Events

イベント

2022年9月
イベント

  • 小学生対象 アートであそぼ! 秋のテーマは〈布〉「みんなで絵織(えお)り!」­糸でらくがき!

    開催期間

    2022年11月6日(日)と13日(日)13:30~15:30(2日連続講座)

    empty

    無料

    小学生対象のワークショップです。
     
    作ることが苦手でも大丈夫!
    つくる(創る)ことを楽しみましょう。
    縦150センチ×横60センチの木枠を織機(おりき)に、1日目は協力して、たて糸をはります。
    2日目は、たて糸に、いろいろな糸を結んだりからませたりして織り込みます。みんなで大きなタペストリーをつくりましょう。
    作品は、芸術文化体験棟3階交流ラウンジに展示する予定です。
     
    講師:朝岡知子氏
    奈良県桜井市出身、在住。大阪芸術大学美術学科卒業。桜井市で朝岡工房(染織教室)を運営。
    大阪市立クラフトパーク織物工房指導員。博物館 や美術館で、布資料の演示や修復を行う。
     
    このプログラムは、開村以来実施している「幼児向けアートプログラム」のコンセプトを就学後にもつなぐために開催するものです。アート体験(創造)を通して「自ら学び、考え、判断して行動する」「生きる力」を育むことを目的に行います。子ども一人ひとりの個性と発想を尊重し、創造の楽しみや感じるこころを育むことを目指しています。
    今回は、ゴールデンウィーク、夏休みに続く第3弾です。奈良県在住の2人の染織家を招き「布」について、専門知識やそれぞれの感性をいかしたワークショップを行います。

    イベント概要

    • 日時

      2022年11月6日(日)と13日(日)

    • 時間(詳細)

      ②13:30~15:30(途中休憩あり)

    • 会場

      芸術文化体験棟3階 セミナールームAB

    • 講師

      朝岡知子(染織家)

    • 料金

      無料

    • 定員

      各回16人(先着順)
      対象:小学生 11月6日と13日両日参加可能な方

    • 申し込み

      申し込みフォームから
      (10月1日より申し込み開始)

    • その他

      作品は、後日展示するためお持ち帰りいただけません。ご了承ください。

    • 主催

      なら歴史芸術文化村

  • 小学生対象 アートであそぼ! 秋のテーマは〈布〉「羊毛ぐるぐる」

    開催期間

    2022年10月30日(日)(14:00~15:30)

    empty

    無料

    小学生対象のワークショップです。
     
    作ることが苦手でも大丈夫!
    つくる(創る)ことを楽しみましょう。
     
    羊毛をこすると繊維(せんい)がからみ合い、フエルトができます。好きな色の羊毛をえらんで、色まぜや、デザインすることを楽しみましょう。
    最後に全員の作品をつないでなが~い布にします。
    作品は、なら歴史芸術文化村 芸術文化体験棟3階 交流ラウンジに展示する予定です。
     
     
    (講師)オオタクミコ(染織家)
    奈良県出身、天理市在住。学生時代に織物を学び、藍染め体験工房(箱本館「紺屋」/大和郡山市)で勤務。現在は自ら藍染め工房をつくり、天然灰汁発酵建ての藍染めや、自然のさまざまなものから 色を染め、羊毛(原毛)から 糸を紡ぎ 布を織りあげることを楽しむ。 
     
    このワークショップは、なら歴史芸術文化村が、開村以来実施している「幼児向けアートプログラム」のコンセプトを就学後にもつなぐために開催するものです。
    アート体験(創造)を通して「自ら学び、考え、判断して行動する」「生きる力」を育むことを目的に行います。子ども一人ひとりの個性と発想を尊重し、創造の楽しみや感じるこころを育むことを目指しています。
    今回は、ゴールデンウィーク、夏休みに続く第3弾です。奈良県在住の2人の染織家を招き「布」について、専門知識やそれぞれの感性をいかしたワークショップを行います。

    イベント概要

    • 日時

      2022年10月30日(日)

    • 時間(詳細)

      14:00~15:30

    • 会場

      芸術文化体験棟3階 セミナールームAB

    • 講師

      オオタクミコ (染織家)

    • 料金

      無料

    • 定員

      各回16人(先着順)
      対象:小学生

    • 申し込み

      申し込みフォームから
      (10月1日より申し込み開始)

    • その他

      作品は、後日展示するためお持ち帰りいただけません。ご了承ください

    • 主催

      なら歴史芸術文化村

  • 蝋石で勾玉を作ろう!

    開催期間

    2022年11月18日(金)(14:30~15:30)

    empty

    無料

    蝋石を削って、自分だけの勾玉をつくってみましょう!
     
    ※汚れてもよい服装でご参加ください。
    ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。

    イベント概要

    • 日時

      2022年11月18日(金)

    • 時間(詳細)

      14:30~15:30
      ※13:00~14:00の回もあります。イベント一覧から選択してください。

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房
      ※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名
      対象:小学生以上

    • 申し込み

      締め切り:2022年11月15日(火)13:00

    • 主催

      天理市教育委員会文化財課

  • 蝋石で勾玉を作ろう!

    開催期間

    2022年11月18日(金)(13:00~14:00)

    empty

    無料

    蝋石を削って、自分だけの勾玉をつくってみましょう!
     
    ※汚れてもよい服装でご参加ください。
    ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。

    イベント概要

    • 日時

      2022年11月18日(金)

    • 時間(詳細)

      13:00~14:00
      ※14:30~15:30の回もあります。イベント一覧から選択してください。

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房
      ※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      10名
      対象:小学生以上

    • 申し込み

      締め切り:2022年11月15日(火)13:00

    • 主催

      天理市教育委員会文化財課

  • ミニ古墳出土鏡をつくってみよう 鋳造体験

    開催期間

    2022年11月4日(金)(14:30~15:30)

    empty

    無料

    熱で溶かした金属を型に流し込んでつくる「鋳造」を体験して、古代の鏡をつくってみましょう!
     
    ※汚れてもよい服装でご参加ください。
    ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。

    イベント概要

    • 日時

      2022年11月4日(金)

    • 時間(詳細)

      14:30~15:30
      ※13:00~14:00の回もあります。イベント一覧から選択してください。

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房
      ※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      8名
      対象:小学生以上

    • 申し込み

      締め切り:2022年11月1日(火)13:00

    • 主催

      天理市教育委員会文化財課

  • ミニ古墳出土鏡をつくってみよう 鋳造体験

    開催期間

    2022年11月4日(金)(13:00~14:00)

    empty

    無料

    熱で溶かした金属を型に流し込んでつくる「鋳造」を体験して、古代の鏡をつくってみましょう!
     
    ※汚れてもよい服装でご参加ください。
    ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。

    イベント概要

    • 日時

      2022年11月4日(金)

    • 時間(詳細)

      13:00~14:00
      ※14:30~15:30の回もあります。イベント一覧から選択してください。

    • 会場

      文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房
      ※集合場所 1階ロビー

    • 料金

      無料

    • 定員

      8名
      対象:小学生以上

    • 申し込み

      締め切り:2022年11月1日(火)13:00

    • 主催

      天理市教育委員会文化財課

  • 小学生対象 アートであそぼ!  秋のテーマは〈布〉「みんなで絵織(えお)り!」­糸でらくがき!

    開催期間

    2022年11月6日(日)と13日(日)(2日連続講座)

    empty

    無料

    小学生対象のワークショップです。
     
    作ることが苦手でも大丈夫!
    つくる(創る)ことを楽しみましょう。
     
    縦150センチ×横60センチの木枠を織機(おりき)に、1日目は協力して、たて糸をはります。
    2日目は、たて糸に、いろいろな糸を結んだりからませたりして織り込みます。みんなで大きなタペストリーをつくりましょう。
    作品は、芸術文化体験棟3階交流ラウンジに展示する予定です。
     
    講師:朝岡知子氏
    奈良県桜井市出身、在住。大阪芸術大学美術学科卒業。桜井市で朝岡工房(染織教室)を運営。
    大阪市立クラフトパーク織物工房指導員。博物館 や美術館で、布資料の演示や修復を行う。
     
    このプログラムは、開村以来実施している「幼児向けアートプログラム」のコンセプトを就学後にもつなぐために開催するものです。アート体験(創造)を通して「自ら学び、考え、判断して行動する」「生きる力」を育むことを目的に行います。子ども一人ひとりの個性と発想を尊重し、創造の楽しみや感じるこころを育むことを目指しています。
    今回は、ゴールデンウィーク、夏休みに続く第3弾です。奈良県在住の2人の染織家を招き「布」について、専門知識やそれぞれの感性をいかしたワークショップを行います。

    イベント概要

    • 日時

      2022年11月6日(日)13日(日)

    • 時間(詳細)

      ①9:30~11:30 
      (途中休憩あり) 

    • 会場

      芸術文化体験棟3階 セミナールームAB

    • 講師

      朝岡知子(染織家)

    • 料金

      無料

    • 定員

      各回16人(先着順)
      対象:小学生 11月6日、13日両日参加できる人

    • 申し込み

      下記申し込みフォームから
      (10月1日より申し込み開始)

    • その他

      作品は、後日、芸術文化体験棟に展示するため、持って帰れません

    • 主催

      なら歴史芸術文化村

  • 小学生対象 アートであそぼ! 秋のテーマは〈布〉「羊毛ぐるぐる」

    開催期間

    2022年10月30日(日)(10:00~11:30)

    empty

    無料

    小学生対象のワークショップです。
     
    作ることが苦手でも大丈夫!
    つくる(創る)ことを楽しみましょう。
     
    羊毛をこすると繊維(せんい)がからみ合い、フエルトができます。好きな色の羊毛をえらんで、色まぜや、デザインすることを楽しみましょう。
    最後に全員の作品をつないでなが~い布にします。
    作品は、なら歴史芸術文化村 芸術文化体験棟3階 交流ラウンジに展示する予定です。
     
     
    (講師)オオタクミコ(染織家)
    奈良県出身、天理市在住。学生時代に織物を学び、藍染め体験工房(箱本館「紺屋」/大和郡山市)で勤務。現在は自ら藍染め工房をつくり、天然灰汁発酵建ての藍染めや、自然のさまざまなものから 色を染め、羊毛(原毛)から 糸を紡ぎ 布を織りあげることを楽しむ。 
     
    このワークショップは、なら歴史芸術文化村が、開村以来実施している「幼児向けアートプログラム」のコンセプトを就学後にもつなぐために開催するものです。
    アート体験(創造)を通して「自ら学び、考え、判断して行動する」「生きる力」を育むことを目的に行います。子ども一人ひとりの個性と発想を尊重し、創造の楽しみや感じるこころを育むことを目指しています。
    今回は、ゴールデンウィーク、夏休みに続く第3弾です。奈良県在住の2人の染織家を招き「布」について、専門知識やそれぞれの感性をいかしたワークショップを行います。

    イベント概要

    • 日時

      2022年10月30日(日)

    • 時間(詳細)

      ①10:00~11:30 

    • 会場

      芸術文化体験棟3階 セミナールームAB

    • 講師

      オオタクミコ (染織家)

    • 料金

      無料

    • 定員

      各回16人(先着順)
      対象:小学生

    • 申し込み

      下記申し込みフォームから
      (10月1日より申し込み開始)

    • その他

      作品は、後日、芸術文化体験棟に展示するためお持ち帰りいただけません。ご了承ください。

    • 主催

      なら歴史芸術文化村

  • 学芸員によるギャラリートーク

    開催期間

    2022年12月4日(日)

    empty

    申込不要無料

      
    担当学芸員によるギャラリートークを開催します。
     

    イベント概要

    • 日時

      2022年12月4日(日)

    • 時間(詳細)

      集合時間 15:00
      所要時間 20分程度

    • 会場

      文化財修復・展示棟 地下1階 展示室

    • 料金

      無料

  • 学芸員によるギャラリートーク

    開催期間

    2022年11月6日(日)

    empty

    申込不要無料

      
    担当学芸員によるギャラリートークを開催します。
     

    イベント概要

    • 日時

      2022年11月6日(日)

    • 時間(詳細)

      集合時間 15:00
      所要時間 20分程度

    • 会場

      文化財修復・展示棟 地下1階 展示室

    • 料金

      無料