ルート検索

京奈和自転車道について

京都嵐山から和歌山港に至る延長約180km、奈良県内は延長約75kmのサイクリングルート。京奈和自転車道とならクルを使うことで、県内のみならず京都・奈良・和歌山間の広域周遊観光を楽しむことができます。

ならクルについて
「奈良まほろば サイクリング」の略称で、奈良県内全長約600kmのサイクリングルート。奈良らしい古道名や観光地・歴史的な出来事・人物などを各ルートの名称にしています。

※各ルートは自転車専用道ではありませんので、交通ルールに従って、歩行者・自動車に十分に注意して走行してください。

  • 卑弥呼の鏡といわれる三角縁神獣鏡が33面出土した黒塚古墳(くろづかこふん)

  • 天理トレイルセンターでは、お土産や食事ができる施設がある

  • 弥生時代の最大級のムラ「唐古・鍵遺跡史跡公園」

  • 聖徳太子が屏風を立て清水を飲んで休憩したと伝わる屏風杵築神社(きつきじんじゃ)

C10太子道ルート

起終点:柳本→川西(天理市柳本町~磯城郡川西町)

みどころ:天理市トレイルセンター/黒塚古墳/唐古・鍵遺跡/屏風杵築神社

聖徳太子が通ったとされる「太子道」は、太子の住まいであった斑鳩町と飛鳥宮を結ぶ道。
「太子道」近くの川西町、三宅町、田原本町周辺には今もその面影をみることができます。

起終点柳本→川西(天理市柳本町~磯城郡川西町)
距離約10km
獲得標高上り:0m 下り:15m
最大標高差33m
想定所要時間40分
みどころ天理市トレイルセンター/黒塚古墳/唐古・鍵遺跡/屏風杵築神社

一覧に戻る

自転車の駐輪等については
各施設の決まりにしたがってください。
掲載の施設は各自治体の観光情報を参考に選定しています。