Events

イベント

こちらのページは先のイベントから表示されています。直近のイベントから順にご覧になる場合は、 こちらのページご利用ください。

2023年6月
イベント

  • 古墳時代のネックレスをつくろう

    開催期間

    2023年6月25日(日)

    empty

    要申込無料

    やわらかい石「蝋石(ろうせき)」を削って、勾玉づくりに挑戦します。また、オーブンで加熱するとプラスチックのように固まる樹脂粘土で、いろいろな形の玉を作成します。できた勾玉といろいろな形の玉を組み合わせて「古墳時代のネックレス」をつくってみましょう。※汚れてもよい服装でご参加ください。※蝋石を削るとき石の粉がでますので、気になる方はマスクをご用意ください。

    イベント概要

    • 日時

      2023年6月25日(日)

    • 時間(詳細)

      13:00~14:30(12:50集合)

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名対象:小学生以上 ※小学校低学年のお子様の場合は、大人の付き添い(作業のお手伝い)をお願いします。

    • 申し込み

      申込締切 2023年6月25日(日)11時

  • 古墳時代のネックレスをつくろう

    開催期間

    2023年6月24日(土)

    empty

    要申込無料

    やわらかい石「蝋石(ろうせき)」を削って、勾玉づくりに挑戦します。また、オーブンで加熱するとプラスチックのように固まる樹脂粘土で、いろいろな形の玉を作成します。できた勾玉といろいろな形の玉を組み合わせて「古墳時代のネックレス」をつくってみましょう。※汚れてもよい服装でご参加ください。※蝋石を削るとき石の粉がでますので、気になる方はマスクをご用意ください。

    イベント概要

    • 日時

      2023年6月24日(土)

    • 時間(詳細)

      13:00~14:30(12:50集合)

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名対象:小学生以上 ※小学校低学年のお子様の場合は、大人の付き添い(作業のお手伝い)をお願いします。

    • 申し込み

      申込締切 2023年6月24日(土)11時

  • 親子食育プログラム(近畿大学連携事業)

    開催期間

    2023年6月18日~10月1日(計5回)

    empty

    無料申込終了

    なら歴史芸術文化村において実施している幼児向けプログラムの一環として、近畿大学農学部と連携し、「親子食育プログラム」を実施します。子ども向けの調理実習を通して、子どもがチャレンジする力、達成感、喜び、自信を感じることにより、自己肯定感・自尊感情を育成します。また、保護者には、子どものチャレンジ精神や努力・成長を認め、共に喜び、支え、褒めることの大切さを学んでいただきます。調理実習は子どもが一人でできる内容となっており、合わせてテーブルコーディネートも学びます。

    ●申込み受付は 5月19日 9:00~となります

    イベント概要

    • 日時

      ※全5回全て参加できる方のみご応募ください保護者対象セミナー6月18日(日)14:00~お子様対象調理実習13:00~7月2日(日)8月6日(日)9月3日(日)10月1日(日)(計4回)

    • 時間(詳細)

      保護者対象セミナー14:00~(受付13:45~)お子様対象調理実習13:00~(受付12:45~) 

    • 会場

      なら歴史芸術文化村 芸術文化体験棟3階 セミナールームC (6/18セミナー)交流にぎわい棟2階 調理実習室及び多目的室(調理実習)

    • 講師

      近畿大学農学部 食品栄養学科給食経営管理学研究室

    • 料金

      無料

    • 定員

      12名 就学前の5-6歳児

    • 申し込み

      2023年5月19日(金)9:00~5月26日(金)0:00までなら歴史芸術文化村ホームページにて※受付を終了しました

    • その他

      ・保護者対象セミナー(1回)、調理実習(4回)全て参加できる方。なお、保護者対象セミナーは保護者のみの参加です。・応募多数の場合は抽選となります。・本プログラムは保護者の方へアンケートがあります。(7回)・調理実習にはエプロン、三角巾、上靴をお持ちください。・記録の為撮影させていただき、県ホームページ、SNSなどで使用する場合がございます。また、報道機関による取材・撮影が入る場合がございます。

    • 主催

      奈良県 なら歴史芸術文化村 / 近畿大学農学部 食品栄養学科給食経営管理学研究室

  • 古墳時代のネックレスをつくろう

    開催期間

    2023年6月18日(日)

    empty

    要申込無料

    やわらかい石「蝋石(ろうせき)」を削って、勾玉づくりに挑戦します。また、オーブンで加熱するとプラスチックのように固まる樹脂粘土で、いろいろな形の玉を作成します。できた勾玉といろいろな形の玉を組み合わせて「古墳時代のネックレス」をつくってみましょう。※汚れてもよい服装でご参加ください。※蝋石を削るとき石の粉がでますので、気になる方はマスクをご用意ください。

    イベント概要

    • 日時

      2023年6月18日(日)

    • 時間(詳細)

      13:00~14:30(12:50集合)

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名対象:小学生以上 ※小学校低学年のお子様の場合は、大人の付き添い(作業のお手伝い)をお願いします。

    • 申し込み

      申込締切 2023年6月18日(日)11時

  • 古墳時代のネックレスをつくろう

    開催期間

    2023年6月17日(土)

    empty

    要申込無料

    やわらかい石「蝋石(ろうせき)」を削って、勾玉づくりに挑戦します。また、オーブンで加熱するとプラスチックのように固まる樹脂粘土で、いろいろな形の玉を作成します。できた勾玉といろいろな形の玉を組み合わせて「古墳時代のネックレス」をつくってみましょう。※汚れてもよい服装でご参加ください。※蝋石を削るとき石の粉がでますので、気になる方はマスクをご用意ください。

    イベント概要

    • 日時

      2023年6月17日(土)

    • 時間(詳細)

      13:00~14:30(12:50集合)

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名対象:小学生以上 ※小学校低学年のお子様の場合は、大人の付き添い(作業のお手伝い)をお願いします。

    • 申し込み

      申込締切 2023年6月17日(土)11時

  • ミニ古墳出土鏡をつくってみよう 鋳造体験

    開催期間

    2023年6月16日(金)(14:30~15:45)

    empty

    要申込有料無料

    熱で溶かした金属を型に流し込んでつくる「鋳造」を体験して、古代の鏡をつくってみましょう! ※汚れてもよい服装でご参加ください。

    イベント概要

    • 日時

      2023年6月16日(金)

    • 時間(詳細)

      14:30~15:45※13:00~14:15の回もあります。イベント一覧から選択してください。

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      8名対象:小学生以上

    • 申し込み

      締め切り:2023年6月16日(金)11:00

    • 主催

      天理市教育委員会文化財課

  • ミニ古墳出土鏡をつくってみよう 鋳造体験

    開催期間

    2023年6月16日(金)(13:00~14:15)

    empty

    要申込無料

    熱で溶かした金属を型に流し込んでつくる「鋳造」を体験して、古代の鏡をつくってみましょう! ※汚れてもよい服装でご参加ください。

    イベント概要

    • 日時

      2023年6月16日(金)

    • 時間(詳細)

      13:00~14:15※14:30~15:45の回もあります。イベント一覧から選択してください。

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      8名対象:小学生以上

    • 申し込み

      締め切り:2023年6月16日(金)11:00

    • 主催

      天理市教育委員会文化財課

  • 古墳時代のネックレスをつくろう

    開催期間

    2023年6月11日(日)

    empty

    要申込無料

    やわらかい石「蝋石(ろうせき)」を削って、勾玉づくりに挑戦します。また、オーブンで加熱するとプラスチックのように固まる樹脂粘土で、いろいろな形の玉を作成します。できた勾玉といろいろな形の玉を組み合わせて「古墳時代のネックレス」をつくってみましょう。※汚れてもよい服装でご参加ください。※蝋石を削るとき石の粉がでますので、気になる方はマスクをご用意ください。

    イベント概要

    • 日時

      2023年6月11日(日)

    • 時間(詳細)

      13:00~14:30(12:50集合)

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名対象:小学生以上 ※小学校低学年のお子様の場合は、大人の付き添い(作業のお手伝い)をお願いします。

    • 申し込み

      申込締切 2023年6月11日(日)11時

  • 古墳時代のネックレスをつくろう

    開催期間

    2023年6月10日(土)

    empty

    要申込無料

    やわらかい石「蝋石(ろうせき)」を削って、勾玉づくりに挑戦します。また、オーブンで加熱するとプラスチックのように固まる樹脂粘土で、いろいろな形の玉を作成します。できた勾玉といろいろな形の玉を組み合わせて「古墳時代のネックレス」をつくってみましょう。※汚れてもよい服装でご参加ください。※蝋石を削るとき石の粉がでますので、気になる方はマスクをご用意ください。

    イベント概要

    • 日時

      2023年6月10日(土)

    • 時間(詳細)

      13:00~14:30(12:50集合)

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名対象:小学生以上 ※小学校低学年のお子様の場合は、大人の付き添い(作業のお手伝い)をお願いします。

    • 申し込み

      申込締切 2023年6月10日(土)11時

  • 知ってる?建造物修復の現場【鬼瓦づくり編】

    開催期間

    2023年6月10日(土)

    empty

    無料申込終了

    文化財修復・展示棟内の建造物修復工房では、奈良県文化財保存事務所が文化財建造物の修理を行っています。普段は入ることのできない工房の中に入り、修理を手がける職員の解説のもと修理状況を見学でき、また伝統的な大工道具などを実際に使える体験なども行っています。今回は、たてものの屋根の端などにのっている鬼瓦づくりを体験します。 ※粘土を整形して瓦を作りますので汚れてもよい服装でお願いします 

    イベント概要

    • 日時

      2023年6月10日(土)

    • 時間(詳細)

      13:30~16:30集合時間 13:20

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 建造物修復工房集合場所 1階ロビー

    • 講師

      奈良県瓦センター株式会社 石井秀樹さん 竹内武人さん

    • 料金

      無料(体験のみで瓦を持ち帰らない場合)※瓦を焼成して後日ご自宅へ郵送する場合は送料着払いとなります。(1ヶ月程度かかります)

    • 定員

      先着6組(1組につき4名まで)※粘土整形には力が必要なため、メインで作成される方は小学生高学年以上でお願いします。

    • 申し込み

      締め切り 2023年6月10日(土)11:00

    • 主催

      奈良県文化財保存事務所