柿の季節がやってきました
交流にぎわい棟の直売所「文化村にぎわい市場」に柿の季節がやってきました。
奈良県は柿の生産量全国第2位。中でも天理市は日本の柿の三大品種のひとつ「刀根早生(とねわせ)」の発祥地として知られる柿の一大産地です。
新鮮な柿がいっぱい
天理市をはじめ県内の生産者から毎日搬入される新鮮な柿。
10月中旬の「にぎわい市場」は「刀根早生」を中心に「富有柿」がちらほら。秋が深まると大玉の「太秋(たいしゅう)」など多彩な品種が登場します。
ふと見ると売り場の一画に「干柿用渋柿」を発見。ひもを結びやすいよう、T字型に枝を残して収穫した生渋柿を持ち帰れば、ベランダでも干し柿作りを体験できます。
干し柿にするため「T字枝」を残した柿
※「干し柿用渋柿」も含め、入荷する品種や入荷量には変動があります。
災い転じて福となす10月に収穫される「平核無(ひらたねなし)」より、半月ほど早く収穫できる「刀根早生」は天理市萱生町(かようちょう)で生まれました。大和平野を見渡す山の辺の道沿いに位置し、ゆるやかな急斜面が広がる萱生町は昼夜の寒暖差が大きく、水はけの良い場所。柿の栽培に適した風土にはぐくまれた刀根早生は奈良を代表するブランド柿です。
「にぎわい市場」に並ぶ刀根早生
誕生のきっかけは1959年、近畿各地に大きな被害を与えた伊勢湾台風でした。萱生町の柿農家・刀根淑民さんは強風で枝が折れた平核無に接ぎ木をして柿園を復興させていきましたが1961年、接ぎ木した木の一枝が他の枝よりも早く色付いていることを発見。刀根さんが育成したこの柿は1980年、正式に新品種と認められ、品種登録されました。
1999年に天理市萱生町に建てられた顕彰碑
刀根早生は甘味が強く、やわらかくてジューシーな種なし柿です。座布団をひっくり返したような四角い形が特徴で、色も鮮やか。品質に優れ、通常より早く出荷できる刀根早生はやがて全国に広がり、今や「富有」「平核無」とともに日本の三大品種と呼ばれるまでになっています。
奈良の柿を知ろう! 食べよう!
文化村では10月21日~29日、今年も「奈良の柿フェア2023」を開催。
柿の試食販売や柿ピューレソースたっぷりのソフトクリーム販売などに加え、昨年も人気を集めた「柿の渋を抜いてみよう!」など、楽しい体験イベントを展開中です。https://nara-bunkamura.com/archives/1037
中でも28日の「柿スイーツ親子料理教室」は今年の新企画。「自然な暮らしcommu+cafe コリコック」(天理市福住町)の福田典代さんと一緒に柿のチーズ春巻き、柿の米粉カップケーキを作ります。
柿のチーズ春巻き・柿の米粉カップケーキ
まだまだ続く柿の季節。あなたも秋の文化村で、奈良の柿を満喫してみませんか?