滞在アーティスト誘致交流事業 文化村AIR

 

“アートが社会をつなぐプラットホームになる”とともに、

県民をはじめ多くの方々に文化芸術への関心を高めていただくことを目的とする取組です。

「文化村AIR」では、全国から広く公募した中から、選考委員が選定したアーティストを招へいします。奈良の豊かな歴史・芸術・文化を体験し、また、地域との交流を深めながら、アーティストならではの新しい視点と切り口で表現する作品の制作・発表を行います。

令和6年度 滞在アーティスト募集のお知らせ

 なら歴史芸術文化村を拠点にしながら、天理市、桜井市をはじめとする周辺地域の人々と共働を通じた制作活動など、アーティストと地域の双方にとって“価値ある出会い”の創出に取り組んでいただけるアーティストの応募をお待ちしています。



■滞在期間

2024年10月1日(火)~2024年11月30日(土)61日間

 2024年10月1日(火)~2024年10月6日(日)(※桜井市内に宿泊)

 2024年10月7日(月)~2024年10月12日(土)(※天理市内に宿泊

 ※オリエンテーション期間(地域案内などに参加していただきます)として必ず指定された宿泊先へ滞在すること。



■成果発表期間・場所

2024年11月16日(土)~2024年11月27日(水)12日間

Art-Space TARN  奈良県天理市川原城町326-1(天理本通り商店街内)


■招聘人数 

  1名または1グループ

 

■支援内容

  制作費 400,000円

  宿泊費 6,600円(1泊上限/61泊まで)

  交通費 100,000円(往復・上限)

  記録集・記録映像作成


■募集期間 

  2024年6月25日(火)~2024年8月4日(日)


■審査委員

  西尾 美也 (美術家/東京藝術大学准教授)  

  服部 滋樹 (graf代表/クリエイティブディレクター/

        2025年日本国際博覧会協会CDCアドバイザー/京都芸術大学 教授)

  松本 耕士 (なら歴史芸術文化村 プログラムディレクター)  

 

■結果発表

  2024年9月上旬頃

 

■主催 

なら歴史芸術文化村 滞在アーティスト誘致交流事業実行委員会

 (なら歴史芸術文化村・天理大学・天理市・桜井市)


 

 

●募集チラシ

●募集要項

●応募用紙(Word)

●応募用紙(Pdf)

アーカイブ

 

 

令和5年度滞在アーティスト 杉原信幸×中村綾花

■滞在期間

リサーチ期間   :2023年9月21日~10月10日

制作 成果発表期間:2023年11月10日~12月10日

 

 

記録動画  ■記録集 2冊組  

           A テキストを中心に構成    B 日々の記録、記録写真

 

 

令和4年度滞在アーティスト 中尾美園(前期)大西健太郎(後期)

■滞在期間

前期:2022年8月2日~9月26日

後期:2022年10月1日~12月18日

 

記録動画  記録集