|
柳生焼陶芸体験
~柳生の歴史ロマン満ち溢れる里で陶芸体験~
柳生焼窯元・井倉
剣豪の里、柳生のやまあいで脈々と培われてきた柳生焼。その窯元で使って楽しい身の回りの器を制作しませんか!!柳生焼独自の土を使って手捻りで制作していただきます。柳生の植物を原料にした灰釉を使用し、還元焼成で焼き上げますので柳生焼でしか作れない器作りを楽しんで下さい。初めて陶芸をされる方、老若男女を問わず、親切、丁寧に指導いたします。
3,000円
|
手びねりによる作品です。電動ろくろでは表現できない味わいを出す事ができます。
|
こちらは電動ろくろによる作品です。仕上がりがとてもキレイな作品を作りやすいのが電動ろくろの特徴と言えます。
|
柳生焼窯元井倉の体験工房では手まわしろくろと電動ろくろによる器以外にもこのような造形も作る事ができます。
|
陶芸教室の工房の床は高齢者の方にも優しいバリアフリーな設計になっています。工房の横では様々な柳生焼が展示してあるお座敷やテーブルがあり1杯200円でホットコーヒーもお出ししています。コーヒーを飲みながら柳生焼と奈良の歴史ロマンにふれてみるのはいかがですか?
| 体験概要 |
| 体験内容 |
柳生焼陶芸体験 |
| 所要時間 |
1時間 |
| 費用 |
手ひねり3,000円 電動ロクロ要相談 |
| 参加可能人数 |
20名様まで 20名様以上は要相談 |
| 体験開始可能時刻 |
10:00~ |
| 受付終了時間 |
15:00まで |
| 対象 |
ご家族、グループ、旅行者 |
| 予約方法 |
電話、ホームページから |
| 予約期限 |
2日前までに要予約 |
| 体験備考 |
電動ロクロによる体験や器以外の造形は要相談 |
| 施設概要 |
| 施設名 |
柳生焼窯元・井倉 |
| 住所 |
奈良市柳生下町246番地 |
| アクセス方法 |
・マイカーで369号線約30分(奈良県庁より20km)
・奈良交通バスで柳生行50分。柳生バス停スグ
・JR関西本線笠置駅より徒歩40分(3km) |
| 駐車場(台数・料金) |
駐車5台可 無料 |
| 運営時間 |
10:00~16:30 |
| 休業日 |
不定休 ホームページで告知 or TELお問い合わせ |
| 電話番号 |
0742-94-0039 |
| FAX番号 |
0742-94-0039 |
| クレジットカードでのお支払 |
不可 |
| ホームページURL |
http://yagyuyaki.wix.com/yagyudo |
| 製品の販売 |
陶磁器いろいろ 店内にて販売しています。 |
| 施設備考 |
酒蔵を改装した雰囲気のある工房です。 |
陶芸体験だけでなく施設も見学していただけますので、楽しく陶芸の知識を学んでいただけます。親子での体験をされる方にも楽しいと喜んでいただいております。
0742-94-0039
0742-94-0039
※FAXでのご予約の際は氏名・ご希望日時(できれば複数候補)・人数・ご連絡先を明記してください。
|