こちらのページは先のイベントから表示されています。直近のイベントから順にご覧になる場合は、 こちらのページをご利用ください。
2022年10月の
イベント
-
知ってる?建造物修復の現場【木工体験】
開催期間
2022年10月23日(日)(13:00~)
empty
無料
文化財修復・展示棟内の建造物修復工房では、奈良県の文化財保存事務所が「多坐弥志理都比古神社」通称「多神社」の本殿の修理を行っています。 普段は入ることのできない工房の中に入り、修理を手がける職員の解説のもと修理状況を見学します。また修理で使用する伝統的な大工道具を実際に使う体験も行います。 ※動きやすい服装でご参加ください。 ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。
イベント概要
日時
2022年10月23日(日)
時間(詳細)
集合時刻 13:00所要時間 45分程度
会場
文化財修復・展示棟 1階 建造物修復工房集合場所:1階ロビー
料金
無料
定員
10名程度(保護者の人数を含めます。保護者の方もお申し込みください。)対象:小学生以上(保護者同伴)
申し込み
締め切り:2022年10月23日(日) 11:00
主催
奈良県文化財保存事務所
-
銅鐸の不思議
①石上(いそのかみ)2号銅鐸の復元銅鐸とレプリカを詳しく見てみよう。②クリアソープでミニチュア銅鐸をつくろう。 ※汚れてもよい服装でご参加ください。
-
特集展示「奈良県指定の文化財」
開催期間
2022年10月22日(土)~12月11日(日)(休館日を除く)
empty
無料
奈良県にはたくさんの文化財があります。これらは先人が培ってきた歴史と文化を物語る貴重な遺産です。奈良県では、県にとって重要なものを奈良県指定文化財に指定し、その保存と活用をはかっています。
本展では、令和3年度に新たに指定された文化財をはじめ県指定文化財の名品を展示し、あわせて、なら歴史芸術文化村で修理が完了した県指定文化財について修理の工程や内容をまじえて紹介します。
奈良県指定文化財への関心を深めていただき、奈良県の文化財の価値や魅力を感じていただく機会となれば幸いです。
展覧会関連イベントの申し込みは10月1日よりHPにて受付を開始します。
イベント概要
日時
2022年10月22日(土)~12月11日(日)
時間(詳細)
午前9時~午後5時(入室は午後4時30分まで)
会場
文化財修復・展示棟 地下1階展示室
料金
無料
主催
なら歴史芸術文化村
詳しくはこちら(チラシPDF)
詳しくはこちら(チラシPDF)
-
蝋石で勾玉を作ろう!
開催期間
2022年10月21日(金)(13:00~14:00)
empty
無料
蝋石を削って、自分だけの勾玉をつくってみましょう! ※汚れてもよい服装でご参加ください。※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。
-
蝋石で勾玉を作ろう!
開催期間
2022年10月21日(金)(14:30~15:30)
empty
無料
蝋石を削って、自分だけの勾玉をつくってみましょう! ※汚れてもよい服装でご参加ください。※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。
-
古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧(いしくしろ)と勾玉~
1)古墳時代のレガリア 腕輪形石製品(石釧(いしくしろ)・鍬形石(くわがたいし)・車輪石)のレプリカにふれよう。2)クリアソープで石釧と勾玉をつくろう。 「石釧」とは?? 石釧(いしくしろ)は、イモガイという南の島でとれる貝でつくったブレスレットを、石におきかえたものです。 ※汚れてもよい服装でご参加ください。
-
知ってる?建造物修復の現場(左官編)
文化財修復・展示棟内の建造物修復工房では、奈良県の文化財保存事務所が文化財建造物の修理を行っています。普段は入ることのできない工房の中に入り、修理を手がける職員の解説のもと修理状況を見学でき、また伝統的な大工道具などを実際に使う体験なども行っています。今回は、土壁塗りの体験を行います。 ※土を使いますので汚れてもいい動きやすい服装でご参加ください。 ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。
-
幼児向けアートプログラム「てでかんがえるvol.2粘土」
開催期間
2022年10月15日,16日,22日,23日,29日,30日(全6回)
empty
無料申込終了
イベント概要
日時
2022年10月15日,16日,22日,23日,29日,30日/全6回(6日間参加可能な方)
時間(詳細)
13:30~15:00(受付13:15~)
会場
芸術文化体験棟 1階 体験学習室
講師
なら歴史芸術文化村 幼児向けアートプログラム担当職員
料金
無料
定員
5名※就学前の5~6歳児で6日間参加可能な方。応募者多数の場合は抽選。
申し込み
2022年9月6日(火)9:00~9月30日(金)17:00まで。なら歴史芸術文化村ホームページにて。参加確定メールは30日以降にお送りします。応募者多数の場合は抽選となりますのであらかじめご了承ください。
その他
・活動記録として写真、動画を撮影します。制作した作品を持ち帰ることはできません。・活動記録はSNS、広報資料として使用いたします。・事前事後のアンケートに御協力をお願いします。
主催
なら歴史芸術文化村
詳しくはこちら(チラシPDF)
詳しくはこちら(チラシPDF)
-
古墳時代のレガリア~クリアソープでつくる石釧(いしくしろ)と勾玉~
1)古墳時代のレガリア 腕輪形石製品(石釧(いしくしろ)・鍬形石(くわがたいし)・車輪石)のレプリカにふれよう。2)クリアソープで石釧と勾玉をつくろう。 「石釧」とは?? 石釧(いしくしろ)は、イモガイという南の島でとれる貝でつくったブレスレットを、石におきかえたものです。 ※汚れてもよい服装でご参加ください。
-
ひらけ! 芸術の トビラ ~小川響子さん、安野英之さんとヴァイオリンを楽しもう♪~
10月からスタートする幼児向けヴァイオリン体験と関連して、ヴァイオリンを楽しめる特別プログラムを開催します!
奈良県出身のヴァイオリニストの小川響子さんによるミニリサイタルや幼児向けヴァイオリン体験の講師の安野英之さんとのお話など盛りだくさん。子どもから大人までみんなで一緒にヴァイオリンを楽しもう!
➀小川響子さんとヴァイオリン体験♪
※こちらのコーナーは、10月8日(土)からスタートする幼児向けアートプログラム「ヴァイオリン体験」の受講生が対象となります。
②「子どもの頃から音を楽しもう♪」小川響子さんと安野英之さんによる対談
③小川響子さんミニリサイタル
小川響子(ヴァイオリン)
渡邉ちひろ(ピアノ)
総合司会・進行:安野英之さん(ヴァイオリン体験 講師)
イベント概要
日時
10月15日(土)
時間(詳細)
14:00~16:00(13:30開場・受付開始)
会場
芸術文化体験棟 ホール
講師
♪小川 響子(おがわ きょうこ) 奈良県橿原市出身、東京藝術大学、同大学院修士課程を修了。第10回東京音楽コンクール弦楽部門第1位、聴衆賞を受賞。リヨン国際室内楽コンクール二重奏部門第3位。葵トリオとしてARDミュンヘン国際音楽コンクール、日本人団体として初優勝。ベルリンフィル・カラヤンアカデミーを修了し、現在ミュンヘン音楽演劇大学に在籍しながら、国内外で演奏活動を行う。♪安野 英之(やすの ひでゆき) 京都市立芸術大学音楽学部卒業後、同大学大学院修士課程修了。チェロを岩谷雄太郎、上村昇の両氏に、指揮法を斉田好男に師事。現在、天理シティーオーケストラ常任指揮者、天理教音楽研究会講師、奈良県立高円芸術高校音楽科非常勤講師。2011年11月、天理シティーオーケストラにおける長年の功績が認められ、天理市より教育表彰された。指柳町出身。
料金
無料
定員
200名(先着順)
申し込み
9月21日~なら歴史芸術文化村ホームページにて。
その他
・当日、受付時に申し込み完了のメール画面のご提示をお願いいたします。
主催
なら歴史芸術文化村
詳しくはこちら(チラシPDF)
詳しくはこちら(チラシPDF)