石けん)をつかって、「画文帯神獣鏡」をつくってみましょう。また、ミニチュアの銅鏡を実際に磨いて、映してみましょう。完成品はお持ち帰りいただけます。※汚れてもよい服装でご参加ください。※銅鏡を磨くときに金属の粉がでますので、マスクをご用意ください。
イベント概要
日時
2023年9月23日(土)
時間(詳細)
13:00~14:30(集合12:50)
会場
文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー
料金
無料
定員
10名(対象:小学生以上)※小学校低学年のお子様の場合は、大人の付き添い(作業のお手伝い)をお願いします。
申し込み
申込締切 2023年9月23日(土)11:00
その他
集合時刻に遅れる際は必ずご連絡ください。12:50までに連絡がない場合はキャンセル扱いとなります。
-
ミニチュア銅鏡をつくって、映してみよう
クリアソープ(電子レンジで溶かして固める石けん)をつかって、「画文帯神獣鏡」をつくってみましょう。また、ミニチュアの銅鏡を実際に磨いて、映してみましょう。完成品はお持ち帰りいただけます。※汚れてもよい服装でご参加ください。※銅鏡を磨くときに金属の粉がでますので、マスクをご用意ください。
イベント概要
日時
2023年9月18日(月・祝)
時間(詳細)
13:00~14:30(集合12:50)
会場
文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー
料金
無料
定員
10名(対象:小学生以上)※小学校低学年のお子様の場合は、大人の付き添い(作業のお手伝い)をお願いします。
申し込み
申込締切 2023年9月18日(月・祝)11:00
その他
集合時刻に遅れる際は必ずご連絡ください。12:50までに連絡がない場合はキャンセル扱いとなります。
-
ミニチュア銅鏡をつくって、映してみよう
クリアソープ(電子レンジで溶かして固める石けん)をつかって、「画文帯神獣鏡」をつくってみましょう。また、ミニチュアの銅鏡を実際に磨いて、映してみましょう。完成品はお持ち帰りいただけます。※汚れてもよい服装でご参加ください。※銅鏡を磨くときに金属の粉がでますので、マスクをご用意ください。
イベント概要
日時
2023年9月17日(日)
時間(詳細)
13:00~14:30(集合12:50)
会場
文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー
料金
無料
定員
10名(対象:小学生以上)※小学校低学年のお子様の場合は、大人の付き添い(作業のお手伝い)をお願いします。
申し込み
申込締切 2023年9月17日(日)11:00
その他
集合時刻に遅れる際は必ずご連絡ください。12:50までに連絡がない場合はキャンセル扱いとなります。