Events
イベント
2023年1月のイベント
東乗鞍古墳のなぞをとく
開催期間
2023年1月29日(日)
empty
無料
①目指せ!古墳博士 東乗鞍古墳クイズ。②古墳パズルをといてクリアファイルをつくろう。③古墳の中をのぞく。VR・AR体験④古墳はどこにあるの?(希望者のみ、堤防から東乗鞍古墳・西乗鞍古墳・小墓古墳の場所を確認します)
イベント概要
日時
時間(詳細)
13:30~15:00
会場
文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房 ※集合場所 1階ロビー
料金
定員
10名対象:小学生以上 ※小学校低学年のお子様の場合は、大人の付き添いをお願いします。
申し込み
締め切り:2023年1月29日(日)11:00
主催
奈良県立橿原考古学研究所
古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧と勾玉~
2023年3月18日(土)
1)古墳時代のレガリア 腕輪形石製品(石釧(いしくしろ)・鍬形石(くわがたいし)・車輪石)のレプリカにふれよう。2)クリアソープで石釧と勾玉をつくろう。 「石釧」とは?? 石釧(いしくしろ)は、イモガイという南の島でとれる貝でつくったブレスレットを、石におきかえたものです。 ※汚れてもよい服装でご参加ください。
文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー
申込締切 2023年3月18日(土)11時
2023年3月12日(日)
申込締切 2023年3月12日(日)11時
2023年3月11日(土)
申込締切 2023年3月11日(土)11時
2023年3月5日(日)
申込締切 2023年3月5日(日)11時
2023年3月4日(土)
申込締切 2023年3月4日(土)11時
2023年1月28日(土)
締め切り:2023年1月28日(土)11:00
講演会「石上・豊田古墳群の調査」
石上・豊田古墳群で数々の発掘調査に携わった泉森皎さんから、当時の発掘調査の様子についてご講演いただきます。
14:00~15:30(開場13:30)
芸術文化体験棟 ホール
講師
泉森 皎 さん(奈良県立橿原考古学研究所研究顧問)
100名
2023年1月4日から
なら歴史芸術文化村、天理市教育委員会
知ってる?建造物修復の現場【木工体験】
2023年1月28日(土)(13:00~)
文化財修復・展示棟内の建造物修復工房では、奈良県の文化財保存事務所が「多坐弥志理都比古神社」通称「多神社」の本殿の修理を行っています。 普段は入ることのできない工房の中に入り、修理を手がける職員の解説のもと修理状況を見学します。また修理で使用する伝統的な大工道具を実際に使う体験も行います。 ※動きやすい服装でご参加ください。 ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。
集合時刻 13:00所要時間 45分程度
文化財修復・展示棟 1階 建造物修復工房集合場所:1階ロビー
10名程度(保護者の人数を含めます。保護者の方もお申し込みください。)対象:小学生以上(保護者同伴)
締め切り:2023年1月28日(土) 11:00
奈良県文化財保存事務所
2023年1月28日(土)(15:00~)
集合時刻 15:00所要時間 45分程度
カテゴリー
月別リスト