Events

イベント

こちらのページは先のイベントから表示されています。直近のイベントから順にご覧になる場合は、 こちらのページご利用ください。

2024年2月
イベント

  • 講座「大和古墳群の調査」

    開催期間

    2024年2月25日(日)

    empty

    無料申込終了

    天理市教育委員会文化財課の職員が、大和(おおやまと)古墳群の最新の発掘調査成果について報告します。是非お越しください。

     

    ※申し込みは2024年1月4日(木)から開始します。

    イベント概要

    • 日時

      2024年2月25日(日)

    • 時間(詳細)

      10:00~12:00

    • 会場

      芸術文化体験棟3階 セミナールームA・B

    • 講師

      松本 洋明、北口 聡人、石田 大輔(天理市教育委員会文化財課)

    • 定員

      30名(先着)

    • 申し込み

      ※定員に達したため、受付を終了しました。

    • 主催

      なら歴史芸術文化村、天理市教育委員会

  • 記念講演会「初期ヤマト政権の大古墳群—山辺・磯城」

    開催期間

    2024年2月17日(土)

    empty

    申込終了

    大和古墳群と柳本古墳群を含めた大規模な古墳群について、外部講師を招いて講演会を開きます。是非お越しください。

     

     

    講師からのコメント

    「大きな古墳、小さな古墳、たくさん集まり古墳群となります。3、4世紀に最初の大古墳群が山辺・磯城の地域に造られます。初期ヤマト政権の力量をここに見ます。その意味は何か、考えるひとときです。」

     

     

    ※申し込みは2024年1月4日(木)から開始します。

    ご好評につき、定員を増やしました。

    イベント概要

    • 日時

      2024年2月17日(土)

    • 時間(詳細)

      14:00~15:30

    • 会場

      芸術文化体験棟  ホール

    • 講師

      今尾 文昭氏(関西大学文学部非常勤講師・帝塚山大学大学院非常勤講師)

    • 定員

      185名(先着)

    • 主催

      なら歴史芸術文化村、天理市教育委員会

  • 知ってる?建造物修復の現場【木工体験】

    開催期間

    2023年2月17日(土)

    empty

    要申込無料

    文化財修復・展示棟内の建造物修復工房では、奈良県の文化財保存事務所が文化財建造物の修理を行っています。

    今回、普段は入ることのできない工房の中に入り、修理を手がける職員の解説のもと修理状況を見学します。また修理で使用する伝統的な大工道具を実際に使う体験を行います。

     

    お申し込みはこちらから


    ①13:00~

     

    ②15:00~

    イベント概要

    • 日時

      2024年2月17日(土)①13:00~ ②15:00~(計2回)

    • 時間(詳細)

      集合時刻:①12:50 ②14:50                             所要時間:各回1時間程度

    • 会場

      文化財修復・展示棟1階 建造物修復工房                    集合場所:1階ロビー                                          

    • 講師

      大工 濵口大就さん

    • 料金

      無料

    • 定員

      各回10名程度(保護者の人数を含みます。保護者の方もお申し込みください。)                                  対象:小学生以上(中学生以下は保護者同伴)

    • 申し込み

      締め切り:2月17日(土)11:00

    • その他

      修理工房内にて多神社の解体部材を前に大工が解説を行う他、修理で使用する道具の解説と実演、作業体験を行います。                            

    • 主催

      奈良県文化財保存事務所

  • ミニ古墳出土鏡をつくってみよう 鋳造体験

    開催期間

    2024年2月16日(金)(13:00~14:15 / 14:30~15:45)

    empty

    要申込無料

    熱で溶かした金属を型に流し込んでつくる「鋳造」を体験して、古代の鏡をつくってみましょう! ※汚れてもよい服装でご参加ください。

    申込受付

    ①13:0014:15

    申し込みはこちら

     

    ②14:3015:45

    申し込みはこちら

    イベント概要

    • 日時

      2024年1月16日(金)

    • 時間(詳細)

      ①13:00~14:15 ②14:30~15:45

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名   対象:小学生以上

    • 申し込み

      上記申込ボタンからお申し込みください。締め切り:2024年1月16日(金)11:00

    • 主催

      天理市教育委員会文化財課

  • 現地講座「大和古墳群・柳本古墳群を歩く」

    開催期間

    2024年2月10日(土)

    empty

    無料申込終了

    令和5年度地域連携展のテーマである、大和(おおやまと)古墳群と柳本古墳群を、山辺の道を歩きながら見学するツアーを開催します。
    学芸員の解説を聞きながら、展示で紹介された古墳の現在を一緒に見ていきましょう。

     

    ※申し込みは2024年1月4日(木)から開始します。

     

     

    【注意事項】

    ・12:30までに集合してください。

    ・集合場所と解散場所が異なりますので、交通手段にはご注意ください。

    ・雨天中止(ただし、小雨決行)。中止する場合はお申込みの際にご記入いただいた連絡先に連絡するほか、文化村ホームページにてご案内します。(前日12:00の気象予報を見て判断します)

    ・中止の場合、日程の振替はございません。ご了承ください。

    ・参加者は事前に健康診断を受けるなど、万全な健康管理のもとに参加してください。万一事故が発生した場合、応急処置以外の責任は負いませんのでご了承ください(なら歴史芸術文化村において傷害保険に加入します)。

    ・古墳の上を歩くなど、一部歩道以外のルートを歩くことも予定しています。登山時に近い格好など、汚れても良い服装でご参加ください。

    ・ウォーキングコースは地域住民の方や一般の方も通行されますので、地元の方々にも配慮してウォーキングマナーをお守りください。また、車道を歩くこともありますので、車の走行には十分ご注意いただき、交通ルールをお守りください。

    ・万が一、主催者の指示に従っていただけない場合には、参加をお断りする場合があります。

    イベント概要

    • 日時

      2024年2月10日(土)

    • 時間(詳細)

      12:30~16:00頃 ※集合時間が13:00から12:30に変更となりました。ご注意ください。

    • 会場

      集合場所:なら歴史芸術文化村 文化財修復・展示棟1階        主な道程:なら歴史芸術文化村→竹之内環濠集落→西殿塚古墳→中山大塚古墳→天理市トレイルセンター→行燈山古墳→櫛山古墳→天理市立黒塚古墳展示館(現地解散)                       距離:約6.5km

    • 講師

      なら歴史芸術文化村考古担当学芸員、天理市教育委員会文化財課職員

    • 定員

      20名(先着)

    • 申し込み

      ※定員に達したため、受付を終了しました。

    • 主催

      なら歴史芸術文化村、天理市教育委員会

  • 知ってる?建造物修復の現場【瓦葺き編】

    開催期間

    2024年2月10日(土)

    empty

    要申込無料

    文化財修復・展示棟内の建造物修復工房では、奈良県の文化財保存事務所が文化財建造物の修理を行っています。
    普段は入ることのできない工房の中に入り、修理を手がける職員の解説のもと修理状況を見学でき、修理で使用する伝統的な大工道具などを実際に使う体験なども行っています。

    今回は、寺社の屋根に用いられている瓦葺きを体験します。                                                         

     

    ※職人さんによる説明や実演、瓦を用いて屋根を葺く体験をします。瓦をさわったりしますので汚れてもよい服装でご参加ください。 

     

     

    お申込はこちらから

     

     

    ①13:00~

     

     

    ②15:00~

     

    イベント概要

    • 日時

      2024年2月10日(土)①13:00~ ②15:00~(計2回)                                                           

    • 時間(詳細)

      集合時刻:①12:50 ②14:50                        所要時間:各回1時間程度

    • 会場

      文化財修復・展示棟1階 建造物修復工房                         集合場所:1階ロビー                                

    • 講師

      山本瓦工業株式会社                             

    • 料金

      無料                                       

    • 定員

      各回12人まで(保護者の人数を含みます。保護者の方もお申し込みください。)                                      対象:小学生以上(中学生以下は保護者同伴)                                                   

    • 申し込み

      締め切り:2月11日(日)11:00                                        ※定員まで先着順でお受けします。お早めにお申し込みください。                                                              

    • 主催

      奈良県文化財保存事務所

  • ミニ古墳出土鏡をつくってみよう 鋳造体験

    開催期間

    2024年2月9日(金)(13:00~14:15 / 14:30~15:45)

    empty

    要申込無料

    熱で溶かした金属を型に流し込んでつくる「鋳造」を体験して、古代の鏡をつくってみましょう! ※汚れてもよい服装でご参加ください。

    申込受付

    ①13:0014:15

    申し込みはこちら

     

    ②14:3015:45

    申し込みはこちら

    イベント概要

    • 日時

      2024年2月9日(金)

    • 時間(詳細)

      ①13:00~14:15 ②14:30~15:45

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名   対象:小学生以上

    • 申し込み

      上記申込ボタンからお申し込みください。締め切り:2024年2月9日(金)11:00

    • 主催

      天理市教育委員会文化財課

  • 工房見学「考古遺物修復工房の作業」

    開催期間

    2024年2月6日(火)・2024年2月20日(火)(各回同じメニューです)

    empty

    要申込無料

    令和5年度地域連携展「山辺の古墳文化―大和古墳群と柳本古墳群ー」に関連するイベントを実施いたします。

    通常はガラス越しでしか見学できない考古遺物の整理・復元作業を、学芸員の解説を聞きながら工房内で見学することができます。普段間近では見ることができない作業員の仕事を知ることができるチャンスです。

    併せて、学芸員による展示の解説も行いますので、ぜひお越しください。

     

    ※申し込みは2024年1月4日(木)から開始します。

    ※集合場所は文化財修復・展示棟1階ロビーです。

     

    【申し込みはこちら】

     

    2月6日(火)

     

    ・2月20日(火)

     

    イベント概要

    • 日時

      2024年2月6日(火)、2024年2月20日(火)

    • 時間(詳細)

      各回10:30~11:30

    • 会場

      文化財修復・展示棟1階 考古遺物修復工房、文化財修復・展示棟地下1階 展示室

    • 講師

      天理市文化財課 工房担当者、なら歴史芸術文化村 考古担当学芸員

    • 定員

      10名(先着)

    • 主催

      なら歴史芸術文化村、天理市教育委員会

  • クリアソープで子持ち勾玉をつくろう

    開催期間

    2024年1月13日㊏,1月14日㊐,1月20日㊏,1月21日㊐,1月27日㊏,1月28日㊐,2月3日㊏,2月4日㊐(各回:同じメニューです)

    empty

    要申込無料

    クリアソープ(電子レンジで溶かして固める石けん)をつかって、「子持ち勾玉」とふつうの「勾玉」の2種類をつくります。完成品はお持ち帰りいただけます。※汚れてもよい服装でご参加ください。

    【申し込みはこちら】 

     

     1月13日㊏ 

     

     月14日㊐ 

     

     1月20日㊏ 

     

     1月21日㊐ 

     

     月27日㊏ 

     

     1月28日㊐ 

     

     2月3日㊏ 

     

     2月4日㊐ 

     

    イベント概要

    • 日時

      2024年1月13日㊏,1月14日㊐,1月20日㊏,1月21日㊐,1月27日㊏,1月28日㊐,2月3日㊏,2月4日㊐(各回同じメニューです)

    • 時間(詳細)

      13:00~14:30(集合12:50)

    • 会場

      文化財修復・展示棟1階 考古遺物修復工房 ※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名(対象:小学生以上)※小学校低学年のお子様の場合は、大人の付き添い(作業のお手伝い)をお願いします。

    • 申し込み

      申込締切 各回とも当日の11:00

    • その他

      集合時刻に遅れる際は必ずご連絡ください。12:50までに連絡がない場合はキャンセル扱いとなります。

  • 「こども狂言体験教室 はじめての狂言!」成果発表会 及び 伝統芸能早春公演「能・狂言の世界を楽しむ」

    開催期間

    2024年2月4日(日)(14:00~17:00)

    empty

    要申込無料

       奈良県は芸能の発祥の地とされており、さらに多武峰や春日大社の神事に奉仕する大和四座が置かれ、猿楽が隆盛し、能や狂言へと発展した地でもあります。なら歴史芸術文化村では、古来より伝わる能楽や狂言を通して、日本の伝統芸能に親しみ、郷土への誇りと愛着を育み、また、子どもの豊かな人間性を育むことを目的として、「こども狂言体験教室 はじめての狂言!」を1月から4回にわたり、開催してまいりました。

    画像は「こども狂言体験教室 はじめての狂言!」練習のようすです。


    この度、小学生の参加者のみなさんが、これまでの練習の成果として、狂言「()呂波(ろは)」の発表に挑戦します。また、成果発表会終了後には、能楽協会に所属する能楽師・狂言師の皆様による能楽及び狂言公演も実施します。ぜひ、この機会にご家族おそろいで伝統芸能の世界をお楽しみください。

       「こども狂言体験教室 初めての狂言!」成果発表会  14時~

        伝統芸能早春公演「能・狂言の世界を楽しむ」      1520分~せんとくん

     

    イベント概要

    • 日時

      2024年2月4日(日)

    • 時間(詳細)

      14:00~17:00

    • 会場

      なら歴史芸術文化村 芸術文化体験棟ホール

    • 料金

      無料

    • 定員

      200名

    • 申し込み

      下の申込みボタンからお申込みください

    • 主催

      なら歴史芸術文化村