Events

イベント

こちらのページは先のイベントから表示されています。直近のイベントから順にご覧になる場合は、 こちらのページご利用ください。

2025年1月
イベント

  • 知ってる?建造物修復の現場【バスツアー】

    開催期間

    2025年1月26日(日)

    empty

    要申込無料

    重要文化財 宇奈多理座高御魂神社本殿(うなたりにいますたかみむすびじんじゃほんでん)の修理工事現場を見学します。

    【旅程】                                                                 

    12:20 集合 市営駐車場(天理市杣之内町129番地の1)                                             

    12:30 バス乗車・出発(移動約45分)                                                          

    13:15 到着 県営奈良めぐり平城宮跡前自動車駐車場(移動15分)                                     

    13:30 本殿見学 宇奈多理座高御魂神社(60分)                                                      

    14:30 周辺散策 東院庭園見学・平城宮跡散策(90分)                                           

    16:00 集合 県営奈良めぐり平城宮跡前自動車駐車場                                             

    16:05 バス乗車・出発(移動約45分)                                                          

    16:50 到着・解散 なら歴史芸術文化村駐車場(天理市杣之内町437-3)                                    

     

    【注意事項】                                                                                 

    1.参加費は無料。                                                         

    2.集合場所までの交通費や、修理現場見学以外の拝観料、物品購入については参加者にて費用をご負担ください。                     

    3.昼食・トイレは早めに済ませて集合してください。

    4.バス車内での飲食はできるだけお控えください。

    5.工事現場を見学しますので動きやすい服装、靴をご着用ください。

    6.工事現場内では三脚の使用や動画の撮影は危険を伴うためお控えください。

    7.小学生以上を対象とし、中学生以下は保護者同伴でお願いします。

    8.当日の交通状況により遅延が発生することがあります。

    9.当日朝9:00の時点で天理市及び奈良市に警報が出ている場合は中止いたします。

    10.当日は駐車場の混雑が予想されるため、公共交通機関のご利用をよろしくお願いいたします。

    お車でご来場の場合は、天理市営駐車場にお停めいただきますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。

    天理市営駐車場の場所はこちら

     

    イベント概要

    • 日時

      2025年1月26日(日)                                   

    • 時間(詳細)

      集合時刻 12:20                                 解散時刻 16:50                       

    • 会場

      集合場所:市営駐車場(天理市杣之内町129番地の1)                          見学場所:重要文化財 宇奈多理座高御魂神社本殿(奈良市)

    • 料金

      無料

    • 定員

      25名(先着)

    • 申し込み

      締め切り:1月23日(木)13:00                           ※定員に達し次第、締め切ります

    • 主催

      奈良県文化財保存事務所

     

  • 鋳造体験 ミニ古墳出土鏡を作ろう!

    開催期間

    2025年1月10日(金)・1月24日(金)(13:30~14:45)

    empty

    要申込有料

    熱で溶かした金属を型に流し込んでつくる「鋳造」を体験して、古代の鏡をつくってみましょう!

     

    ※汚れてもよい服装でご参加ください。

     

    ※諸事情に伴い、令和6年度より有料で実施します。ご了承ください。

       

     

    ▼お申込みはこちらから▼

     

    1月10日(金)

       

    1月24日(金)

    イベント概要

    • 日時

      2025年1月10日(金)・1月24日(金)

    • 時間(詳細)

      13:30~14:45

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      500円  (会場内にて主催者に現金でお支払い下さい)

    • 定員

      8名   対象:小学生以上

    • 申し込み

      上記日付リンクからお申し込みください。

    • 主催

      天理市教育委員会文化財課

  • だれもがみんなアーティスト!事業 オリジナル影絵芝居づくり 成果発表展

    開催期間

    2025年1月17日(金)~1月26日(日)(休館日を除く)

    empty

    申込不要無料

    なら歴史芸術文化村では、年齢や障害の有無にかかわらず、だれもがアートに親しむきっかけや芸術文化活動に参加しやすい環境を提供し、アートの楽しみを発見することや、自己表現ができる機会を創出するため、「だれもがみんなアーティスト!事業」ワークショップを令和6年9月から12月にかけて開催したところです。これまでのワークショップを通じて、参加者が作り上げた「舞台美術作品(影絵人形)」の展示と、それを用いて発表した影絵芝居の動画を上映いたしますので、お気軽にお越しください。


    イベント概要

    • 日時

      2025年1月17日(金)~1月26日(日)休館日:1月20日(月)

    • 時間(詳細)

      9:30~17:00

    • 会場

      なら歴史芸術文化村 芸術文化体験棟 3階 セミナールームC

    • 料金

      無料 事前申込不要

    詳しくはこちら(チラシPDF) 詳しくはこちら(チラシPDF)

  • 幼児向けアートプログラム「ヴァイオリン連続講座」

    開催期間

    2025年1月11日(土)~3月8日(土)(うち5回の講座)

    empty

    要申込無料申込終了

    ♪申込受付終了

    幼児向けアートプログラムでは音を楽しむことを通して子どもたちの個々の感性や表現能力をはぐくむことをねらいとしてヴァイオリン事業に取り組んでいます。

     

     

    【講座内容】
    ヴァイオリンの持ち方や弓の使い方などの基本レッスンから始まり、課題曲「きらきら星変奏曲」に挑戦します。
    全5回の講座で4回の練習と3月8日(土)最終日は成果発表会を行います。


    【講師】
    ♫安野 英之 先生
    高円芸術高校音楽科非常勤講師、天理シティーオーケストラ常任指揮者、天理教音楽研究会講師・指揮者 
    ♫上田 真紀郎 先生 
     相愛大学非常勤講師、兵庫県立西宮高校音楽科非常勤講師、天理小学校オーケストラクラブ、天理高校弦楽部指導者・指揮者、天理教音楽研究会講師・指揮者

    イベント概要

    • 日時

      2025年1月11日(土)・25日(土)・2月15日(土)・3月1日(土)・8日(土)(計5回全て参加いただきます。)

    • 時間(詳細)

      10:30~12:00、3月8日(土)は13:00~16:00

    • 会場

      芸術文化体験棟3FセミナールームAB/ホール 他

    • 料金

      テキスト代 3.520円                                               講座で使用するヴァイオリンは当村で準備します。(楽器はお持ち帰りできません。)

    • 対象

      奈良県在住の年長児、年中児(2018年4月2日~2020年4月1日生まれ)・当村で開催したヴァイオリン連続講座に参加したことがない方でヴァイオリン未経験者(2024年6月29日・11月30日のヴァイオリン体験会に参加の方は対象となります。)

    • 定員

      10名

    • 申し込み

      12月18日(水)10:00~1月8日(水)15:00まで(定員に達し次第、申込受付締切)

    • お願い

      全講座、保護者同伴でお願いいたします。

    • その他

      文化村の広報として写真や動画を撮影し、SNS・広報資料として使用します。また取材メディアが入る場合もございますので予めご了承ください。

  • 知ってる?建造物修復の現場【建具編】

    開催期間

    2025年1月11日(土)

    empty

    要申込無料

    文化財修復・展示棟内の歴史的建造物修復工房では、奈良県文化財保存事務所が文化財建造物の修理を行っています。普段は入ることのできない工房の中に入り、修理を手がける職員の解説のもと、修理状況の見学や、伝統的な大工道具などを実際に使う体験も行っています。今回は、木製建具に使われる組子を製作します。

    申し込みはこちらから ※下記ご希望の時間帯をクリックしてください

     

    ①10:30~


    ②13:30~

    イベント概要

    • 日時

      2025年1月11日(土)①10:30~ 、②13:30~

    • 時間(詳細)

      集合時間:①10:20、②13:20                                       所要時間:1時間30分程度

    • 会場

      集合場所:文化財修復・展示棟 1階ロビー                                      会場:歴史的建造物修復工房

    • 講師

      木村孝博さん、小西孝志さん

    • 料金

      無料

    • 定員

      各回12名(保護者の人数を含みます。保護者の方もお申し込みください)                                     対象:小学生以上(中学生以下は保護者同伴)

    • 申し込み

      締め切り:12月25日(水)17:00                          ※応募者多数の場合は抽選となります。抽選結果は12月26日(木)17:00までに送信します。

    • その他

      ※汚れてもよい服装でご参加ください。                      ※成果品はお持ち帰りいただきます。

    • 主催

      奈良県文化財保存事務所