Events

イベント

こちらのページは先のイベントから表示されています。直近のイベントから順にご覧になる場合は、 こちらのページご利用ください。

2022年11月
イベント

  • 知ってる?建造物修復の現場【金箔装飾編】

    開催期間

    2022年11月19日(土)(15:30~16:30)

    empty

    無料

    文化財修復・展示棟内の建造物修復工房では、奈良県の文化財保存事務所が文化財建造物の修理を行っています。
    普段は入ることのできない工房の中に入り、修理を手がける職員の解説のもと修理状況を見学することができます。また伝統的な大工道具などを実際に使う体験なども行っています。
    今回は、建物の装飾で使われる金箔押し等の技法を学び、キーホルダーやコースターを製作します。
     
    【持ち物】
     筆記用具、ハサミ、カッター
     
    ※本来は漆を使用しますが、今回の体験ではカシューを使用します。
    ※カシュー塗りされたものを磨き上げて、艶出しと模様を施す装飾作業を体験します。
    ※汚れてもよい服装でお願いします。 
    ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。

    イベント概要

    • 日時

      2022年11月19日(土)

    • 時間(詳細)

      15:30~16:30集合時刻 15:20※13:30~14:30の回もあります。イベント一覧から選択してください。

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 建造物修復工房集合場所:1階ロビー

    • 講師

      彩色設計 北山潤さん・小野村直人さん・山本真由美さん

    • 料金

      無料

    • 定員

      12名(同伴者の人数を含めます。保護者の方もお申し込みください。)対象:小学生以上(中学生以下は保護者同伴)

    • 申し込み

      締め切り:2022年11月19日(土) 11:00

    • 主催

      奈良県文化財保存事務所

  • 三橋玄 竹アート「未完のかたち 天と地」公開制作

    開催期間

    2022年11月19日(土)~12月27日(火)(休館日を除く)

    empty

    無料

    奈良ゆかりのアーティスト交流プログラム vol.3

    奈良県桜井市在住の三橋玄氏が、竹アート「未完のかたち 天と地」をなら歴史芸術文化村で制作します。
     
    公開制作開始 11月19日(土)
    作業終了予定 11月30日(水)
    展示終了予定 12月27日(火)
     *展示期間を延長しています。
     
    公開制作期間中はアート制作の様子を自由にご覧いただけます。解説や質問への対応も可能な限り行います。
    進行状況や天候などによって制作を中断したり、終了予定日前に終了する場合もあります。
      
    三橋玄(みつはし げん)プロフィール
    竹アーティスト
    野外での大型インスタレーション制作の中で竹に出会い、2005年から「いのちのかたち」をテーマに竹の巨大造形をつくり続けている。イベントでのアートやモニュメントの制作、音楽フェスのステージのほか、世界遺産や国宝に指定された遺跡などでの制作も多い。
     

    イベント概要

    • 日時

      2022年11月19日(土)~12月27日(火)

    • 時間(詳細)

      午前9時~午後5時

    • 会場

      屋外展示 (芸術文化体験棟南側)

    • 料金

      無料

    • 主催

      なら歴史芸術文化村(令和4年度文化庁 文化芸術創造拠点形成事業)

  • 銅鐸の不思議

    開催期間

    2022年11月19日(土)

    empty

    無料

    ①石上(いそのかみ)2号銅鐸の復元銅鐸とレプリカを詳しく見てみよう。②クリアソープでミニチュア銅鐸をつくろう。 ※汚れてもよい服装でご参加ください。

    イベント概要

    • 日時

      2022年11月19日(土)

    • 時間(詳細)

      13:30~15:00

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名対象:小学生以上 ※小学校低学年のお子様の場合は、大人の付き添いをお願いします。

    • 申し込み

      文化財修復・展示棟1階受付までお越しください。

    • 主催

      橿原考古学研究所

  • 蝋石で勾玉を作ろう!

    開催期間

    2022年11月18日(金)(14:30~15:30)

    empty

    無料

    蝋石を削って、自分だけの勾玉をつくってみましょう! ※汚れてもよい服装でご参加ください。※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。

    イベント概要

    • 日時

      2022年11月18日(金)

    • 時間(詳細)

      14:30~15:30※13:00~14:00の回もあります。イベント一覧から選択してください。

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名対象:小学生以上

    • 申し込み

      締め切り:2022年11月15日(火)13:00

    • 主催

      天理市教育委員会文化財課

  • 蝋石で勾玉を作ろう!

    開催期間

    2022年11月18日(金)(13:00~14:00)

    empty

    無料

    蝋石を削って、自分だけの勾玉をつくってみましょう! ※汚れてもよい服装でご参加ください。※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。

    イベント概要

    • 日時

      2022年11月18日(金)

    • 時間(詳細)

      13:00~14:00※14:30~15:30の回もあります。イベント一覧から選択してください。

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名対象:小学生以上

    • 申し込み

      締め切り:2022年11月15日(火)13:00

    • 主催

      天理市教育委員会文化財課

  • 講演会 仏像を修理する

    開催期間

    2022年11月18日(金)

    empty

    無料

     修理技術者が仏像の修理についてお話します。

    イベント概要

    • 日時

      2022年11月18日(金)

    • 時間(詳細)

      14:00~15:30会場 13:30

    • 会場

      芸術文化体験棟 1階 ホール

    • 講師

      隂山 修 さん (公益財団法人美術院 常務理事)

    • 料金

      無料

    • 定員

      100名

    • 申し込み

      締め切り:2022年11月15日(火)13:00

  • 銅鐸の不思議

    開催期間

    2022年11月13日(日)

    empty

    無料

    ①石上(いそのかみ)2号銅鐸の復元銅鐸とレプリカを詳しく見てみよう。②クリアソープでミニチュア銅鐸をつくろう。 ※汚れてもよい服装でご参加ください。

    イベント概要

    • 日時

      2022年11月13日(日)

    • 時間(詳細)

      13:30~15:00

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名対象:小学生以上 ※小学校低学年のお子様の場合は、大人の付き添いをお願いします。

    • 申し込み

      締め切り:2022年11月10日(木)13:00

    • 主催

      橿原考古学研究所

  • 知ってる?建造物修復の現場【木工体験】

    開催期間

    2022年11月12日(土)(15:00~)

    empty

    無料

    文化財修復・展示棟内の建造物修復工房では、奈良県の文化財保存事務所が「多坐弥志理都比古神社」通称「多神社」の本殿の修理を行っています。 普段は入ることのできない工房の中に入り、修理を手がける職員の解説のもと修理状況を見学します。また修理で使用する伝統的な大工道具を実際に使う体験も行います。  ※動きやすい服装でご参加ください。 ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。

    イベント概要

    • 日時

      2022年11月12日(土)

    • 時間(詳細)

      集合時刻 15:00所要時間 45分程度

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 建造物修復工房集合場所:1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名程度(保護者の人数を含めます。保護者の方もお申し込みください。)対象:小学生以上(保護者同伴)

    • 申し込み

      締め切り:2022年11月12日(土) 11:00

    • 主催

      奈良県文化財保存事務所

  • 知ってる?建造物修復の現場【木工体験】

    開催期間

    2022年11月12日(土)(13:00~)

    empty

    無料

    文化財修復・展示棟内の建造物修復工房では、奈良県の文化財保存事務所が「多坐弥志理都比古神社」通称「多神社」の本殿の修理を行っています。 普段は入ることのできない工房の中に入り、修理を手がける職員の解説のもと修理状況を見学します。また修理で使用する伝統的な大工道具を実際に使う体験も行います。  ※動きやすい服装でご参加ください。 ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。

    イベント概要

    • 日時

      2022年11月12日(土)

    • 時間(詳細)

      集合時刻 13:00所要時間 45分程度

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 建造物修復工房集合場所:1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名程度(保護者の人数を含めます。保護者の方もお申し込みください。)対象:小学生以上(保護者同伴)

    • 申し込み

      締め切り:2022年11月12日(土) 11:00

    • 主催

      奈良県文化財保存事務所

  • オープンアトリエ in なら歴史芸術文化村 前期「写真+絵=物語をつくろう!」

    開催期間

    2022年11月12日(土)、13日(日)、12月17日(土)(全3回)

    empty

    無料申込終了

    なら歴史芸術文化村では、年齢や障がいの有無にかかわらず、だれもがアートに親しむきっかけや芸術文化活動に参加しやすい環境を提供し、アートの楽しみを発見することや、自己表現ができる機会を創出するため、「オープンアトリエ in なら歴史芸術文化村」を開催します。今年度は、2期それぞれ異なるテーマで作品創作を行い、“だれもがアーティスト”になった気分で作品展示まで取り組みます。
     前期プログラムでは、プリントした写真の上に手描きで好きなものを描き加える手法を手掛かりに、物語をつくることに挑戦します。
     どなたでも気軽にご参加いただけますので、ふるってご応募ください。

    イベント概要

    • 日時

      2022年11月12日(土)、13日(日)、12月17日(土)*全3回

    • 時間(詳細)

      各回13:30~15:30*13:15~受付開始

    • 会場

      なら歴史芸術文化村 芸術文化体験棟3階 11月12日、13日 … セミナールームC 12月17日 … セミナールームAB

    • 講師

      たんぽぽの家アートセンターHANA所属作家*原案:富丸風香(たんぽぽの家アートセンターHANA所属作家)

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名/組

    • 申し込み

      11月1日(火)9:00~11月11日(金)17:00まで

    • その他

      ・スマートフォン、タブレット端末、デジタルカメラなど、写真撮影ができ、画像をパソコンで出力できる端末機器をご持参ください。端末をお持ちでない場合は、こちらで準備いたします。ご入り用の台数をお申し込み時に備考欄にお書き添えください。・参加にあたりサポートが必要な場合は、申込時にご記入ください。ただし、プログラム内でのサポートは事務局で行います。プログラム外でのサポートが必要な場合は、介助者とご一緒にご参加ください。

    • 主催

      なら歴史芸術文化村