にぎり墨体験 ~墨の感触を直に触れてみませんか~

  • お問い合わせ
  • トピックス
  • トップ
奈良の伝統工芸を体験

にぎり墨体験

~墨の感触を直に触れてみませんか~

墨の資料館

体験画像
0742-41-7155

墨造りは奈良時代より1300年の間絶えることなく続いています。此の頃は奈良の風物詩になっています。にぎり墨は世界で唯一無二の物になります。

費用

1,000円~(税別) 
入館料 無料 

体験内容
1

にぎり墨体験は職人によって円筒状に延ばされた墨をご自分の手のひらでにぎる体験です。

1

職人が墨を窓越しに体験者に渡します。指紋が付くようにしっかりにぎって下さい。

1

にぎった墨は通常約3ヶ月ほど工場において乾燥させ、お手元に発送いたします。

施設紹介
施設画像

直に墨に触れるとあたたかい柔らかい感触が身体中に伝わり一層の愛着を感じてもらえます。

体験情報
体験概要
体験内容 にぎり墨体験(一丁) 職人によって円筒状に延ばされた墨をご自分の手のひらでにぎる体験です。にぎった墨は3~4ヶ月乾燥させてから送付させていただきます。
所要時間 少人数の場合 約10分~15分
50名の場合   約20分~30分
費用 ・3~4ヶ月後弊社にて乾燥後、桐箱に入れて送付 3,000円
・当日、即お持ち帰り(ビニール袋に入れて) 1,000円
※すべて税別
参加可能人数 1名~50名
体験開始可能時刻 10:00~14:30
受付終了時間 14:30まで
対象 特に書・画などの愛好者の方、歓迎
予約方法 10名以上の場合は電話・FAXでご予約ください。
予約期限 10名以上の場合は予約期限は特にありませんが、一日も早くご連絡頂ければありがたいです。
体験備考 入館料は無料です。
にぎり墨体験は上記通りです。
費用・消費税率は税制に準じます。
施設概要
施設名 墨の資料館
住所 奈良市六条1丁目5番35号 (株)墨運堂内
アクセス方法 近鉄 橿原線 西ノ京駅 西側 徒歩5分
駐車場(台数・料金) 6台 無料 大型バス不可
運営時間 10:00~17:00
休業日 毎週月曜日(祝日の場合は次の日)
8月10日~16日、12月28日~翌1月5日
電話番号 0742-41-7155
FAX番号 0742-41-7117
クレジットカードでのお支払 不可
ホームページURL http://www.boku-undo.co.jp/HP/map1.html
製品の販売 併設「がんこ一徹長屋」の入り口展示室で販売
施設備考 墨の製造は10月下旬から翌年5月頃まで。それ以外は
DVDで鑑賞可。資料館は年末・年始・毎週月曜日と8月は休館です。

大きな地図で見る
ご利用者からの声

こんなに墨がやわらかいのかとびっくりしました。こんな体験はめったにできません。

体験予約の申し込み

0742-41-7155

0742-41-7117

 

※FAXでのご予約の際は氏名・ご希望日時(できれば複数候補)・人数・ご連絡先を明記してください。