こちらのページは先のイベントから表示されています。直近のイベントから順にご覧になる場合は、 こちらのページをご利用ください。
文化財修復・展示棟の
イベント
-
知ってる?建造物修復の現場【バスツアー】
なら歴史芸術文化村から足を伸ばして、金峯山寺二王門(国宝)の修理工事現場を見学するバスツアーを開催します!
【旅程】
12:20 集合 市営駐車場(天理市杣之内町129番地の1)
12:30 バス乗車、出発 (移動1時間半)
14:00 吉野山観光駐車場 到着、休憩(15分)、徒歩移動(15分)
14:30 二王門見学(40分)
15:10 境内散策(30分)
15:40 集合 金峯山寺蔵王堂前、徒歩移動(15分)、休憩(15分)
16:10 バス乗車、出発(移動1時間半)
17:40 なら歴史芸術文化村 到着、解散
【注意事項】
※1 参加費は無料。
※2 集合場所までの交通費や、物品購入については参加者にて費用をご負担ください。
※3 昼食・トイレは早めに済ませて集合してください。
※4 バス車内での食事はできるだけお控えください。
※5 熱中症対策として、必ずこまめな水分補給(経口補水液・スポーツドリンクなど)をお願いします。
※6 工事現場を見学しますので動きやすい服装、靴を着用ください。
※7 工事現場内での撮影は危険を伴うためお控えください。
※8 小学生以上を対象とし、中学生以下は保護者同伴でお願いします。
※9 当日の交通状況により遅延が発生することがあります。
※10 当日朝7:00の時点で天理市及び吉野町に警報が出ている場合は中止いたします。
※11 車でお越しの場合は、市営駐車場をご利用ください。
-
オーブン粘土で勾玉を作ろう!
開催期間
2023年8月1日(火)(14:30~15:15)
empty
要申込無料
色とりどりのオーブン粘土で自分だけの勾玉をつくってみましょう!※汚れてもよい服装でご参加ください。※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。
-
オーブン粘土で勾玉を作ろう!
開催期間
2023年8月1日(火)(13:00~14:00)
empty
要申込無料
色とりどりのオーブン粘土で自分だけの勾玉をつくってみましょう!※汚れてもよい服装でご参加ください。※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。
-
ミニチュア銅鏡をつくって、映してみよう
クリアソープ(電子レンジで溶かして固める石けん)をつかって、「三角縁神獣鏡」をつくってみましょう。また、ミニチュアの銅鏡を実際に磨いて、映してみましょう。完成品はお持ち帰りいただけます。※汚れてもよい服装でご参加ください。※銅鏡を磨くときに金属の粉がでますので、マスクをご用意ください。
イベント概要
日時
2023年7月30日(日)
時間(詳細)
13:00~14:30(集合12:50)
会場
文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー
料金
無料
定員
10名対象:小学生以上※小学校低学年のお子様の場合は、大人の付き添い(作業のお手伝い)をお願いします。
申し込み
申込締切 2023年7月30日(日)11時
その他
集合時間に遅れる際は必ずご連絡ください。12:50までに連絡がない場合はキャンセルとさせていただきます。
-
ミニチュア銅鏡をつくって、映してみよう
クリアソープ(電子レンジで溶かして固める石けん)をつかって、「三角縁神獣鏡」をつくってみましょう。また、ミニチュアの銅鏡を実際に磨いて、映してみましょう。完成品はお持ち帰りいただけます。※汚れてもよい服装でご参加ください。※銅鏡を磨くときに金属の粉がでますので、マスクをご用意ください。
イベント概要
日時
2023年7月29日(土)
時間(詳細)
13:00~14:30(集合12:50)
会場
文化財修復・展示棟 1階 考古遺物修復工房※集合場所 1階ロビー
料金
無料
定員
10名対象:小学生以上※小学校低学年のお子様の場合は、大人の付き添い(作業のお手伝い)をお願いします。
申し込み
申込締切 2023年7月29日(土)11時
その他
集合時間に遅れる際は必ずご連絡ください。12:50までに連絡がない場合はキャンセルとさせていただきます。
-
知ってる?建造物修復の現場【木工体験】
開催期間
2023年7月29日(土)(13:00~)
empty
要申込無料
文化財修復・展示棟内の建造物修復工房では、奈良県の文化財保存事務所が文化財建造物の修理を行っています。 普段は入ることのできない工房の中に入り、修理を手がける職員の解説のもと修理状況を見学します。また修理で使用する伝統的な大工道具を実際に使う体験も行います。 ※動きやすい服装でご参加ください。
-
知ってる?建造物修復の現場【木工体験】
開催期間
2023年7月29日(土)(15:00~)
empty
要申込無料
文化財修復・展示棟内の建造物修復工房では、奈良県の文化財保存事務所が文化財建造物の修理を行っています。 普段は入ることのできない工房の中に入り、修理を手がける職員の解説のもと修理状況を見学します。また修理で使用する伝統的な大工道具を実際に使う体験も行います。 ※動きやすい服装でご参加ください。
-
オーブン粘土で勾玉を作ろう!
開催期間
2023年7月28日(金)(13:00~13:45)
empty
要申込無料
色とりどりのオーブン粘土で自分だけの勾玉をつくってみましょう!※汚れてもよい服装でご参加ください。※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。
-
オーブン粘土で勾玉を作ろう!
開催期間
2023年7月28日(金)(14:30~15:15)
empty
要申込無料
色とりどりのオーブン粘土で自分だけの勾玉をつくってみましょう!※汚れてもよい服装でご参加ください。※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。
-
オーブン粘土で勾玉を作ろう!
開催期間
2023年7月25日(火)(13:00~13:45)
empty
要申込無料
色とりどりのオーブン粘土で自分だけの勾玉をつくってみましょう!※汚れてもよい服装でご参加ください。※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。 ご来場前に必ずウェブサイトにて開催の有無をご確認ください。