まとめ記事

2020.03.19

出会いと別れの季節に想いを伝えよう。大切な人へ贈る、奈良の木を使ったおすすめの文房具・雑貨5選

日増しに暖かくなり、春の訪れを感じる今日この頃。進学や就職、引越しなど、これから始まる新生活に胸をときめかせている人も多いのではないでしょうか。また春は、親しい人との別れや新たな出会いの季節でもあります。今回はそんな春におすすめの“奈良の木”を使った『文房具・雑貨』のご紹介。シンプルながらも美しい木の雑貨は、使い込むことで味わいを増し、時が経つにつれて愛着の湧く、特別なアイテム。お世話になった方への贈り物や、新生活を彩るアイテムとして、この時期におすすめの文房具・雑貨を集めました。

一筆に想いを込めて。特別感あふれる和紙の一筆箋

木の温かな風合いが感じられる『杉皮・桧皮和紙、一筆箋』は、吉野スギ・吉野ヒノキの端材となる樹皮から作られた自然に優しい一筆箋。素材には奈良・吉野の地で代々続く和紙の老舗「福西和紙本舗」の和紙を使っており、ひとつひとつ手作業で作られているので、丈夫で柔らかく、本のしおりとしてもお使いいただけます。新たな生活が始まる季節、お世話になった方へのご挨拶や大切な人のお祝いに「一筆箋」で、想いを伝えてみてはいかがでしょうか。  

Product Information
杉皮紙<薄茶色>
杉皮紙<濃茶色>
桧紙
価格 ¥440(税込)
製造 福西和紙本舗
暮らしの中の和紙のかたち

スッキリと落ち着いた印象を与える、木のインテリア

直線的で細やかな木目が美しい『ペン立て・箸立て』は、吉野ヒノキのシンプルながらも品のある表情を楽しめる一品。お部屋の中やテーブルに飾るだけで、すっきりと落ち着いた印象を与えてくれます。もちろんペンやお箸に限らず、様々な用途で使うことができるので、新築や引越しのお祝いなど、新生活のプレゼントとしてもおすすめですよ。

Product Information
価格 要お問い合わせ
サイズ 直径9.2 × 高さ13.5 ㎝
製造 白い犬〜Anjing Putih〜

読書でホッと一息、吉野スギの香り漂うブックカバー

一見、プリントされた木目柄と思いきや、実は本物の吉野スギを使っているこちらの『ブックカバー』。独自技術で作られたシート状の吉野スギを使っており、折り曲げても割れることがなく、使い込むほどに手に馴染んでいきます。慌ただしい新生活、吉野スギの香りがフワっと漂う、こちらのブックカバーで読書をゆっくり楽しんでみてはいかがでしょうか?

Product Information
製品名 Albero100ブックカバー(吉野杉板目/吉野杉柾目)
価格 ¥2,500(税抜)
製造 木製雑貨マーケットキトスム

木目の美しさと機能性を併せ持つデザインナイフ『ナーゲルスライドマルチ』

見た目の美しさと機能性を兼ね備えた携帯用デザインナイフ『ナーゲルスライドマルチ』は金物の街・兵庫県三木市の老舗刃物メーカー「FEDECA」の逸品。丸みのある刃先が特徴的で、切り絵やペーパークラフトのカット作業、プラモデルなどの模型工作にも使える曲線切り用のナイフです。軸には厳選された吉野スギを使い、緻密な木目と、美しい木肌が見た目の美しさをより際立てています。また、丸みのあるデザインは手になじみやすく、ちょっとした細かい作業もお手のもの。

Product Information
価格 ¥19,800(税込)
製造 FEDECA

好印象間違いなし!スギの爽やかな香りが漂う名刺入れ

就職や転職など、ビジネスシーンでも新しい出会いが増える季節。「初対面の人に好印象を与えたい!」という方におすすめなのが、幕末まで御木具師(※)であった橋村家が手がけるブランド〈くらふと ばんしょう〉の『名刺入れ』。美しい木目と細やかな作りが特徴的で、引き出しをスッと引くと、スギの香りがあたりに漂い、相手に爽やかな印象を与えてくれます。良質なスギを使用しているので、新社会人になる方へのお祝いや贈り物にもぴったり。これから迎える新しい出会いに向けて、心強い味方になってくれるはずです。

※御木具師…宮中に木製道具品全般を作り納めてきた職人

Product Information
サイズ 縦10.3cm×横6.3cm×厚さ1.3cm
価格 ¥33,000(税込)
素材 吉野スギもしくは秋田スギ
※素材の指定についてはご注文の際にお問い合わせください。
製造 くらふとばんしょう
販売元 淡交社 和雑貨オンラインショップ hanare

吉野スギ・吉野ヒノキの美しい木目と風合いは日常生活に落ち着きと安らぎを与えてくれます。慌ただしい新生活に吉野スギ・吉野ヒノキのプロダクトを取り入れてみてはいかがでしょうか?

文・編集:明智沙苗

奈良の木のことのSNSをフォローして、
おすすめ情報をGETしよう!

  • facebook
  • twitter
  • instagram

その他の記事コンテンツ

まとめ記事

秋の味覚を堪能!古民家カフェから日本酒バーまで!奈良の食文化が楽しめるおすすめスポット5選!

長かった夏も終わりを迎え、風が涼しく心地よい季節になってきた今日この頃。山々に囲まれた自然豊かな奈良県は、日本酒発祥の地であり、大和野菜や大和肉鶏・大和牛・ヤマトポーク、ヒノヒカリなど自然の恵から生まれた食材が溢れる食の宝庫でもあります。

2018.09.14

お役立ち記事

知ると面白い!奈良の木が住まいになるまで。「山」と「市場」編

日本屈指の高い品質を誇る奈良の木。吉野スギ・吉野ヒノキに代表される奈良の木材は、私たちに癒しや温もりだけでなく、香りを感じたり触れたりすることで、心身ともに健康で快適な暮らしを与えてくれます。

2018.08.29

まとめ記事

夏本番!季節の変わり目にぴったりなインテリア雑貨と旬な作家をご紹介 #奈良の木のある暮らし

梅雨や日差しの強い日など不安定な天候が続くこの季節、春が終わり本格的な夏を迎えるのに身支度や身の回りの物を新しい装いにしたい時期です。そこで、奈良の木のことでは「インテリア」をテーマに食器や小物など普段の私たちの生活に身近な、自然に取り入れたい、奈良の木を使ったインテリア雑貨をご紹介します。さまざまなプロダクトに落とし込まれた奈良の木を使った作品と、その作品を手がける工房と作家さんにフィーチャーしてお届け。日々過ごす部屋だからこそ、自分だけのとっておきの空間を、こだわりの一品を見つけてみてください。

2018.07.20

  • トップページ
  • マガジン
  • 出会いと別れの季節に想いを伝えよう。大切な人へ贈る、奈良の木を使ったおすすめの文房具・雑貨5選