天武持統天皇TOPへ   ホーム画面へ

天武持統天皇TOPへ

ホーム画面へ
 インタビュー

なら記紀・万葉プロジェクト二人が築いた日本の礎 ⁄そにしけんじ氏インタビュー

『ねこねこ日本史』作者
そにし けんじ先生の<楽しい日本史>

天武天皇と持統天皇をモデルにした
アニメ作品『ねこねこ日本史 in Nara 〜ラブラブ夫婦で国づくり編』が
完成しました。

ねこねこ
本ページでの動画掲載は終了しました。『ねこねこ日本史』公式チャンネルをご覧ください。>>>


歴史上の人物って名前が分かりにくかったり、家族関係が複雑だったり……。
でも、現代にも通じることはあるはずです。例えば、ねこ目線で見るとまた違った
歴史や人物の側面が見えてくるかもしれません。
作者のそにしけんじ先生に、制作の裏側と歴史の魅力について聞きました。


Q.『ねこねこ日本史』は歴史上の人物が、ほとんどねこで表現されています。どうしてねこにしようと思ったのですか?また、歴史物をねこで描く上で気をつけていることはありますか?

そにし先生

もともと日本史が好きなんです。そこで、好きな「歴史」と描くのが得意な「ねこ」を組み合わせると、まったく新しい作品ができるんじゃないかと思いました。歴史上の人物を全部ねこにすると思いついたときには、ニヤニヤしましたね。 史実に合わせるというルールを守りつつ、いかにねこに絡めていくか、毎回楽しみながら考えています。
日本史には、同じ日本で起きていることなのに、びっくりするような出来事がある。いろんな事件や変わった人物、面白い名前の 人物がたくさん出てきます。歴史上の人物にはそれぞれ事情がある点が面白いと思います。


Q.キャラクターはどのように考えていくのですか?  また、今回の『ねこねこ日本史 in Nara 〜ラブラブ夫婦で国づくり編』では、天武天皇と持統天皇が登場します。天武天皇、持統天皇には、どんな印象をお持ちでしょうか?

そにし先生

資料をいくつも読みながら、そのキャラクター像を作り上げていきます。歴史上の人物に対する私の第一印象みたいなものはあるけれど、新たな資料によって学生の時に学んだことが変わっていて、人物の印象が変わることもあります。
天武天皇は兄・天智天皇のやろうとしたことを頑張って引き継いで、実務的なことをやる。地味というか、心優しい弟のイメージが強いですね。持統天皇に支えられている部分もありますし……。
一方、持統天皇は、学校の授業で知った時からすごく好きで、人間くさいところに魅力を感じます。自分の夫である天武天皇をとても大切にしたり、自分の子どもや孫を露骨に次期天皇にしようとしたりと、建前ではなく本音で生きている。そういうところがすごく魅力的。大きな仕事をたくさん成し遂げて、すごい女性だと思います。 多くの人に二人を知ってほしいと思い、あのようなキャラクターにしました。

ねこねこ

作品に登場する天武天皇(左)と持統天皇


Q.天武天皇・持統天皇は、飛鳥時代が舞台です。そにし先生は現在北海道在住ですが、奈良にお越しになったことはありますか?

そにし先生

実は小・中学校は奈良の学校に通っていました。今も年に1、2回は訪れています。子どものころは、遠足で奈良公園にも行きました。鹿が友達のお弁当を奪っているところを見たり、古墳の近くで遊んだりもしました。
今年の1月に富雄丸山古墳から銅鏡と鉄剣が出土して、「国宝級の大発見」って大きく報道されてびっくりしました。


Q.天武天皇・持統天皇の時代、飛鳥時代はいどういう時代だったと思われますか?

そにし先生

日本がまだ純粋な時代。海外から様々な文化を吸収しようとしつつも、まだ完成していない、オリジナルなことに富んでいた時代。日本をなんとか一流の国にしようと頑張っていた最初の時代だったと思います。


Q.『ねこねこ日本史 in Nara 〜ラブラブ夫婦で国づくり編』をご覧いただいた方に、メッセージをお願いします。

そにし先生

大阪から奈良に入ると急に風景が変わり、帰ってきたなぁといつも思うんです。奈良は、歴史的なものが残っていて、なんでもないところに古い寺があったり、いろんなところに古墳があったりする。歴史が好きな人にとって、奈良はすごく魅力的な場所です。
千年以上前の建物もあって、昔の人が書いた落書きが残っていたりします。その時代に生きていた人の息づかいを感じ、現代の私たちとあまり変わらないんじゃないかと想像すると面白い。
日本史は、日本で実際に起きたことを取り上げた学問。歴史に興味を持ったら実際にその場所を訪れてほしいですね。


『ねこねこ日本史』とは


邪馬台国の女王・卑弥呼、室町幕府を開いた足利尊氏、平安の歌人で作家の紫式部、太平の世に導いた戦国大名・徳川家康、幕末の剣士・沖田総司など、歴史上の偉人がねこの姿になって、ゆる〜く楽しく歴史の面白さを学べるコミック『ねこねこ日本史』。ねこ化しているので、戦いの武器もねこじゃらしなどねこならでは。COMICリュエル&ジャルダンで連載中のほか、読売KODOMO新聞でスピンオフ作品『ねこねこ日本史 ヒーロー&ヒロイン列伝』が連載中。アニメ化や映画化、入試問題にも採用されるなど大人気!

プロフィール PROFILE

そにし先生

そにしけんじ
1969年、北海道札幌市生まれ。筑波大学芸術専門学群視覚伝達デザインコース在学中に、「週刊少年サンデー」(小学館)の漫画賞を受賞、同誌にて漫画家デビュー。大学卒業後、大手印刷会社に就職するが、マンガに専念するために退職。『猫ピッチャー』(中央公論新社)、『ねこねこ日本史』(実業之日本社)など連載多数。

©2020そにしけんじ・実業之日本社/「ねこねこ日本史」製作委員会

 インタビュー

なら記紀・万葉プロジェクト二人が築いた日本の礎 ⁄そにしけんじ氏インタビュー

『ねこねこ日本史』作者
そにし けんじ先生の
<楽しい日本史>

天武天皇と持統天皇をモデルにした
アニメ作品『ねこねこ日本史 in Nara 〜ラブラブ夫婦で
国づくり編』が

完成しました。

ねこねこ
本ページでの動画掲載は終了しました。『ねこねこ日本史』公式チャンネルをご覧ください。>>>


歴史上の人物って名前が
分かりにくかったり、
家族関係が複雑だったり……。
でも、現代にも通じることは
あるはずです。
例えば、ねこ目線で見るとまた違った
歴史や人物の側面が
見えてくるかもしれません。
作者のそにしけんじ先生に、
制作の裏側と
歴史の魅力について聞きました。

 

 

Q.『ねこねこ日本史』は歴史上の人物が、ほとんどねこで表現されています。どうしてねこにしようと思ったのですか?また、歴史物をねこで描く上で気をつけていることはありますか?

そにし先生

もともと日本史が好きなんです。そこで、好きな「歴史」と描くのが得意な「ねこ」を組み合わせると、まったく新しい作品ができるんじゃないかと思いました。歴史上の人物を全部ねこにすると思いついたときには、ニヤニヤしましたね。 史実に合わせるというルールを守りつつ、いかにねこに絡めていくか、毎回楽しみながら考えています。
日本史には、同じ日本で起きていることなのに、びっくりするような出来事がある。いろんな事件や変わった人物、面白い名前の 人物がたくさん出てきます。歴史上の人物にはそれぞれ事情がある点が面白いと思います。

Q.キャラクターはどのように考えていくのですか?  また、今回の『ねこねこ日本史 in Nara 〜ラブラブ夫婦で国づくり編』では、天武天皇と持統天皇が登場します。天武天皇、持統天皇には、どんな印象をお持ちでしょうか?

そにし先生

資料をいくつも読みながら、そのキャラクター像を作り上げていきます。歴史上の人物に対する私の第一印象みたいなものはあるけれど、新たな資料によって学生の時に学んだことが変わっていて、人物の印象が変わることもあります。
天武天皇は兄・天智天皇のやろうとしたことを頑張って引き継いで、実務的なことをやる。地味というか、心優しい弟のイメージが強いですね。持統天皇に支えられている部分もありますし……。
一方、持統天皇は、学校の授業で知った時からすごく好きで、人間くさいところに魅力を感じます。自分の夫である天武天皇をとても大切にしたり、自分の子どもや孫を露骨に次期天皇にしようとしたりと、建前ではなく本音で生きている。そういうところがすごく魅力的。大きな仕事をたくさん成し遂げて、すごい女性だと思います。 多くの人に二人を知ってほしいと思い、あのようなキャラクターにしました。

ねこねこ

作品に登場する天武天皇(左)と持統天皇

Q.天武天皇・持統天皇は、飛鳥時代が舞台です。そにし先生は現在北海道在住ですが、奈良にお越しになったことはありますか?

そにし先生

実は小・中学校は奈良の学校に通っていました。今も年に1、2回は訪れています。子どものころは、遠足で奈良公園にも行きました。鹿が友達のお弁当を奪っているところを見たり、古墳の近くで遊んだりもしました。
今年の1月に富雄丸山古墳から銅鏡と鉄剣が出土して、「国宝級の大発見」って大きく報道されてびっくりしました。

Q.天武天皇・持統天皇の時代、飛鳥時代はいどういう時代だったと思われますか?

そにし先生

日本がまだ純粋な時代。海外から様々な文化を吸収しようとしつつも、まだ完成していない、オリジナルなことに富んでいた時代。日本をなんとか一流の国にしようと頑張っていた最初の時代だったと思います。

Q.『ねこねこ日本史 in Nara 〜ラブラブ夫婦で国づくり編』をご覧いただいた方に、メッセージをお願いします。

そにし先生

大阪から奈良に入ると急に風景が変わり、帰ってきたなぁといつも思うんです。奈良は、歴史的なものが残っていて、なんでもないところに古い寺があったり、いろんなところに古墳があったりする。歴史が好きな人にとって、奈良はすごく魅力的な場所です。
千年以上前の建物もあって、昔の人が書いた落書きが残っていたりします。その時代に生きていた人の息づかいを感じ、現代の私たちとあまり変わらないんじゃないかと想像すると面白い。
日本史は、日本で実際に起きたことを取り上げた学問。歴史に興味を持ったら実際にその場所を訪れてほしいですね。

『ねこねこ日本史』とは

邪馬台国の女王・卑弥呼、室町幕府を開いた足利尊氏、平安の歌人で作家の紫式部、太平の世に導いた戦国大名・徳川家康、幕末の剣士・沖田総司など、歴史上の偉人がねこの姿になって、ゆる〜く楽しく歴史の面白さを学べるコミック『ねこねこ日本史』。ねこ化しているので、戦いの武器もねこじゃらしなどねこならでは。COMICリュエル&ジャルダンで連載中のほか、読売KODOMO新聞でスピンオフ作品『ねこねこ日本史 ヒーロー&ヒロイン列伝』が連載中。アニメ化や映画化、入試問題にも採用されるなど大人気!

そにし先生

PROFILE そにしけんじ
1969年、北海道札幌市生まれ。筑波大学芸術専門学群視覚伝達デザインコース在学中に、「週刊少年サンデー」(小学館)の漫画賞を受賞、同誌にて漫画家デビュー。大学卒業後、大手印刷会社に就職するが、マンガに専念するために退職。『猫ピッチャー』(中央公論新社)、『ねこねこ日本史』(実業之日本社)など連載多数。

©2020そにしけんじ・実業之日本社/「ねこねこ日本史」製作委員会

文化庁ロゴ
令和5年度 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業

文化庁ロゴ
令和5年度 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業